>> P.3
キャリアと暮らしを描くための専門知識スタディーズスタディーズ思い描く未来や興味に応じて自在に組み合わすことができる3つのスタディーズ(学びの分野)を用意。経営学を幅広く学び、多面的な視点を養いながら、目指す未来に生かせる専門性を身に付けます。ビジネス・デザイン・スタディーズ科目例)経営戦略論Ⅰ・Ⅱマーケティング戦略論ビジネスモデル論財務会計論Ⅰ・Ⅱグローバル・マネジメント・パブリック・マネジメント・スタディーズ科目例)ビジネスライティンググローバル経営論M&Aと企業価値評価新興国企業論科目例)公共政策論地域産業論地域ブランド論パブリックマネジメントスタディーズ科目を自由に組み合わせてあなただけの未来を描こう!海外志向が強いけいちゃんはグローバル・マネジメント科目が多め起業志向が強いムッ子はビジネス・デザイン科目が多め自治体志向が強いえいちゃんはパブリック・マネジメント科目が多め203050海外志向が強い学生は、グローバル・マネジメント・スタディーズの授業を多く選択することで、グローバルに働くための学習に重きを置いたカリキュラム構成を自分で組み立てることができます。203050起業志向が強い学生には、ビジネス・デザイン・スタディーズ。カリキュラム比率をビジネス・デザインに多くすることで、企業経営や組織運営に必要な学びを効率よく得ることができます。4050自治体・NPOなどのソーシャル志向が強い学生には、パブリック・マネジメント・スタディーズを軸にカリキュラムを組むのがおすすめ。社会課題の解決に向けた演習をベースに地域で活躍するための学びを得ることができます。10将来は...将来は...将来は...地方自治体(公務員)、国内外NPO(非営利組織)、地域優良企業など進路美容、アパレル、食品メーカー、金融・保険、教育、娯楽、情報通信サービスなど進路日系企業の海外部門・海外現地法人、外資系企業、旅行サービス業など進路経営学部で「何を学んだか」を社会に証明する新しい認証制度“マイクロクレデンシャル”あなたの学修内容を大学が公式認証する制度を“マイクロクレデンシャル”といいます。経営学部では経営学、会計、マーケティングなど6つの分野で導入。必要な過程を修めた学生には、専門性をデジタル証明する「オープンバッジ」が授与され、就職活動での自己PRなどに活用することができます。※画像はイメージです