NEWS
2025年度(2025年4月~2026年3月)
2025年4月
-
- 新体操部が関西インカレで、団体・個人ともに優勝しました。
-
- 社会情報学科情報メディア専攻のPBL授業で、学生に感謝状が贈られました。
-
- 日本語日本文学科のホームページで「古典部リレーエッセイ」を公開中。最新号では羽生紀子教授が、本学附属図書館が所蔵する「蔦重本」を紹介しています。
-
- 食物栄養学科と食創造科学科の学生が、ホームパーティー向けレシピを考案しました。
-
- 大阪・関西万博に出展している「ミライ人間洗濯機」の内部上映映像で、ロケ地に甲子園会館が使われています。
-
- 生活環境学科の鎌田ゼミが芦屋に賑わいを創出するイベントを開催しました。
-
- インテリアコーディネーター資格試験に、 生活環境学科の学生15人が合格しました。
-
- 生活環境学科の三宅正弘教授が、船上で八幡市の小中学生に地元の魅力を解説、子どもたちが地域の物語づくりにチャレンジ。
-
- 景観建築学科4年生有志が「芦屋オープンガーデン」および「一家一花運動~玄関先に一花を~」のPRチラシを作成しました。
-
- フリースタイルスキー・モーグルの世界選手権、ワールドカップで活躍の藤木日菜さん(大学院健康・スポーツ科学研究科修士課程2年)が帰国後の思いを語りました。
-
- 生活環境学科の三宅ゼミが西宮市100周年記念イベントでオリジナルカレンダーづくりのブースを出展しました。
-
- 経営学部の学生たちのアイデアが商品化。株式会社ベルンとの産学連携で新感覚スイーツ「サクッふわっ食感が楽しい『LTBサンド』」が発売されます。
-
- 「MUKOJO未来教育プログラム SOAR」の導入講義が行われました。
-
- 令和7年度武庫川女子大学大学院の入学式が行われました。
-
- 武庫川女子大学に13学部2372人の新入生が入学。大学生活がスタートしました。
-
- 第8回公認心理師国家試験結果が発表され、本学修了生9人が合格。合格率は90%でした。
-
- 環境共生学部がモンベルフレンドフェアin大阪にブースを出展しました。
-
- 大阪・関西万博を前に、生活環境学科の小林綾佳さん(2025年3月卒)が水都・大阪を巡る新しいクルーズ船の命名者に。
-
- 武庫川女子大学の令和7年度入学式を挙行。新たに開設した環境共生学部の一期生も式に臨みました。
-
- 研究所棟をライトアップする「Light It Up Blue MUKOJO! 2025 〜武庫女を青く照らそう〜 」を開催します。
-
- 2025年度名誉教授の称号授与式が行われ、11人が新たに名誉教授となりました。
-
- 武庫川女子大学発のビジネス英語テキストに新刊『The Focus』が登場。職務別の切り口で実践的なビジネス英語が身に付きます。
-
- 武庫川女子大学で令和7年度がスタート。環境共生学部の教員ら新任教職員が着任しました。
-
- 小学校区ごとの特性を生かした授業に取り組む生活環境学科の三宅正弘教授が芦屋市立精道小学校で、松をテーマにした授業を行いました。
-
- 新しいPR用ビジュアルを公開しました