NEWS

新着情報

3Dプリンターの操作説明会を行いました

7月18日に環境共生学部・環境共生学科に導入した3Dプリンターの操作説明会が行われました。練習で小さい舟を作りました。

3Dプリンターは授業で学生に提示するためのレプリカや模型を作る、あるいは使用目的に合わせたオリジナル実験装置の作製に利用します。また、社会連携プロジェクト、プロジェクトコミュニケーションといったプロジェクト型の実習の中で学生たちが企画・提案するアイデアやプロダクトのモックアップあるいはプロトタイプを作製するときにも3Dプリンターを活用します。

環境共生学部・環境共生学科に導入されている複数の工作機械・装置を組み合わせ、教育活動・研究活動の必要にあわせて装置や道具をカスタマイズすることもできます。

ADMISSIONS

武庫女の入試はチャンスがいっぱい。
他学科との併願も可能です。

詳しく見る