「日本学生支援機構奨学金(貸与・給付(多子世帯等))定期二次募集のお知らせ」
2025/09/22
日本学生支援機構奨学金を新たに希望する方は、願書配布期間内に資料を受け取り、各自で手続きを進めてください。
※定期二次募集は、説明会は行いません。
また、多子世帯支援に対する「令和7年度からの多子世帯への大学等の授業料等の無償化」を希望される方は、修学支援新制度*(給付奨学金・授業料等減免)を必ず申請してください。自動的に無償化になる制度ではありませんのでご注意ください。
*令和7年度より「高等教育の修学支援新制度」が拡充され、扶養する子が3人以上いる世帯(多子世帯)の学生に対し、所得制限なく大学等の授業料等を国が定める一定額まで支援されます。支援を受けるには、日本学生支援機構給付奨学金に申請が必要です。
※定期二次募集についての注意点
世帯の構成等が2025年1月1日~8月31日までの間に「新たに生まれた子がいる場合」や「生計維持者との死別・離婚等の事由が発生した場合」に該当する者は、多子世帯として認められることがあります。該当者は、別途申告が必要です。
▼対象:学部生/短大生/大学院生
(※休学中・留年中は出願できません)
▼奨学金種別
◆学部生
給付奨学金および授業料等減免
貸与第一種奨学金(無利子)
貸与第二種奨学金(有利子)
◆短大生
貸与第一種奨学金(無利子)
貸与第二種奨学金(有利子)
※給付奨学金・授業料等減免を希望する方は、学生課奨学金担当(0798-45-3603)までお問い合わせください。
◆大学院生
貸与第一種奨学金(無利子)
貸与第二種奨学金(有利子)
▼願書配布期間:9月17日(水)~9月30日(火)(各キャンパス事務室で配布)
▼出願期間:10月1日(水)~10月3日(金)
<選考結果および奨学金の初回振込>
12月上旬に選考結果をinfo@MUSESで通知します。
奨学金の初回振込は、12月11日(木)予定です。
※不備等で手続きが遅れた場合は、この限りではありません。
<参考>
給付奨学金 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
貸与奨学金 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/taiyo/index.html
進学資金シュミレーター https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
★2025年4月以降に(多子世帯にもかかわらず)多子世帯の判定がされなかった方、また不採用になった方へ
修学支援新制度(授業料等無償化制度)については、2025年度前期(4月~9月)の多子世帯の判定は、2023年12月31日時点の扶養状況で行われています。2024年1月1日以降に離婚・死別・DVからの避難等により扶養していた生計維持者に変更が生じたケースでは、扶養の事実があるにもかかわらず、マイナンバーから取得する住民税情報では扶養状況が確認できないため、多子世帯支援に該当しなかった可能性があります。このような場合に、現在の生計維持者による扶養の実態を公的証明書類により確認することができれば、審査の対象になる可能性があります。
下記リンク先をご確認の上、学生部学生課にご相談ください。