建築学専攻11月12日に講演会「バーミヤーンの石窟と壁画 -インド・クチャの石窟寺院との比較―」を開催しました!
2013/11/15
名古屋大学名誉教授の宮治昭先生をお招きし、「バーミヤーンの石窟と壁画-インド・クチャの石窟寺院との比較-」と題して特別講演会を開催しました。
はじめに、アフガニスタンの古代都市が東西と南北の国々の影響を受けながら変遷してきた流れや各時代の宗教、そして現在の遺跡についてご紹介いただきました。続いて、仏教伝来後の都市の隆盛、ヘレニズムやガンダーラ文化と融合しながら発展した仏教美術、仏教の伝来とともにストゥーパ信仰が仏像信仰へと変わる流れをお話しいただきました。後半は、インドの仏教やヒンドゥー教、ジャイナ教などの石窟寺院についてご紹介いただき、とくにアジャンターの仏教石窟寺院の構成や使われ方、装飾や壁画を詳細にご解説いただきました。そして、バーミヤーンの遺跡の概要と歴史を踏まえて、バーミヤーンの石窟構造や壁画装飾について、インドやペルシヤ、ガンダーラなどの影響を受けた図像の解説、インドアジャンター壁画との違いをお話しいただきました。さらに、中国のキジル石窟や敦煌石窟について、壁画の図像や彩色をバーミヤーンと比較してご紹介いただきました。
アフガニスタンを中心にギリシャローマからインド中国まで、広範囲に展開した話は、非常に充実した内容であり、美術史という異分野から建築を考える貴重な機会となりました。
詳しい様子は、建築学専攻ホームページをご覧ください。