英語グローバル学科パンフレット2026|武庫川女子大学

予測困難な現代、国際社会で活躍するためには“英語を超えた学び”が必要です。英語グローバル学科では、「英語文化専攻」「グローバル・コミュニケーション専攻」の2専攻制で、高度な英語力+αのスキルを養成。各専攻での多様な学びと、全員参加のアメリカ分校留学で“真の実践力”を育みます。アメリカ分校との連携によるグローバル教育は、他に例を見ないもの。4年間を通して濃度の高い学びを提供します。


>> P.13

13アメリカ分校留学や専門的な授業を通じ、コロナ禍でも多種多様な文化に触れることができ、かけがえのない経験となりました。またドイツ語検定を取得することで、異文化を知り理解することの重要性にあらためて気付くことができました。これまでの4年間の学びから得た価値観や経験、英語力を生かし、今後は世界中のお客様にサービスという形で還元していきたいです。感謝の気持ちを忘れずに、常にお客様目線になって一人ひとりにあったおもてなしを提供していきたいと思います。明るく細やかな心配りでお客様の一日を明るくし、ANAを利用して元気が出た”と言っていただけるような客室乗務員を目指します。英語グローバル学科の内定獲得者や卒業生を招いて、セミナーや講演会を開催しています。就職活動の心得や面接対策など、すぐに役立つ実践的で具体的な情報やアドバイスを得ることができます。■就職セミナーの開催■EnglishTeachingSeminarの開催中学校や高校に勤務している英語グローバル学科の卒業生を招き、教職を目指している学生を対象にセミナーを開催しています(年1回程度)。英語の指導方法や公立学校教員採用選考試験のための勉強方法などについて学ぶことができます。本学科は抜群の就職率を誇っており、これまでに数多くの優秀な卒業生を送り出しています。金融、旅行、航空、ホテルなど人気のある業界にも、高い就職実績を挙げています。実務経験のある教員も在籍しており、万全の体制でサポートします。キャリアサポート・進学Voices三神絢菜さん愛媛県立松山中央高校出身2024年度英語文化学科★卒業全日本空輸株式会社客室乗務職勤務文化や価値観が異なる人々と出会えたアメリカ分校留学は私にとって大きな学びの機会となりました。留学での経験を経て、ゼミでは民族や人種、文化の視点から異文化理解について探究しました。様々な考えを持つ人とともに暮らしていく社会とは何か」多文化共生社会の実現に向けて私や個人・地域は何ができるのか」これらの問いを持ちながら4年間、学び続ける事ができました。これからは、問いに対する答えを市の職員として地域の方々と共に見つけていきたいと思います。そして4年間で学んだ事を地域社会に還元していきたいです。松山由佳さん兵庫県立加古川東高校出身2024年度英語文化学科★卒業高砂市役所勤務私は、英語を深く学びながら教員免許を取得しようと思い、本学科で学び続けていました。大学の授業では、専門的な英語の知識を学ぶことができ、英語を学ぶ楽しさを感じることができました。また、4か月間のアメリカ分校留学では、語学を学ぶだけでなく、友達や外国の方々との共同生活を通じて、多様な価値観や違いを認め合うことの大切さを実感しました。私が教員を志したのは、留学で得た経験を子どもたちに伝えたいと思ったからです。小学校では、子どもたちが初めての集団生活で、人とのつながりや違いを受け入れ、人間関係の基礎を学ぶ場だと思います。私は、4年間で学んだことや留学で学んだことを生かしながら、違いを認め合うことや人と関わることの楽しさを伝えていけるように努力していきます。大原舞美さん兵庫県立加古川東高校出身2024年度英語文化学科★卒業尼崎市立名和小学校勤務私は英語文化学科★で、様々な海外圏の文化や言語、そして実践的なビジネス英語などを学ぶことができました。また、本学科では少人数授業やゼミの中での発表やプレゼンテーションにも積極的に力を入れており、さまざまな実践経験を積むことで英語力のみならず自己を理解し、表現力を深めることができました。私は金融業界に就職しますが、将来は外国語を使った外為業務や、グローバル向けの企画部署などで、大学で身に付けることができた英語力を生かせる仕事をしていきたいと考えています。今後も、大学生活で得た世界に目を向けた広い視野を持って、お客様一人ひとりと向き合っていきたいです。藤原桃さん兵庫県立尼崎稲園高校出身2024年度英語文化学科★卒業株式会社みずほフィナンシャルグループ勤務★2023年4月、英語グローバル学科に名称変更


<< | < | > | >>