お知らせ

NEWS

「吉原治良が藤田嗣治と時間を過ごした旧甲子園ホテル見学会」開催のお知らせ

日時:2025年6月26日(木) 10時〜(雨天決行)

場所:武庫川女子大学甲子園会館

       (9時45分までに正門前にお集まりください。案内時間約1時間)

案内:三宅正弘(武庫川女子大学生活環境学部教授/武庫川女子大学附属総合ミュージアム研究員

/昭和5年に誕生した甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)は、「西の甲子園ホテル 東の帝国ホテル」というように関西の迎賓館の役割を果たしていました。さらに甲子園ホテルは阪神間モダニズムの時代に、阪神間の社交の場として、そして彼らと海外からの来賓との出会いの場所となっていました。具体美術の創始者となった吉原治良は、フランスから帰国し甲子園ホテルに投宿していた藤田嗣治からアドバイスを受けました。吉原が藤田と会ったのは、ここが初めてではなかった。しかし、二人が会った場所には、ある共通点が見られます。その共通点という秘密を、甲子園ホテルの空間を歩くことで探求していただければと思います

 

聴講無料 事前申込制

定員:30名 (応募多数の場合は抽選となります。詳細は当選者にお知らせします。)

※お申込みフォーム

https://forms.gle/XDYgxb1Moq44hyzk6

申込締切:5月31日(土)

内容に関するお問い合わせ:haku@mukogawa-u.ac.jp

 

常設展示コーナー 2025年度春季企画「春の鳥、色とりどり展」開催のお知らせ

会期:2025年4月11日(金)~2025年6月13日(金) 平日10:00~16:30

休館日:土日、祝日、大学の定める休業日 (ただし5月25日(日)は10:00~15:00開館)

入館料:無料

場所:学術研究交流館(IR館)1階ロビー

 

 学術研究交流館(IR館)玄関でインターフォンを押してください。

 ※MICカードをお持ちの方はカードで入館できます。

============================

学術研究交流館(IR館)1階ロビーで、春季企画「春の鳥、色とりどり展」を開催します。

今回の企画では、春の暖かい時期によく見られる鳥たちを表した、モスリン裂や着物の展示をしています。

皆様のご来館を心よりお待ちしております。

 

図録の訂正箇所のお知らせ

附属総合ミュージアム2024年10月2日刊行の『女子学生は何を学んだのか ―教育標本資料にみる女子高等教育の黎明―  』に掲載された森田雅子執筆の「和魂洋才 奈良女子大学・武庫川女子大学収蔵品にみる女子高等教育実学への道標」で津田梅子氏の来歴を述べるにあたり、事実誤認がありました(掲載箇所:8頁12-13行)。津田塾大学津田梅子資料室のご指摘に感謝いたします。

誤→ 「ヴァッサー大学修了後、」

正→ 「アーチャー・インスティテュートを卒業後、」

ここに謹んでお詫びし、訂正させていただきます。

ソマティクス・からだ・表現の研究会

 舞台衣装を手がける鷲尾華子氏が、からだ、纏う衣、空間について貴重な映像写真などを用いて、ご自身の創作活動の原点をソマティクスと重ねてご講演いただきます。

 

テーマ 衣をまとふ空間を纏う

講 師 鷲尾 華子 氏(衣装デザイナー)

日 時 2025年2月20日(木)14:00~17:00

会 場 甲子園会館 西ホール

聴講無料・事前申込制

※お申し込みフォーム

https://forms.gle/e8CUUBBPNznqNaK69

 

主 催 武庫川女子大学附属総合ミュージアム

 

お問い合わせ

武庫川女子大学附属総合ミュージアム

〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21 学術研究交流館(IR)

電話番号:0798-45-3509(直通)

受付時間:祝日を除く月~金10:00-16:00

アドレス:haku@mukogawa-u.ac.jp

公式HP:https://www.mukogawa-u.ac.jp/~museum/index.html

1月17日開催の甲子プロジェクト研究会会場の変更をお知らせいたします

通算20回講演会 ※聴講無料・事前申込制

テーマ:武庫川の河川改修の歴史と現在

講師:藤原 俊介 氏(兵庫県西宮土木事務所武庫川事業課 課長)

日時:2025年1月17日(金)10:45~12:15

場所:武庫川女子大学 S-47(南館) ⇨ MM-101(日下記念マルチメディア館)

 

主催:武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 黒田智子研究室

   武庫川女子大学附属総合ミュージアム 生活美学研究部門

共催:武庫川女子大学 社会連携推進課

 

お問い合わせ

武庫川女子大学附属総合ミュージアム

〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21 学術研究交流館(IR)

電話番号:0798-45-3509(直通)

受付時間:祝日を除く月~金10:00-16:00

アドレス:haku@mukogawa-u.ac.jp

2024年度常設展示 冬季企画「雪の文様―雪輪と雪華」展開催のお知らせ

2024年度常設展示 冬季企画「雪の文様―雪輪と雪華」展開催のお知らせ

 

会期:2024年12月20日(金)~2025年3月14日(金) 平日10:00~16:30

   (2024年12月27日(金)~2025年1月6日(月)は冬季休暇のため閉館)

 

入館料:無料

場所:学術研究交流館(IR館)1階ロビー

 

学術研究交流館(IR館)玄関でインターフォンを押してください。

 ※MICカードをお持ちの方はカードで入館できます。

 

============================

 

学術研究交流館(IR館)1階ロビーで、冬季企画「雪の文様―雪輪と雪華」展を開催しています。

今回の企画では、雪輪や雪華の文様が施された帯、モスリン裂、長襦袢などの資料を展示しています。皆様のご来館を心よりお待ちしております。

第14回音楽療法講演会

 音楽療法は、音楽が持つ心理・生理・社会的治癒的機能を用いて、医療・保健・教育など学際的領域にわたり、全人的にアプローチします。

 では、なぜ音楽なのでしょうか?音楽の諸要素が人にどのように働きかけるのか、事例や研究を通じてその特徴と意義についてお話しします。

 

テーマ 音楽の持つ治癒的な力

講 師 益子 務 氏

    武庫川女子大学名誉教授 社会福祉法人「希望の家」先端応用音楽研究所顧問

日 時 令和7年2月8日(土)10:00~11:30(9:30開場)

会 場 武庫川女子大学 中央キャンパス 学術研究交流館(IR館)1階101

参加費無料・申込み不要

 

主 催 武庫川女子大学 音楽学部

共 催 武庫川女子大学附属総合ミュージアム 生活美学研究部門

 

お問い合わせ

武庫川女子大学音楽学部

電話番号:0798-45-3580

2024年度 館蔵資料展「ハイカラ女学生の冬籠り」を開催いたします

館蔵資料展「ハイカラ女学生の冬籠り」

武庫川女子大学の学生が企画から展示までおこなっています。

4日間の限定開催となります。皆様のご来館をお待ちしております。

 

※展示は終了いたしました。

開催日時 2024年12月17日(火)~ 20日(金) 10:00~16:00

会  場 学術研究交流館(IR)5階ギャラリー

入場無料

 

お問い合わせ

武庫川女子大学附属総合ミュージアム

〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21 学術研究交流館(IR)

電話番号:0798-45-3509(直通)

受付時間:祝日を除く月~金10:00-16:00

アドレス:haku@mukogawa-u.ac.jp

令和6年度 甲子プロジェクト研究会を開催いたします

甲子プロジェクト研究会とは

旧甲子園ホテル(現・甲子園会館,1930)の設計意図を読み解くため設立、大正11(1922)年の鳴尾の水系の変化に深く関わることが分かってきました。それから約100年、鳴尾の地から地球の水資源問題を考えます。

 

通算19回講演会 ※聴講無料・事前申込制

テーマ 地下水の利用と行政・市民の役割

講師 遠藤 崇浩 氏(大阪公立大学現代システム科学研究院 教授)

日時 2025年1月10日(金)10:45~12:15

場所 武庫川女子大学 S-47(南館)

 

通算20回講演会 ※聴講無料・事前申込制

テーマ 武庫川の河川改修の歴史と現在

講師 藤原 俊介 氏(兵庫県西宮土木事務所武庫川事業課 課長)

日時 2025年1月17日(金)10:45~12:15

場所 武庫川女子大学 S-47(南館)

 

主催 武庫川女子大学 生活環境学部 生活環境学科 黒田智子研究室

   武庫川女子大学附属総合ミュージアム 生活美学研究部門

共催 武庫川女子大学 社会連携推進課

 

お問い合わせ

武庫川女子大学附属総合ミュージアム

〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町1-10-21 学術研究交流館(IR)

電話番号:0798-45-3509(直通)

受付時間:祝日を除く月~金10:00-16:00

アドレス:haku@mukogawa-u.ac.jp

在外研修報告会 開催のご案内

昨年度、本学の在外研修制度を活用した本学教員による報告会が開催されます。
このたび、当館の研究員2名も在外研修制度を活用し、それぞれ報告をおこないます。
参加申し込みは不要です。直接会場へお越しください。

・日時:2024年12月18日(水) 16:45~(1時間半程度)
・会場:武庫川女子大学中央キャンパス内 マルチメディア館1階 メディアホール
・主催:生活環境学部長 三好 庸隆