NEWS

新着情報

六甲砂防事務所で実習を行いました

1年生後期の「社会連携プロジェクトⅠ」において、国土交通省六甲砂防事務所での実習を行いました。

まず、六甲砂防事務所の職員の方から、六甲山地の地形や地質の特徴、過去の土砂災害の事例、そしてそれらを防ぐための砂防工事やグリーンベルト整備事業について講義を受けました。専門的な内容も多く難しい部分もありましたが、これまで知らなかった多くの知識を得る貴重な機会となりました。

その後、住吉川支流の上流域に広がる森林づくりの現場を見学しました。約1時間の山歩きを通じて、25年以上続く、土砂災害の防止や生物多様性の保全などを目的とした森林整備の取り組みについて学びました。歩きながら樹木やササに関する豆知識も教えていただき、楽しく充実した実習となりました。

 

※「砂防」とは土砂災害による人命や生活を守るために必要な工事や対策を行う分野のことです。「砂防学」では、対策に必要な研究や技術開発が行われています。砂防学は日本が世界でもリードしている分野で、海外でも1950年代から「SABO」が共通語として使われています。

 

ADMISSIONS

武庫女の入試はチャンスがいっぱい。
他学科との併願も可能です。

詳しく見る