>> P.5
取得できる免許・資格基礎免許幼稚園教諭一種免許状選択免許■保育士資格(定員100人)■小学校教諭一種免許状その他■学校図書館司書教諭■図書館司書※ただし、幼1種、保育士、小1種の3資格(免許)をすべて取得するには履修上の制約があります。※保育士資格と小学校教諭一種免許状の両方を取得する場合には履修上の制約があります。取得を希望する免許・資格の組み合わせによっては履修上の制約があります。基礎免許小学校教諭一種免許状選択免許(A・Bどちらか一種)幼稚園教諭一種免許状特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)ABその他■学校図書館司書教諭■図書館司書※他学科で開講されている他校種・他教科の教職科目を履修したい学生は、聴講制度を利用して履修することが可能です。たとえば、教育学科に所属していても、健康・スポーツ科学科の科目を聴講することにより、中学校二種(体育)」の免許を取得する道が開かれます。ただし、履修制限があり、所属学科のカリキュラムが優先されるため、時間割等の都合上、必ずしも4年間での取得を保証するものではありません。国語基礎免許1英語基礎免許1小学校教諭一種免許状小学校教諭一種免許状国語基礎免許2英語基礎免許2中学校教諭一種免許状(国語)中学校教諭一種免許状(英語)その他■学校図書館司書教諭■図書館司書5乳幼児教育コース乳幼児教育に関する理論や指導法を学び、子ども一人ひとりの発達を踏まえた援助や、幼保小連携を見据えた保育などを展開できる幼稚園教員・保育教諭・保育士を養成します。小学校教育コース※小学校教員を養成します。配慮が必要な子どもにも的確な援助を行えるよう、特別支援教育についての見識を高めることができます。また、幼児教育と連携した小学校教育の実践力を身に付けることもできます。小学校・中学校教育コース国語英語小学校教育に求められる総合的指導力と、中学校教科(国語または英語)の教科指導力を兼ね備え、小中連携や小中一貫教育を行える小学校・中学校教員を養成します。教育学科3年稲木優佳さん香川県立高松桜井高等学校出身教育学科3年土用悠子さん武庫川女子大学附属高等学校出身教育学科3年深瀨里奈さん兵庫県立明石北高等学校出身CourseIntroductionコース紹介武庫女の教育学部は2年次からのコース選択!それぞれの強みを育てる3コース