こんにちは!
心理・社会福祉学科2年生のぼんちゃんです♪
私は現在、共通教育科目の一つ、「手話」の授業を受けています。 毎回楽しくて、毎週授業が待ち遠しいです♪
今回は、その手話の授業の内容や手話の楽しさについてお伝えさせていただきます(*^^*)
記事の後半では、ちょっとした手話の講座も行いますよ~♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この授業では、日本で使用されている言語の一形態として、聴覚障害者の言語である「手話」の基本を学びます。
週に1回の授業で、現時点で全15回分のうち8回分の授業を受けました。
自己紹介(自分の名前・家族・数字やお金の数え方・趣味・仕事や将来の夢・住所)についての手話の表現方法を学び、少しずつ手話でのコミュニケーションができるようになりました(*^^*)
また、授業をしてくださる先生お2人のうち、1人がろう者(聴覚障害者の一区分)の方で、手話の歴史やご自身の実体験・日々の生活についてもお話してくださり、もう1人の先生がそのお話を通訳してくださいます。
授業は毎回先生方が手話と口頭で教えてくださり、ペアワークで実践的な会話練習もあり、新しい手話表現を学ぶこと・実践してみることがとても楽しいです!
授業の終盤では実技テストとして1人ずつ手話を使って「自分のこと」というテーマで1分ほどのスピーチが予定されているのですが、私は何を話そうか、どういう手話を使って表現しようかと考えるとワクワクが止まりません♪
この授業を通して、「手話」に興味関心が生まれ、手話がとても好きになりました!
「日本語と手話のバイリンガルです!」と言えるくらい、もっと手話を学んでスラスラをと話したり読み取ったりできるようになり、ろう者の方とも積極的にお話したいです(*^^*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
では、ここから手話と手話表現についてちょっとした講座をさせていただきます♪
手話でのコミュニケーションで大切なことは、相手の目を見て話すことです。
手話を行う「手」だけでなく、顔の表情や体全身を使い、自分の感情・自分が伝えたいこと尋ねたいことを表現するのです。例えば、趣味や仕事・将来の夢などは人それぞれ多種多様なので、(もちろん手話での表現方法もありますが)時にジェスチャーを使って相手に伝えることもあります。
早速、手話表現のいくつかをご紹介します♪
★まずは、「指文字」です。
指文字は、「あ」から「ん」までを片手で表します。手話表現が分からないとき、手話を補足するとき、固有名詞を表現するときなどに使います。手や指の向きに気を付けて表現しましょう。
一部になりますが、ここでは あ行・か行・さ行・た行・な行をご紹介します。
※片手で表現するものは、自分の利き手を使って表現してみましょう。
※写真は、相手が見て受けとる側から撮影しています。
あ行
「お」は言葉で発するときの口の形や英語の「O(オー)」 を表現するように、片手で円を作ります。
か行
さ行
た行
な行
「の」は人差し指でカタカナの「ノ」を空中で描いて表現します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★次に、あいさつの表現です。
「おはよう」(朝)
「こんにちは」(昼)
このチョキは、時計の針が12時を指していることを表しています。
「こんばんは」(夜)
相手に手のひらを向けます。夜になってカーテンを閉めるイメージで、左右両方の手のひらを外側から内側に向かって動かし交差させます。
⇒「朝・昼・夜 は グー・チョキ・パー」と考えると覚えやすいですよ♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ありがとう」
写真のように、水平にした片方の手から、もう片方(利き手)の手を上に跳ね上げます。
「ごめんなさい」
まず、眉間を親指と人差し指でつまみ、申し訳ないという表情を表現します。
そこから、写真のように手を額の前から下に向けて振り下ろし、頭も下げて謝ります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★今ドキの新しい手話もご紹介します♪
「LINE」、「Instagram」
「Instagram」は、小指を立てて指文字の「い」、親指と人差し指でカメラをつかむ・カメラのシャッターを押すイメージ、この2つを組み合わせて表現します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★最後に、私が1番好きな手話をご紹介します♪
「ボランティア」
(人と人が出会うことを表現)
次に、左右両方の手を逆さにしてチョキを作り、人差し指と中指をパタパタと前後交互に動かしながら前方へ進めます。
(チョキの指で人の両足を表現、左右の手で2人の人間が一緒に前へ歩いていくことをイメージ)
この一つ目の表現で「共に」、次の表現で「歩む」を表し、「共に歩む → ボランティア」という表現になります。
⇒私はこの「ボランティア」という表現の成り立ち、手の動きがお気に入りです(*^^*)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「手話」、いかがだったでしょうか?
興味・関心が出たら、ぜひ授業をとってみて実際に学んでみてくださいね♪
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お知らせです★
武庫川女子大学の「手話同好会」が、近々活動を再開します!!!
(メンバー全員が卒業し人数が減ってしまったため一時活動休止していました)
こちらの詳細については、別の学生広報スタッフがお知らせを書いてくれています。ぜひその記事もチェックしてみてくださいね♪
手話が大好きな私も、この手話同好会へ参加する予定ですよ(*^^*)/