第4回定例研究会は音楽学部と共催し、
音楽家の片岡祐介氏をお招きし、
「ポリフォニックなリズムが織りなす音の色合い〜即興演奏をやってみよう」
というテーマで講演いただきました。
片岡祐介 氏のご経歴は、下記の通りです。
【講師プロフィール】
1969年うまれ。少年時代に即興音楽に目覚め、木琴のデタラメ弾きをはじめた。音大の打楽器科で主にマリンバを学ぶが、中退しプロの演奏現場に入る。近年は、学校や障害者施設などで、音楽セッションや歌作りの活動を続けていて、ピアノの即興連弾も多数おこなっている。非専門家のどんな表現も受け止めて音楽にしてしまうのが特徴。著書に「即興演奏ってどうやるの」(野村誠と共著)などがある。
講師
片岡祐介 氏(音楽家)
指定討論者
森岡正芳(立命館大学総合心理学部教授)
コーディネーター
松本佳久子(武庫川女子大学 生活美学研究所研究員)
テーマ
「ポリフォニックなリズムが織りなす音の色合い― 即興演奏をやってみよう」
講演日
2019年2月9日(土) 13:00-17:00 受付開始12:30~
(前半:13:00~15:00/定例研究会、後半:15:10~17:00/ワークショップ音楽療法講演会)
※申し込み不要
場所
武庫川女子大学 学術研究交流館(IR)1階 101
※駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください
問い合わせ先
武庫川女子大学生活美学研究所
TEL:0798-67-1291
※終了いたしました