NEWS

新着情報

女子中高生向けイベントのお知らせ!(2025年10月18日 13:30~15:30 開催)

「Girls Meet STEM」の大学ツアー」 (公益財団法人山田進太郎D&I財団) を開催します。「環境って大事そうだけど、私に何ができるんだろう?」 そんな疑問を持つ女子中学生・高校生のみなさんに向けて、未来につながる体験イベントです。環境共生学の幅広い分野を知ることで、「自分は何に興味がある?」「将来どんなことをしてみたい?」といった進路のヒントが見つかるはずです。ぜひご参加ください、お待ちしております。
お申し込みはこちらから→ https://preview.studio.site/live/Kwa56XMmWX/gms/tour/Km1iKttk


ツアータイトル:アクセサリー作りから学ぶ、環境の研究の面白さとは?
サブタイトル:環境の未来を、わたしのチカラで。
開催日時:2025年10月18日(土曜日) 13:30~15:30
主催者:武庫川女子大学 環境共生学部
会場:武庫川女子大学 浜甲子園キャンパス
住所:〒663-8179 兵庫県西宮市甲子園九番町11-68 
対象者: 中学1年生~高校3年生までの戸籍上または性自認が女性の方
定員: 60名 (保護者同伴可)


イベント内容 (一部変更になる場合がありますので、予めご了承ください)
○    学生・先生とのトークイベント(45分) 
環境共生学部一年生有志と青野光子学部長がお出迎え!
大学生や先生と直接話せる貴重なチャンス! 環境のこと、進路のこと、普段なかなか聞けない疑問も、気軽に質問してみましょう。大学生のリアルな声や、研究の裏話(?)も聞けるかも。また、地球温暖化、水のきれいさ、生き物の多様性、バイオテクノロジー、化学の力など、環境に関わるさまざまな研究テーマを紹介します。「こんなことが大学で学べるんだ!」という新しい発見があるはずです。

○    研究室での体験プログラム(60分) 
実際の実験を通して、「こんなことまでわかるの!?」という驚きと発見を体感できます。 
1)体験プログラム1  「環境バイオマス工学研究室」 吉田昌樹 教授
顕微鏡で微細な藻類(そうるい)を観察したり、藻類の色素を使ってオリジナルのアクセサリーを作ったりします。
2)体験プログラム2  「環境物理工学研究室」 穂坂紀子 准教授
偏光(へんこう)顕微鏡や偏光板(へんこうばん)を使って、光のふしぎを体験できる実験も行います。 身近な素材や現象を通して、科学の面白さを楽しく学べるプログラムです。

ADMISSIONS

武庫女の入試はチャンスがいっぱい。
他学科との併願も可能です。

詳しく見る