>> P.9
グローバル・コュニケーション専攻時間割モデル私は「グローバル化と国際移動」というゼミに所属し、担当の加藤先生が専門的に研究されている移民をはじめ、難民、外国人労働者など国際移動者について幅広く理解を深めています。3年次前期のゼミではさまざまな境遇にある国際移動者をお招きしインタビューを行い、彼らの国際移動者としての経験を傾聴するとともに、インタビューの方法を修得しました。現在はそこで得たノウハウを使ってゼミ生各々が独自にインタビューを行っています。私は国際移動者の中でも訪日外国人観光客を対象とし、「訪日外国人観光客が困ること」についての研究を進めています。実際に訪日外国人観光客、そして彼らと接する機会の多いホテルの方々へインタビューを行いました。自分でアポイントメントを取るところから始まり、インタビューの機会を得てインタビュー実践まですべて1人で行うため、コミュニケーション力、責任感、積極性、主体性などのさまざまな力が培われたと感じます。●TheGlobalizationofSushiCulture(寿司のグローバル化)●TheAcceptanceofDisneyland:AConsiderationofCulturalDifferences(ディズニーランドの受容の仕方ー文化の違いについての考察)●サッチャーはなぜ鉄の女と言われたのか先輩たちは、こんなテーマで卒業論文を執筆しましたVoice第27回人見杯準優勝全国規模の英語スピーチやプレゼンテーションコンテストで、毎年学生が表彰されています。英語の基礎から実践までを体系的に学べる独自のカリキュラムが、学生の可能性を拡げます!第17回森田杯・英文毎日杯優勝全国レベルの受賞実績2023年11月2023年12月(主催:京都外国語大学外国語学部英米語学科)(主催:昭和女子大学国際学部)造田実侑さん香川県立三木高校出身英語文化学科★4年★2023年4月、英語グローバル学科に名称変更月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日ツーリズム概論韓国語パワーライティング韓国語2年次演習(ゼミ)ダイバーシティ論アカデミックリスニング論理的表現法1限2限3限4限5限情報リテラシー・AIの基礎■グローバル・コミュニケーション専攻2年次後期履修モデル(ビジネスコミュニケーションにウェイトをおいて学ぶ例)※2■共通教育科目月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日中国語スポーツ実技グローバル化と日本ダイバーシティ論地域言語演習(欧州)中国語パワーライティング2年次演習(ゼミ)国際協力論アカデミックリスニング論理的表現法1限2限3限4限5限LecturesinEnglish(グローバル分野)アカデミックリーディング&ライティング音楽から見る人と世界情報リテラシー・AIの基礎■グローバル・コミュニケーション専攻2年次後期履修モデル(グローバル・スタディズにウェイトをおいて学ぶ例)※2■共通教育科目※1定まった時間帯ではなく、1週間のうち、自分の都合の良いタイミングで学べる授業です。※2両科目群からバランスよく履修することも可能です。韓流ブームから考える韓国文化ビジネスコミュニケーション概論アカデミックリーディング&ライティングLecturesinEnglish(ビジネス分野)学び発見私の家を建てていく国際ビジネスコミュニケーション国際ビジネスコミュニケーションビジネスコミュニケーション概論オンデマンド※1オンデマンド※1地域言語演習(アジア)8