お知らせ

お知らせ

バスケットボール部が関西女子学生リーグ戦で準優勝!

 2023年9月3日から11月4日まで10週間にわたって開催された関西女子学生バスケットボールリーグ戦において、本学バスケットボール部が1部10大学が総当たりする1巡目リーグ戦を9勝0敗の全勝で1位通過。上位5チームが総当たりする2巡目を3連敗するも最終戦を延長戦の末勝利し、10勝3敗の同率でしたが得失点差により惜しく20年ぶりの優勝は逃しましたが、12月3日開幕の全日本大学バスケットボール選手権大会の8シードを獲得しました。
 個人賞では新健4年の若林紅葉が敢闘賞、新健3年の幕凪沙が優秀選手賞、新健1年のウィドゼイ・フェイボー・オニニェが得点王とリバウンド王の二冠を獲得しています。
Facebook 武庫川女子大学バスケットボール部

田中美吏准教授の執筆書籍の紹介!

田中美吏准教授が分担執筆しました書籍が9月30に発売されました。

書籍タイトル『体育・スポーツ・健康概論』(ナカニシヤ書店)関 朋昭(編)

第7章「体育心理学」を執筆しました。

https://www.nakanishiya.co.jp/book/b10033939.html

【オンライン開催】第13回 健康運動科学研究所シンポジウム 「スポーツにおけるマインドフルネスの活用」

第13回健康運動科学研究所シンポジウムでは、「スポーツにおけるマインドフルネスの活用」をテーマに3名の先生にご講演をいただきます。
最近、スポーツ分野においても、マインドフルネスという言葉を耳にすることが増えたのではないでしょうか。マインドフルネスは特別なものではなく、誰もが日々の生活に取り入れることができ、自分らしく生きるために役立つものです。今回、マインドフルネスの初心者の方にもわかりやすい内容になるように心がけました。ぜひご参加お待ちしております。

〈日時〉令和5年11月11日(土)13:00~15:00

〈場所〉Zoomウェビナーを使用してのオンライン開催

〈講演者〉
・伊藤 義徳 氏(人間環境大学 総合心理学部 教授)
・深町 花子 氏(公益財団法人日本スポーツ協会スポーツ科学研究室 研究員)
・吉田 典生 氏(エムビーシーシー合同会社 CEO)

〈司会・コーディネーター〉
・松本 裕史  氏 (武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 教授 (弊所・研究員))

〈対象〉
一般の方、本学学生・大学院生・教職員、学内外のスポーツ指導者、スポーツ科学研究者、スポーツアスリート、中学・高校所属選手、学校関係者、企業、会社員等どなたでもご参加できます。

〈参加費〉無料

〈参加申込URL〉
※Googleアカウントが必要です。
https://docs.google.com/forms/d/1BeM9LRMyWi17mmDjcZegvuqc7lgTj74Xh4vWo3xkH5c/viewform?edit_requested=true


〈問合せ先〉武庫川女子大学健康運動科学研究所(森田) TEL / FAX:0798-45-9524
MAIL:popv_400@mukogawa-u.ac.jp

健康・スポーツ科学科の初期演習で、仲島正教先生(教育講演家)の講演を行いました!

 健康・スポーツ科学科の学生は、中学校・高等学校の保健体育教員や小学校の教員を目指している学生が多くいます(小学校教員免許状は副免許で取得可能)。教員を目指す学生たちにとって、自分自身のモチベーションの維持や一緒に学ぶ仲間の支えが、目標を達成するための重要な要素となります。
 仲島先生の話を聞いた学生は、「仲島先生のお話を聞いて、やっぱり教師に魅力を感じたし、なりたいと思えた。これから、子供の未来の応援団になれるように頑張っていこうと思った」と感想を述べました。今回の講演で学生たちは学びへのモチベーションが高まった様子でした。

令和5年度ダイバーシティ推進センター女性研究者賞受賞

健康・スポーツ科学部嘱託助手の三浦有花氏が令和5年度ダイバーシティ推進センター女性研究者賞を受賞いたしました。

ダイバーシティ推進センター「女性研究者賞」

2023年ニューヨーク研修

短健の授業科目「実践英会話」「グローバルフィットネス」「グローバルヘルスアンドキャリア」の三つがニューヨーク研修として現地で開講されました。この研修は2020年3月にコロナ勃発のため帰国を3日早めて終了した後は、その後3年間コロナ禍で開講されていませんでした。この夏ようやく再開することが可能となり、2週間の英語学校での研修、ニューヨーカーのフィットネス、ニューヨークで活躍する日本人や日本語を学ぶ高校生との交流を通して、受講者らはそれぞれの成果を持って帰国しました。

2023年度 マリンスポーツ実習が終了しました!

今年度のマリンスポーツ実習は学内での演習に加え,沖縄県国頭村で行いました!
本実習の目的はマリンスポーツやビーチスポーツの知識,技術を体得し,水辺の活動を指導,企画・運営できる能力を身に付けることです。
学内演習では水辺の救助法を教わったり,カヌースプリント競技日本代表選手をご指導されている先生から水上競技におけるコーチングを学ぶ機会を得ました。
国頭村での実習ではダイビングやウィンドサーフィン,カヌーを行い,マリンスポーツの知識と技術を体得しました。さらに,昨今話題のフレスコボールやビーチピラティスも行い,ビーチスポーツについても経験できました。
実習最終日には学内および国頭村での学びを活かし,旅行プランを発表するコンペを行いました。コンペでは修学旅行やスポーツに関わるツアー等のプランを立案し,実習で行ったプログラムがどのように活用できるか,様々なアイディアを出し合い,仲間とともに議論し,その成果を発表しました。
受講学生からは,「カヌーやフレスコボール,ウィンドサーフィンなどとてもやりがいがありました。インストラクターさんたちの様子を見る機会がたくさんあり,将来の選択肢が広がったように感じました。」,「リゾート地で働くことに興味を持つ大きなきっかけになりました。班で1位になったコンペも修学旅行プランの資料作成で貢献出来て少し自信になりました。」,「ほとんどが初めての内容ばかりで初めは不安もありましたが,短時間で慣れることができ,すべての事を楽しめました。班のメンバーとも協力して最高のマリン実習を過ごせたと思います。」といった感想が寄せられ,学生の表情も非常に満足気な様子でした。
本実習での経験を卒業後の進路先や生涯スポーツに活かせるように,今後に期待しています!!

中学校における「障がい者スポーツ理解学習」に協力してきました。

  9月11日(月)、茨木市立養精中学校2年生246名の「障がい者スポーツ理解学習」の指導のため、保井ゼミ7名(4ゼミ1名、3ゼミ6名)が、障がい者(パラ)スポーツの種目である「ボッチャ」と「ゴールボール」の指導を行いました。
 茨木市立養精中学校第2学年障がい者理解学習担当の渡邊琉衣先生(本学健康スポーツ学科令和3年度卒業)が来学され、スポーツ指導と障がい者スポーツの研究を進めている保井ゼミに相談があり、今回実現したものです。
 「ボッチャ」「ゴールボール」とも、普通教室、体育館を使用するため、正規のコートが取れない状況の中、障がい者スポーツを理解する目的で、中学生は簡略化したゲームをそれぞれ体験しました。それぞれのセクションの時間が20分と限られており、参加人数が多いため、指導には「できるだけ多くボールに触れる」ことを目標に、工夫を施しました。
 参加した中学生から、ボッチャは「面白かった」「楽しかった」、またゴールボールは「難しかった」など、実際の体験を通して行ったゲームの感想を述べていました。
また、直接指導した学生からは、「楽しかった」「また、やってみたい」など積極的な感想が得られました。
 ゼミでは、12月に、知的障がい者を対象とした「スペシャルオリンピックス日本・兵庫・西宮プログラム」より、ボッチャの体験会の依頼があり、それに向けて準備を進めているところです。
 

ゼミ生、本学・奈良女子大学の先生方と芦屋市のヘルスアップ事業に協力します!

昨年度に続き今年度も松尾ゼミ3年6名、永田オープンカレッジ所長、健康運動科学研究所森田助手及び奈良女子大学と共同して本学と包括連携協定を結んでいる芦屋市の保健センターで実施されるヘルスアップ事業において、健康関連項目の測定を9/29,10/1と来年2/9,11の4日間幅広い年齢層の市民を対象に実施します。その分析結果は卒論論文で公表する予定です。

https://www.city.ashiya.lg.jp/kenkou/herusuappujigyoukenkoupoinnto.html

スポーツビジネス5大学合同学習交流会を開催しました!

8月9日(水)、関西の5大学ゼミによる合同学習交流会が本学にて開催されました。
スポーツマネジメントあるいはスポーツビジネスについて学習する2〜3年生45名が参加しました。

【参加大学(ゼミ)】
大阪国際大学(堀込ゼミ)
大阪産業大学(田中ゼミ)
大阪体育大学(藤本ゼミ) 
千里金蘭大学(古達ゼミ)
武庫川女子大学(宇野ゼミ)

交流会では、宇野ゼミの学生によって企画されたグループ討議課題やお楽しみイベントが取り組まれ、「スポーツの価値」を批判的に考えることやスポーツ事業組織の役割、個々人のキャリアや将来像について意見交換をしたり考えを深めたりしました。

ブレイキングダンス体験をしました!!

“スポーツのまち甲子園”の魅力をご紹介する「甲子園スタイルガイド」WEB版の第2弾が公開されました。
パリオリンピックから正式種目となる「ブレイキン」を穐原(あきはら)ゼミの学生が、体験取材を行いました。記事と挑戦動画をご覧ください。WEBと連動されています。https://koshien-style.com/guide/2023summer/part2.html

甲子園スタイル公式インスタグラム

松本教授の国際共同研究が Asian Journal of Sport and Exercise Psychology に早期公開されました!

松本裕史教授が Bartholomew氏(University of East Anglia)らと取り組んだ国際共同研究が『 Asian Journal of Sport and Exercise Psychology』(The official journal of the Asian South-Pacific Association of Sport Psychology)に早期公開されました。

論文タイトル「 Psychometric properties of the controlling coach behaviors scale for Japanese athletes. 」

以下のURLから閲覧やダウンロードができます。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2667239123000217

関西体育心理例会を本学中央キャンパスにて開催しました!

6月17日(土)に本学中央キャンパスにて令和5年度第1回関西体育心理例会が開催されました。岩月猛泰先生(ハワイ大学ヒロ校)を招いて「心理的介入が運動に与える効果とそのメカニズム」をテーマとした特別セミナーが開催されました。また、健康・スポーツ科学部嘱託助手の三浦有花氏が「なぜヒトは障害物跨ぎ越し歩行中に足部と障害物に接触させてしまうのか?―左右脚の足部の挙上方法の違いに着目して―」をテーマに研究発表を行いました。対面約30名、オンライン約60名の参加者があり盛会で幕を閉じました。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー検定試験に合格

 先日、令和4年度日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー検定試験合格発表があり、本学から受験した卒業生の小野美香さんが合格しました。
本学からは令和3年度の試験に続いて2年連続のアスレティックトレーナーの誕生となります。

小野さんは本学卒業後、理学療法士の資格を取得し臨床現場に立ち続ける中、忙しい時間を縫って受験に向けて努力されてきました。
これは本学でアスレティックトレーナー受験資格を取得し、同じように社会人として働きながらも受験を目指している卒業生にとっても勇気の出る結果だと思います。
小野さんには、幅広い対象を持つ女性アスレティックトレーナーとして今後もご活躍されることを期待しています。

小野美香さんコメント
「卒業からこれだけ長い時間を経てからアスレテックトレーナーの試験に挑戦するとは夢にも思っていませんでした。

仕事と実習・勉強を両立していくことは難しいことも多々ありましたが、それ以上に新たな学びと貴重な経験を積むことが出来ました。
挑戦することの大切さ、諦めない気持ちの重要さを身をもって体感しました。

現在私は理学療法士として病院に勤務する傍ら、スポーツトレーナーとして学生のクラブ活動に関わったりしています。
今後は理学療法士の視点とともにアスレチックトレーナーの技術を活かして、傷害予防に重点をおいたアプローチができればと思っています。」

※健康スポーツ科学部健康スポーツ科学科は日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー免除適応コース承認校となっており、資格取得のためのコースが開講されています。

産官学連携事業「甲子園スタイル」2023年度がはじまりました!!

西宮市×阪神電鉄×武庫川女子大学で運営しております地域活性化事業「甲子園スタイル」の2023年度投稿がはじまりました。
本学の健康スポーツ科学部穐原ゼミの学生達が、学生ライターとなり、
鳴尾、甲子園地区のおすすめスポットやお店、イベントなどを
紹介していくSNSコンテンツです。
https://www.instagram.com/koshien.style/
本年度から、取材対象の規模が大きくなり、学生達は、
てんてこ舞いになりながらも毎週、毎週がんばって取材、
そしてコンテンツ制作を行っています。
また2023年度からららぽーと甲子園とも協力関係が深くなり、
学生目線で、ららぽーと甲子園の魅力を伝えてまいります。
その第一回投稿は武庫女生がおすすめする梅雨に激推しのレイングッズです。
LOFTさんに協力していただきました。
是非ご覧ください。

新学科1年生の1日研修で

今春新設されましたスポーツマネジメント学科1年生の丹嶺学苑研修センターでの1日研修が実施されました。野外調理とレクリエーションで楽しいひとときを過ごしました。学生たちのチームワークがとても良く、これまでで最速の調理時間だったそうです。また、バレーボールと屋内でのレクなどを通して、2クラスの学生全員が交流を深められました。

大学院健康・スポーツ科学研究科の藤井結子さん(2年生)と丹羽結子さん(1年生)が兵庫体育・スポーツ科学学会(第34回大会)で研究発表を行いました!

 令和5527日(土曜日),神戸女子大学(ポートアイランドキャンパス)で開催された第34回兵庫体育・スポーツ科学学会にて,運動生理学(渡邊)研究室に所属する大学院生の藤井結子さんと丹羽結子さんがそれぞれ口頭発表を行いました。

 藤井結子さんは「小学生児童(低学年)における捕球技能に関する基礎的研究」,丹羽結子さんは「女子大学生を対象とした大学施設を利用した階段昇降時の生理的及び主観的反応」について発表し,多くの研究者からの質問に対して堂々と応答していました。

 藤井結子さんは,健康・スポーツ科学科の教務助手として勤務をしながら大学院で学んでいます。丹羽結子さんはテコンドー(プムセ)の選手であり,令和57月から中国の成都市で開催されるユニバーシアード及び9月に開催されるアジア大会(中国杭州市)の日本代表選手として出場することが決まっています。このように,2人は仕事やスポーツと両立しながら女性研究者として歩んでいます。

健康・スポーツ科学科1年生が丹嶺学苑研修センターで日帰り研修を実施しました

 健康・スポーツ科学科1年生が本学北摂キャンパスである丹嶺学苑研修センターにて日帰り研修を実施しました。
 この研修は初年次学生が大学や学部・学科の理念や歴史、教育目標を学び、適応するために実施される「初期演習Ⅰ」科目の一環として行われています。
 
2クラス合同で実施し、AB組が5/8、CD組は5/23に分かれて新緑の木々に囲まれた開放感のある素晴らしい施設である研修センターを訪れました。

 到着後、野外クッキングで仲間と協力して火を起こしたり、調理をすることで協調性や主体性を培いました。
第2部の学生自ら企画・運営したスポーツ大会では、障害物リレーや綱引き、ドッヂボールなど、スポーツの強さ、楽しさの表現や団結力といった学科の特性を活かしたクラス対抗戦で接戦を繰り広げ、大いに盛り上がり親睦を深めました。
 

(公財)日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研修会・連絡会議参加報告

本年1月から6月にかけて、(公財)日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校の研修会や連絡協議会が開催されております。全国総会は6月開催となりますが、近畿ブロック研修会、県連絡会議が終了しましたのでご報告します。近畿ブロック研修会では、ニュースポーツ「フレスコボール」「スポーツウエルネス吹矢」2種目がとり上げられ、講習を受けてきました。特に「フレスコボール」では、女子世界ランカー2名に直接指導をいただきました。詳しくはリンク先をご覧ください。県連絡会議では、2025年度合同研修会の実施を本学で行うことが決定されました。久方ぶりに本学で研修会の開催を受け持ちます。学生のみなさん・OGとなられるみなさん、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

フレスコボール:https://www.frescoball.org

スポーツウエルネス吹矢:https://www.fukiya.net

渡邉昌史教授、武岡健次准教授が国際学会で発表しました!

2023年5月20・21日に台湾で開催された国際学会(2023 International Conference of Sport, Leisure and Hospitality Management/国立台湾師範大学)にて、渡邉昌史教授、武岡健次准教授がそれぞれ口頭発表をおこないました。
渡邉教授は「炭鉱「負の資源」温泉からの「楽園ハワイ」の創造~常磐ハワイアンセンターにみる文化的イノベーション~」という内容、武岡准教授は「豊能町における健康まちづくり-山間部と都市部における高齢者の運動能力について-」という取り組みの発表でした。
なお、渡邉教授の発表は「優秀論文」に選出されました。

パンフレットダウンロード