おかげ様をもちまして、たくさんの皆様にお運びいただき、
盛況のうちに幕を閉じました。
ご協力いただきました皆さまには、心より感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
< 甲子園を巡る地域資源の継承と深化 >
登壇者
玉置通夫氏(甲子園球場物語(文芸新書)著者、元毎日新聞編集委員)
久保田晃司 氏 (阪神園芸株式会社執行取締役社長、京都大学土木工学科卒、技術士)
川東美千代 氏 (西宮コミュニティ協会理事長。地域情報誌「宮っ子」編集員)
2019年9月28日(土) 15:00~17:00 参加人数:61名
玉置通夫 氏
久保田晃司 氏
川東美千代 氏
< 甲子園を巡る地域資源の継承と深化 >
テーマ
甲子園を巡る地域資源の継承と深化
登壇者
【 甲子園球場の文化的価値-甲子園学を目指して 】
玉置通夫 氏 (甲子園球場物語(文芸新書)著者。元毎日新聞編集委員)
【 甲子園球場の成り立ちとグラウンド整備 】
久保田晃司 氏 (阪神園芸株式会社執行取締役社長。京都大学土木工学科卒。技術士。)
【 地域広報誌『宮っ子』‐“つながる”地域を目指して 】
川東美千代 氏 (西宮コミュニティ協会理事長。地域情報誌「宮っ子」編集員)
コーディネーター
森田雅子(武庫川女子大学 生活美学研究所所長)
永田隆子(武庫川女子大学 オープンカレッジ所長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日時
2019年9月28日(土) 15:00 ~ 17:00 (受付開始 14:30)
場所
武庫川女子大学 学術研究交流館 IR-101 (阪神鳴尾駅南へ徒歩5分) ※駐車場がございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
定員
30名 (要申込み・先着順 電話/メール/HPお問い合わせフォームよりお申し込みください)
対象者
3歳以上のお子さまから大人の方まで(小学校低学年以下は保護者同伴)
参加費
無料
お申込み・問い合わせ先
武庫川女子大学生活美学研究所 TEL:0798-67-1291 (受付時間:祝日を除く 月~金 10:00~16:00) E-MAIL:seibiken@mukogawa-u.ac.jp
※終了いたしました