食物栄養科学部パンフレット2026|武庫川女子大学

食物栄養学科は半世紀以上前から、“臨床栄養学に強い管理栄養士”の育成に注力してきました。最新の設備・施設など教育環境も充実。実社会の様々な場面で活躍する管理栄養士を数多く輩出しています。食創造科学科は、これまでに数多くの産官学連携を実施し、企業の商品開発などに貢献。食と栄養に関する専門知識を身に付けると同時に多彩なプロジェクトに携わることで、発想力・リサーチ力・コミュニケーション力などの実践で生かせるスキルを修得。即戦力として活躍し、食産業界にイノベーションを起こす人材を育成します。


>> P.21

StudentvoiceQ.給食管理学実習で100人分の食事を作るのは本当?はい!100食と聞いて最初は私も驚きましたが、実際の給食現場を想定した実習で、貴重な経験になりました。献立から自分たちで考え、栄養バランスや衛生管理、調理、提供に至るまでの過程を学んだ上で、実践することができます。作った後は、学内の学生や教職員に食べてもらい、彩りが良くて美味しいと笑顔で感想をもらえて、とてもやりがいを感じました!Q.2年生の実習の中で印象に残っているものは?食品産業論実習Ⅱが特に印象に残っています。お菓子メーカーやビール工場など様々な企業を見学しました。どのような過程を経て私たちの元へ届けられるのか、自分の目で見て学ぶことができ、将来どんなことをしたいのか、卒業つ後のイメージを強く持ことができます!食創造科学科2年前田彩奈さん一週間の時間割(例)MONTUEWEDTHUFRISAT12345食品学調理科学食品製造学Ⅰ食品衛生学臨床栄養学実習LUNCH※食品産業論実習Ⅱ応用栄養学Ⅰ栄養教育論Ⅰフードサイエンス英語Ⅰ公衆栄養学給食管理論生化学実験(隔週)食品加工学実習(隔週)解剖生理学実習(隔週)※食品産業論実習Ⅱ※食品産業論実習Ⅱは学外の施設・企業または学内で実施給食管理学実習食品産業論(特別講義:クラシエ株)調理科学実験食品加工学実習2年次図書館食創造科学科2年内山美月さん21


<< | < | > | >>