薬学科パンフレット2026|武庫川女子大学

薬学科(6年制)は、創設から60年以上にわたり、多くの薬剤師を輩出してきた武庫川女子大学薬学部。その伝統と実績を礎に、より“現場で生きる力”を育むべく2024年度から、新たなカリキュラムがスタートしました。急速に高度化・専門化する医療現場に柔軟に対応できるよう、これまで以上に「臨床薬学教育」が充実。5つの独自プログラムときめ細かな教育により、未来に大きく羽ばたける薬剤師を育てます。


>> P.6

信頼される薬剤師を目指して。講義と演習のサイクルで、確かな知識を修得中です。谷恵里花さん2年基礎から、より専門的な内容へ。多様な視点で薬を捉える力を養う。薬学について理解し、薬剤師に必要な基本的な科学知識を学びます。1年次よりも専門性が高くなり、医薬品や臨床について幅広く学ぶ必要があるため、少人数制の演習授業やオンデマンド学習など多様なスタイルで学力を強化していきます。□谷さんお気に入りの授業基礎薬理学Ⅰ・Ⅱ身体の構造や病気そのものについて理解しながら、薬が病気に作用するプロセスを学ぶ授業です。Iで基礎知識を修得した上で、より専門的なⅡを受講することで、知識を応用する力が身に付きます。水木金土分析化学Ⅱ有機化学Ⅲ基礎演習薬学Ⅲ有機化合物をつくる/生体成分と免疫を調べる物理化学Ⅱヒューマニズム論Ⅰ薬用植物・生薬学生理学分子生物学細胞生物学有機化学Ⅲ専門性の高い授業が増え、今は病気のメカニズムや病原菌などについて学んでいます。実験では、手を動かしながら講義の内容を復習でき、知識が少しずつ自分のものになっていくのを実感。小さな疑問も残さず、毎日コツコツと勉強に励みたいです。そして、今後も知識をアップデートし続け、患者さんにいつでも正しい知識を提供できる薬剤師を目指します。火代謝生化学基礎英語有機化合物をつくる/生体成分と免疫を調べる有機化合物をつくる/生体成分と免疫を調べる1限2限3限4限5限〈時間割例〉月3年次では、実際に薬を作り、実験を通してその働きを調べるなど、1・2年次の知識を応用しながら、より実践で役立つ内容を学んでいます。チーム医療を想定した授業もあり、薬剤師の役割について考える機会も増えました。また、私は病院内のカフェでアルバイトもしており、医療現場を身近に感じながら、思いやりの心とコミュニケーション力を日々磨いています。06薬剤師に求められるスキルと思いやりの心を実践的に身に付けています。井本早紀さん3年専門分野の実験や演習を通して現場で生きる総合力を高める。3年次になると臨床系の科目が増え、専門分野の実習や演習にも力を入れていきます。これまで講義で学んだ知識をもとに自分で考えて行動するトレーニングなどにも取り組みながら、医療現場で通用する総合力を身に付けます。□井本さんお気に入りの授業病態・薬物治療Ⅰ〜Ⅳ疾患の原因や進行のメカニズム、患者さんに適切な薬物療法を行うための知識を学ぶ授業です。副作用や薬の相互作用についても学ぶため、臨床現場で必要な判断力が培われていると感じます。〈時間割例〉月火水木金物理薬剤学土英語Ⅱ病態・薬物治療Ⅱ医薬品試験法薬物動態学Ⅰ栄養・食品衛生学臨床統計学Ⅰ医薬品化学生薬・天然物生薬・天然物医薬品を取扱う/物質を解析する/医薬品を取扱う/物質を解析する/体の成り立ちと働きを調べる体の成り立ちと働きを調べる臨床薬理学Ⅱ臨床薬理学Ⅰ病態・薬物治療Ⅰ生薬・天然物医薬品を取扱う/物質を解析する/体の成り立ちと働きを調べる1限2限3限4限5限


<< | < | > | >>