>> P.2
建築学部の特徴建築学部卒業生の声進路学習環境在学生の声学科概要カリキュラム学部1年学部2年学部3年学部4年海外研修植物実習大学院概要修士1年インターンシップ修士2年フィールドワークQ&A教員紹介就職力本学大学院建築学研究科の修了生は、建築業界売上げ上位企業の建築意匠設計部門をはじめ、施工管理部門、ランドスケープ設計、都市デザイン、都市開発関連企業・部門に続々と就職しています。トップクラスの国公立大学大学院に全く引けを取らない実績です。建築学研究科修了生の就職実績建築意匠設計部門(五十音順)2024年度修了生●●●●●●●●●●●●ランドスケープ設計・環境調査部門●●2021-2023年度修了生2024年度修了生●建築設計事務所、ゼネコンランドスケープ設計事務所(五十音順)鳳コンサルタント環境デザイン研究所オンサイト日本設計長谷工コーポレーションプレック研究所光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所ランドスケープデザイン都市デザイン、都市計画部門2024年度修了生2021-2023年度修了生建築設計事務所市浦ハウジング&プランニング(五十音順)日建設計都市の企画・開発、まちづくり部門(五十音順)2024年度修了生2021-2023年度修了生ゼネコン、デベロッパー鹿島建設清水総合開発ダイビル丸紅都市開発三菱地所レジデンス●2021-2023年度修了生●●●●●●●●●2021-2023年度修了生●●●●2021-2023年度修了生●●●●●●●●●●●●2024年度修了生●●●2024年度修了生建築設計事務所INA建築研究所あい設計梓設計アール・アイ・エー久米設計佐藤総合計画東畑建築事務所日建設計松田平田設計三菱地所設計山下設計類設計室スーパーゼネコン意匠設計部門(五十音順)大林組鹿島建設清水建設大成建設竹中工務店大林組鹿島建設清水建設大成建設竹中工務店施工管理部門スーパーゼネコン(五十音順)建築学科建築学専攻大学院入学定員45人建築学科では、1年間に6課題もの創造的な設計演習に取り組みます。これに加え、構造材料や環境工学の実験などを通して、様々な用途や規模、構造の建築を設計できる高度な能力を徹底的に磨きます。5から充実の専門教育形の基礎を徹底的に学ぶPoint6全員が「一級建築士」を目指す大学院では設計実務にも参加Point7積極的な「国際交流」で広い視野を持った人材を育成