>> P.13
学生生活1年生の1週間建築学部学習・教育到達目標学習環境カリキュラム学生生活学部1年学部2年学部3年学部4年大学院修士1・2年インターンシップ海外実習フィールドワーク教員紹介トルコ文化研究センター12AM:共通教育科目(中央キャンパス)GeneralEducationCoursesPM:共通教育科目(中央キャンパス)GeneralEducationCoursesAM:建築英語EnglishforArchitectsPM:空間表現演習BasicDesignStudioAM:日本建築史、現代建築論HistoryofJapaneseArchitecture,ModernArchitecturePM:共通教育科目(中央キャンパス)GeneralEducationCourses朝8時過ぎ、スタジオにある自分の机に。メールチェックは朝晩の日課。月曜は200科目以上から選べる「共通教育科目デー」なので、8:40発のスクールバスで中央キャンパスへ。ランチと空き時間は、食堂やカフェで過ごすのが楽しみ。木曜の「建築数学」の予習もしなきゃ。「建築英語」は、聴いて話すことに重点を置いた授「日本建築史」で学ぶ建築様式や空間構成などは、業。建築に関するプレゼンテーションの課題もある。将来は海外へ留学したいので、英語はしっかり勉強したい。午後はアートショップに寄ってから、「空間表現演習」。職人や芸術家から直接指導が受けられる楽しみな演習。自分のイメージを表現することも、みんなの前で発表することも、自分自身や作品、先生との対話が大切だと感じる。フィールドワークで寺社建築などを実際に見ることで理解が深まる。「現代建築論」では、建築家の役割、倫理の問題など、21世紀の建築に求められることを多角的に学べる。午後、共通教育科目を選択している人は中央キャンパスへ。選択していない人はアトリエやスタジオで空間表現演習の課題の続きに取り組みながら過ごす。AM:建築数学、初期演習MathematicsforArchitects,SeminarforFreshmanStudentPM:空間表現演習BasicDesignStudioAM:建築一般構造BuildingMethodPM:図学・情報基礎演習ComputerLiteracyDescriptiveGeometry建築フィールドワークFieldworkforArchitects「建築数学」は、建築と数学の関連を学んで知識の幅を広げる授業。初期演習」では、大学生活のスタートアップとして学ぶためのスキルを学んだり、将来のことを考えたりする。午後はアトリエで「空間表現演習」の創作。つい夢中になって時間を忘れてしまうけれど、放課後までいられるのでじっくり取り組める。「建築一般構造」では、木造やRC造などの構造種別、部材の名称などを学べる。ランチは、友だちと甲子園会館の食堂で。図学・情報基礎演習」では、自分の思っていることを自由自在に表現できるよう、先生たちにアドバイスをもらって、パソコンを早く使いこなせるようになりたいな。土曜日は「建築フィールドワーク」。次はどこだろう?どんな発見があるだろう?とドキドキワクワクする。お寺やお庭、有名な建築、工事中の建築現場などを見学できて、現場で実際に働いている方々のお話も聴ける、またとない機会。それに、スライドや教科書で見るのと実物を見るのとでは大違い。自分の目で見ないとわからないこと、その場でスケッチしてみて気付くことがたくさんあるのだと実感する。ProfessionaleducationforfreshmenbeginsinthefirstsemesterLecturesoftheoreticalsubjectsinthemorningandtheDesignStudiointheafternoonareheldonweekdays.StudentsmaytackletheassignmentswhenthereisnolectureoraftertheclassusingthedrawingtableandthePCforprivateuse.Saturdaysareforthefieldwork,wherethestudentscanconcretelyunderstandtheknowledgeortechniqueswhichtheyhavelearnedinthelecturesandDesignStudio.