日本語日本文学科パンフレット2026|武庫川女子大学

日本語・日本文学のみならず、書道などの伝統文化からAI時代に即した人文情報学まで多角的に学ぶことで、読解力や論理的思考力、表現力といった、社会が求める高度な「国語力」を養います。興味・関心を専門的に掘り下げる多彩なカリキュラムなど、総合大学ならではの奥行きある学びが特長。自ら人生を切り拓く女性の育成を目指します。


>> P.5

YuiUsuki臼杵夢衣さん兵庫県立須磨東高等学校卒業国語科・書道科の教員免許(高校)を取得するために、教職課程を履修しています。1年生なので必修科目が大半を占めますが、自分の興味・関心に沿って日本の文学や文化にまつわる授業を履修しています。共通教育科目は学年も学部も異なる学生と受講するため、ペアワークやグループワークを通して他学科の友人をつくることができます。幼い頃から書道を続けており、本学にも書道科の教員免許取得のため入学しました。書道に関する授業はより学びを深めようと必ず履修しています。本学では文学や日本語学はもちろん、書道を学べる環境が整っています。1年生では基礎を学べ、学年が上がるごとにより深い内容が学べるのも日文の魅力だと思います。文学の授業では、上代から近現代まで様々な時代に区分して授業を開講しているため、作品を正しく読むための基礎から、作品やその当時の時代背景、作者の思想まで学ぶことができます。高校の授業より文学に対する理解を深め、物事を深く考える能力が身に付きます。空いた時間は、大学のパソコンで課題に取り組んだり、図書館で色々な本を読んだりと、その日の都合に合わせて有意義な時間を過ごしています。また、書道部に所属して、文化祭や桜花書展といった学内の展覧会で作品を展示したり、書道展に作品を出品し受賞できるように日々練習したりしています。他学科の友達もでき、同学年や先輩方の作品を見て学ぶことが多くあります。授業がない日は課題やアルバイトをこなし、毎日の充実を感じています。今後の目標に向かって、今できることに精一杯取り組んでいきます。1年後期月■…教職課程科目■…共通教育科目火水木金土近代文学史初期演習Ⅱ情報リテラシーⅡ古典文学史Ⅱ日本語概論Ⅱスポーツと栄養韓国語概説女性の身体とセクシュアリティ書道基礎Ⅱ教職原理12345教育心理学教育行政学1年日文の学生1年前期月■…教職課程科目■…共通教育科目火水木金土12345日本国憲法バドミントンOralCommunication平安朝文学の世界初期演習古典文学史Ⅰ教職入門漢文入門近代文学概論情報リテラシーⅠ日本語学概論ⅠOralCommunication書道基礎Ⅰ古典文学概論05日本語日本文学科


<< | < | > | >>