お知らせ

お知らせ

【EVENTS】オープンキャンパス7月13日(土)・14日(日)ご案内

 本年度のオープンキャンパスは、合計6回行われます。

 今回は、7月13日(土)・14日(日)のご案内です。

 (写真は、前回6月2日開催時のものです)

▶日時:7月13日(土)12:30~16:30

▶場所:中央キャンパス

大学健康・スポーツ科学科、短大健康・スポーツ学科

▶学科プログラム(予定)

 14:30~14:50 MM-723教室 

      あいさつ 

      学科及びカリキュラム説明

 14:50~15:10 MM-723教室

      在学生からのメッセージ

      「海外研修に行ってきた先輩の話をきいてみよう」

       フィリピンでのスポーツボランティア

 15:10~15:25 MM-723教室

      休憩 授業風景ビデオ上映

 15:25~15:50 MM-723教室

      模擬授業(武岡先生) 

       「ヘルスケアを学んで活かそう」

        肩こり×ストレッチ

 15:50~16:00 MM-723教室

      健スポの入試について

▶相談ブース

 13:20~16:30 MM-508教室

▷日時:7月14日(日)12:30~16:30

▷場所:中央キャンパス

大学健康・スポーツ科学科、短大健康・スポーツ学科

▷学科プログラム(予定)

 14:30~14:50 MM-723教室 

      あいさつ 

      学科及びカリキュラム説明

 14:50~15:10 MM-723教室

      在学生からのメッセージ

      「夢に向かって学んでいる先輩の話をきいてみよう」

       アスレティックトレーナーを目指して

 15:10~15:25 MM-723教室

      休憩 授業風景ビデオ上映

 15:25~15:50 MM-723教室

      模擬授業(穐原先生) 

       「スポーツにかかわる仕事がしたい」

        日本のスポーツ産業~2020年東京オリンピックの影響~

 15:50~16:00 MM-723教室

      健スポの入試について

▷相談ブース

 13:20~16:30 MM-508教室

 皆様方のお越しをお待ちしております。

 次回は、8月9日(金)・10日(土)の予定です。

 なお、全学におけるプログラムにつきましては、大学トップページ/受験生の方/受験生サイト/オープンキャンパスで検索ください。

 http://www.mukogawa-u.ac.jp/~nyushi/o_campus/d_t_guide/opencam/open.html

 また、7月13日(土)と8月9日(金)のオープンキャンパスでは、福井県、岡山県、香川県、徳島県より、無料送迎バスが運行します。この機会にぜひ本学にお越しください。

 保護者の方のご参加もお待ちしています。ご利用のためには、予約申し込みが必要です。

 http://www.mukogawa-u.ac.jp/~nyushi/o_campus/d_t_guide/opencam/bus/summer_bus.html

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「保健体育科教材演習Ⅱ」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「保健体育科教材演習Ⅱ」(長井勘治先生)の授業紹介です。

 この授業は、中学・高等学校保健体育科教員として必要な資質・能力を修得することを目的とします。具体的には「体育」の授業における教材を作成するとともに、教材を活用した指導実践について学びます。

 また、「体育」の各種目の特性についての理解を深め、学校現場での指導実践においての教材の作成方法や活用方法について、模擬授業を通して学ぶことを目標とします。

 授業内容は、次のようなことができるように展開します。

①今日の学校現場において、教師の資質として必要とされるICT活用能力の向上を目指します。

②ワード、エクセル、パワーポイント等を活用した授業実践において、その教材を作成します。

③エクセルを活用した成績処理の方法を学びます。

④タブレット端末を活用した授業を構想します。

 なお、この「保健体育科教材演習Ⅱ」は、3年次前期「保健の授業研究」、3年次後期「保健体育科教材演習Ⅰ」、4年次後期「教科外体育論」とともに、スポーツ教育コースの特色科目であり、コース必修科目です。

 写真は、実際にパソコンを使用しているところです。

【LinkNEWS】世界を舞台に活躍する、国際試合出場学生のための壮行会が行われました。(健スポ学生)

 体育活動の課外活動で、国際試合に出場予定の学生の壮行会が、6月24日午後、中央キャンパスで行われ、対象選手15人に瀬口和義学長と山﨑彰副学長兼健康・スポーツ科学部長から激励の言葉が贈られました。

 (対象選手15名は、全て大学健康・スポーツ科学科[新健]、短期大学部健康・スポーツ学科[短健]、大学院健康・スポーツ科学専攻[院健修]の学生です。)

 今回の壮行会に出席した選手(内、1人は合宿のため欠席)は以下の通りです。(敬称略)

【カヌー部】 原 綾海[新健4年](2019 世界選手権大会、8/21-25、ハンガリー)

       平尾 和奏[新健2年]、足立 花笑[新健4年]、森山 和佳奈[新健4年]、西分 友貴子[院健修1年]

       (カヌースプリントジュニアU23世界選手権大会、8/1-8/4、ルーマニア)

       丸岡 凜子[新健2年](2019カヌーマラソン世界選手権大会、10/15-10/20、中国)

【新体操部】 岸本 美鈴[新健4年]、川田 弥佑[新健4年]、塚原 青[新健2年]、圓山 芽生[新健1年]、

       山脇 陽菜[新健1年]

       (第30回ユニバーシアード競技大会、7/3-7/14、イタリア)

【水泳部】  荒井 祭里[新健1年]

       (第18回世界水泳選手権大会 競技種類 飛込、7/12-7/20、韓国)

【体操部】  杉原 愛子[短健1年]

       (第30回ユニバーシアード競技大会、7/3-7/14、イタリア)

       (2019世界体操選手権大会、10/4-10/13、ドイツ)

【ハンドボール部】

       舟久保 朱音[新健2年](第7回U-22東アジア選手権、7/13-7/22、中国)

【柔道部】  梁瀬 智瑛[新健2年]

       (アジアジュニア柔道選手権大会、7/29-7/30、台北)

       (世界ジュニア柔道選手権大会、10/16-10/20、モロッコ)

 なお、写真は大学ホームページからです。

 詳細は、大学ホームページをご覧ください。

 https://www.edusys.jp/mukogawa-u/publicity/newsdetail?id=3164

 関連ホームページとして、スポーツセンターのNEWS「お知らせ」20190629をご覧ください。

 https://mwusports.jp/2019/06/27/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%82%92%e8%88%9e%e5%8f%b0%e3%81%ab%e6%b4%bb%e8%ba%8d%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%81%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e8%a9%a6%e5%90%88%e5%87%ba%e5%a0%b4%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81/

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科2年次前期開講「健康科学Ⅰ」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科2年次前期開講「健康科学Ⅰ」(武岡健次先生、森山賢治先生、脇本景子先生)の授業紹介です。

 この授業は、「3学部連携教育プログラム」に基づき、「運動」(健康・スポーツ科学部健康・スポーツ学科)、「薬」(薬学部健康生命薬科学科)、「栄養」(生活環境学部食物栄養学科)のそれぞれのキーワードを結ぶ「健康」をテーマにして、健康についての幅広い知識を習得させるための連携プログラムとして開講しています。

 各々の先生方が5回ずつのオムニバスとして構成し、3学部の学生を担当しています。

 実際の授業では、高齢化社会を迎え健康への志向が高まっている現在、健康の保持増進に貢献できる質の高いスペシャリストを育成することを科目の目的としています。

 また、この健康科学Ⅰは健康への幅広い知識の修得を目指す「健康科学連携教育科目」であり、健康に関する基礎的な知識を修得することを目標としています。

 授業内容としては、「栄養と運動は健康維持の根幹をなすものであり、薬物は健康回復への大きな手段となる。さらに栄養と運動は非薬物療法としても健康回復に欠かせない。」という点から、健康を軸に、「スポーツ」、「食品添加物」、「栄養摂取の特性」、「薬物」との相互作用などの話題を、健康・スポーツ科学科、食物栄養学科、健康生命薬科学科の教員がそれぞれの専門を生かし、オムニバス形式で講述しながら展開します。

 写真は、薬学部森山賢治先生が、大学健康・スポーツ科学科の学生に対して行われた「水と食品と私達/薬膳 楊貴妃が愛した花、桂花(キンモクセイ)について」の様子です。

【NEWS】短期大学部健康・スポーツ学科1年丹嶺学苑トレーニング・プログラムが行われました。

 短期大学部健康・スポーツ学科1年生が、6月20日(木)・21日(金)の2日間、神戸市北区にある本学の丹嶺学苑研修センターにおいて、トレーニング・プログラムの研修を行ってきました。

 「現クラスと新クラスにおける交流」というテーマで、1泊2日の研修です。

 初期演習Ⅰの「あなたの夢はなんですか」に始まり、「コース分けと進路」「新旧クラス分け交流会」を中心に団体生活を行いました。

 写真は、「新旧クラス分け交流会」「野外クッキング」の様子です。

 また、関連ニュースは、丹嶺学苑研修センターホームページをご覧ください。

 http://www.mukogawa-u.ac.jp/~tanrei/

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「バイオメカニクス実験」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「バイオメカニクス実験」(伊東太郎先生)の授業紹介です。

 スポーツにおける動きの巧みさを科学的にとらえ、運動の仕組みを理解する方法を学修します。歩行運動をはじめとし各種スポーツ動作について、バイオメカニクス的手法を用いた実験を実施し、そのデータを分析することで、それぞれのスポーツ技術の構造を把握し、パフォーマンスを向上させるための要因を理解できるようにすることが目的です。

 また、目的とする各種スポーツ動作を、ハイスピードカメラ、筋電図、床反力などの実験機器や、映像分析および筋電図解析の専門PCソフトを用いて、その操作に習熟することを目標としています。

 授業内容は、ヒトの基本的運動である歩行について、まず実験・分析を進め、バイオメカニクス的解析の手順を経験します。その後,受講生自身が専門とするスポーツ動作について,習熟者と初級者を、それぞれの被験者として記録した映像,筋電図あるいは床反力データから、スキルによる差の比較,検討を進めていくように展開します。

 写真は、筋電図の解析を進めているところです。

 なお、学生は、3年次前期、運動生理学実験、スポーツ心理学実験、そしてこのバイオメカニクス実験のいずれかを選択することになります。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「運動生理学実験」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「運動生理学実験」

(渡邊完児先生)の授業紹介です。

 人の健康の維持・増進やスポーツのパフォーマンスの向上には、

人の行動体力を把握することにより、適切な運動処方としてのト

レーニングプログラムの作成が可能となります。その各種行動体

力における測定方法について学習することが目的です。

 また、行動体力の測定・評価を学習することは、幅広い年齢層

あるいは性差を含めて運動処方トレーニングプログラム作成に貴重なデータ提供ができます。したがって各種測定方法の基礎的技術を習得することを目標としています。

 この授業では、①運動負荷試験、②種々の身体組成評価法、③有酸素運動中の糖質・脂質酸化量の測定技術を学び、④運動処方の作成へと繋げていきます。

 写真は、キャリパーを使って、皮下脂肪厚を測定しているところです。

 なお、学生は、3年次前期、スポーツ心理学実験、バイオメカニクス実験、そしてこの運動生理学実験のいずれかを選択することになります。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「保健の授業研究」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「保健の授業研究」(満武華代先生)の授業紹介です。

 この授業は、中学・高等学校保健体育科教員として必要な資質・能力を習得することを目的とし、中学・高等学校の保健分野の目的・内容・方法について学びます。

 また、中学・高等学校の保健分野の目的・内容・方法について説明することができることを目標とします。

 授業は、①保健の目的・内容・方法について、学習指導要領を用いて学習し、②具体的な教材づくりや模擬授業の学習を通して、保健科教育法および技術や、授業者としての視点を修得することができるように展開します。

 なお、この「保健の授業研究」は、スポーツ教育コースのみに開講されたコース必修科目です。3年次後期「保健体育科教材演習Ⅰ」、4年次前期「保健体育科教材演習Ⅱ」、4年次後期「教科外体育論」と続きます。 

 写真は、授業の様子です。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「健康・スポーツマネジメント」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「健康・スポーツマネジメント」(穐原寿織先生)の授業紹介です。

 この授業は、現代社会に生きる女性をキーワードに健康・スポーツ科学科の学生が専門資格に関連する「女性の職業展開」と「ライフコース」について考え、応用・実践できる力を身につけさせることを目的とします。

 また、公営・民間をはじめプロスポーツクラブおよびレジャー・レクリエーションの現状について理解を深め、さらに現地視察を通して健康・スポーツ関連企業のマネジメントの課題について考える力を育てることを目標とします。

 授業は、スポーツ産業における社内マネジメントの重要性と、コンフリクト(衝突)の緩和や調整を、経営管理論の見地から考察を行い、さらに経営管理と心理分析のリンケージによって、いかに他人と協働を行っていくことに焦点を当てることができるかという課題で展開しています。

 なお、この「健康・スポーツマネジメント」は、2018年度入学生までの科目です。

 写真は、授業の様子です。

【REPORTS】短期大学部健康・スポーツ学科2年次前期開講「柔道」授業紹介

 短期大学部健康・スポーツ学科2年次前期開講「柔道」(岡崎祐史先生)の授業紹介です。

 この授業は、中学校教科保健体育を教授するに足る基礎的知識および技能等を修得し、教職実践力と関連づけて理解することを目的とします。

 また、科目修得時には、受身、投技(手技・腰技・足技)、固め技(抑え方・逃げ方)が身につくことを目標とします。

 授業内容としては、柔道の起源と変遷および柔道の特性を理解し、柔道の基本動作そして対人的技能を習得、また柔道の理念である「精力善用」「自他共栄」の精神にもとづき、礼儀や相手を尊重する心などの社会的態度や行動を身につけることができるよう展開します。

 写真は、授業の様子です

【EVENTS】2019年度体育祭は、文化祭と一緒に10月11日~14日、武庫川学院創立80周年記念「武庫女祭」として開催予定です。

 2019年度の体育祭は、武庫川学院創立80周年記念「武庫女祭」として、10月11日(金)~14日(月・祝)、文化祭と合わせて、中央キャンパスで開催予定です。

 体育祭の目玉である「応援合戦」や「コスチューム」も例年のように実施されます。

 詳細には、後日連絡いたします。

 写真は、昨年の「応援合戦」2位短大健康・スポーツ学科、「コスチューム小編成部門」優勝大学健康・スポーツ科学科、「コスチューム大編成部門」優勝短期大学部健康・スポーツ学科の演技です。

【GUIDE】2019年度 年間スケジュール案内

 2019年度大学健康・スポーツ科学科(新健)および短期大学部健康・スポーツ学科(短健)の年間スケジュールを案内します。(6月18日時点)

 次のスケジュールは、「STUDENT GUIDE 2019 For Academic Studies」大学版、短大版(写真)の巻頭を参考に作成いたしました。◆は、武庫川女子大学全体の学年歴です。

▶4月

  1日(月)13:00~ 8日(月)10:20、8日(月)12:20~ 9日(火)13:00 前期履修登録期間

  3日(水)   ◆大学(学部)入学式

           健康・スポーツ科学部(9:00)

           新入生オリエンテーション(~5日)

  4日(木)   ◆短大入学式(9:30)

           新入生オリエンテーション(~5日)

  5日(金)   ◆2年生以上前期担任ガイダンス

         新健・短健 健スポフェスタ(16:00)

  6日(土)   ◆前期授業開始(共通教育科目は4月10日)

 10日(水)   ◆共通教育科目の授業開始日

 10日(水)9:00~17日(水)13:00 前期履修確定科目修正期間

 29日(月・祝) ◆「昭和の日」は月曜日の授業日

 30日(火・休) ◆火曜日の授業日

▶5月

  1日(水・祝) ◆「天皇の即位の日」休講

  2日(木・休) ◆木曜日の授業日

  7日(火)   ◆月曜日の授業日

  7日(火)~31日(金) 新健4年卒業研究題目提出期間

 11日(土)   新健編入学選抜(第1次)試験日

▶6月

  2日(日)   オープンキャンパス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上終了・・・

 20日(木)・21日(金) 短健1年丹嶺学苑研修センター宿泊「丹嶺トレーニング・プログラム」

 26日(水)・27日(木) 新健1年丹嶺学苑研修センター宿泊「丹嶺トレーニング・プログラム」 

 29日(土)   学院創立80周年記念健康・スポーツ学科シンポジウム(13:30~16:00)

▶7月

  2日(火)~6日(土) 新健・短健キャンプ実習

  9日(火)   新健・短健 健康・スポーツ科学会総会・第1回講演会(16:40~18:00)

 10日(水)   新健・短健合同幹事会(16:30~18:00予定)

 12日(金)   新健・短健 前期定期試験時間割発表

 13日(土)・14日(日) オープンキャンパス

 15日(月・祝) ◆「海の日」は月曜日の共通教育科目の授業日

 25日(木)・27日(土) ◆授業等調整日

 26日(金)   ◆前期授業終了

 29日(月)   ◆前期定期試験期間開始

▶8月

  3日(土)   ◆前期定期試験期間終了

  5日(月)   ◆夏季休暇開始

  9日(金)・10日(土) オープンキャンパス

▶9月

  2日(月)~14日(土) ◆授業等調整期間

  5日(木)9:00~12日(木)13:00、12日(木)15:00~17日(火)17:00 後期履修登録期間

  9日(月)~13日(金) 新健・短健マリンスポーツ実習

 14日(土)   ◆夏季休暇終了

 17日(火)   ◆後期担任ガイダンス

          新健1年健康科学フォーラム(10:00~11:30)

 18日(水)   ◆後期授業開始

          共通教育科目授業開始

 18日(水)9:00~25日(水)13:00 後期履修確定科目修正期間

 29日(日)   オープンキャンパス

▶10月

  4日(金)   ◆校祖の日に伴う諸行事(授業実施)

  5日(土)   ◆前期追・再試験(~10月末)

  6日(日)   ◆校祖の日

 10日(木)   ◆土曜日の授業実施日

 11日(金)~14日(月・祝) ◆文化祭・体育祭(武庫女祭)

 15日(火)   ◆休講

 16日(水)   ◆月曜日の授業実施日

 22日(火・祝) ◆「即位礼正殿の儀が行われる日」は火曜日の授業実施日

 26日(土)   スポーツ推薦入試 短大自己推薦入試

▶11月

  3日(日・祝)・4日(月) ◆公募制推薦入試(前期)

  5日(火)・6日(水) 新健3年丹嶺学苑研修センター宿泊「丹嶺アドバンス・プログラム」

 10日(日)   ◆武庫川学院創立80周年記念式典

 23日(土・祝) ◆公募制推薦入試(後期)

▶12月

 20日(金)   ◆後期定期試験時間割発表

 25日(水)   ◆冬季休暇開始

▶1月

  7日(火)   ◆冬季休暇終了

  8日(水)   ◆後期授業再開

 18日(土)・19日(日) ◆大学入試センター試験(休講)

 22日(水)   ◆授業等調整日

          新健4年卒業研究提出日

 23日(木)・24日(金) ◆一般入試A(前期)(休講)

 27日(月)   ◆後期授業終了

 28日(火)   ◆後期定期試験期間開始

▶2月

  3日(月)   ◆後期定期試験期間終了

  4日(火)   ◆特別学期授業開始

          ◆大学2年TOEIC受験

  4日(火)~15日(土) ◆授業等調整日

  6日(木)   新健4年卒業研究発表会

 10日(月)・11日(火・祝) ◆一般入試B(中期)

 19日(水)~22日(土) ◆後期及び特別学期追・再試験

 23日(日)~29日(土) 新健・短健スノースポーツ実習 

 23日(日)~ 3月 4日(水) 新健・短健「海外の健康・スポーツの研究(アメリカ:ニューヨークプログラム)予定 23日(日)~ 3月15日(日) 短健「海外研修3週間プログラム」(アメリカ:ニューヨークプログラム)予定

 25日(火)   ◆学院創立記念日(休講)

 28日(金)~3月12日(木) 新健・短健「海外の健康・スポーツの研究(ドイツ:ライプチヒプログラム)予定

▶3月

  4日(水)   ◆特別学期終了

          新健2年健康・スポーツ科学予備演習Ⅱ(ゼミ振り分け)

  6日(金)   ◆一般入試C(後期)

 19日(木)   ◆卒業式予行 

 20日(金・祝) ◆短大卒業式(10:00)

          大学院・専攻科修了式(14:00)

 21日(土)   ◆大学卒業式

          健康・スポーツ科学部(10:00)

 武庫川女子大学全体の学年歴につきましては、教務部教務課ホームページを参照ください。

  http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoumuka/

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科1年次前期開講「運動器の解剖と機能Ⅰ」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科1年次前期開講「運動器の解剖と機能Ⅰ」(安田良子先生)の授業紹介です。

 この授業は、体を構成する運動器の機能と役割を知ることにより、スポーツパフォーマンスの向上や、健康の保持増進に役立つ知識を得ることを目的とします。

 実際には、体の構造に関する基本名称を学ぶことで、コーチ、トレーナーおよび医師が共通の言語でコミュニケーションをとることのできる環境構築を目標とします。

 授業では、体を構成する骨、筋肉、靭帯、神経系の基本名称とそれら組織の機能的役割について学び、ここでは組織のイラストを多く描くことで視覚的な組織構造の理解を深めるようにします。また、体表解剖を通じて自身の体の構造について関心を高められるよう展開します。

 写真は、体を使って確認している様子です。

【GUIDE】2019年度「健康・スポーツ科学会総会および第1回講演会」案内

 2019年度「健康・スポーツ科学会総会および第1回講演会」の案内です。

 武庫川女子大学健康・スポーツ科学会は、大学健康・スポーツ科学部健康・スポーツ科学科および短期大学部健康・スポーツ学科の学生、教職員でもって組織された会です。

 健康・スポーツ科学に関する会員相互の研究を振興し、会員相互の親睦を図る目的で、活動を行っています。

 今回の案内は、その活動である総会と第1回講演会についての案内です。

 期日 :2019年7月9日(火)

 場所 :マルチメディア館1階MMホール

 時間 :総会  16:40~17:00

     講演会 17:05~18:00(予定)

 講演会テーマ:「踏み出せ夢への第一歩~輝け武庫女生~」

         講演者 畑山朱華氏(ディップネス日本橋スタイル店)

               大学健康・スポーツ科学科平成26年度卒業

             大成麻実氏(大阪市立阪南小学校教諭)

               大学健康・スポーツ科学科平成28年度卒業

 なお、総会は、議決を伴いますので、欠席の会員の方は、必ず委任状を提出ください。

 また、講演会は、毎年、卒業生を招いて、そのロールモデルを紹介しております。今年は、フィットネス業界と小学校に勤められている卒業生から、会員の皆様方にメッセージがいただけると考えておりますので、多くの参加をお願いします。

 写真は、昨年の講演会の様子です。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「健康・スポーツビジネス演習」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「健康・スポーツビジネス演習」(穐原寿織先生)の授業紹介です。

 この授業では、「女性の起業」に必要な知識、特許取得のプロセスなどを学び、さらに接遇など実社会に必要な知識と実践力を身につけることを目的とします。

 また、起業および特許取得のプロセスを理解することを目標とします。

 授業は、スポーツ経営学における商学の専門演習です。マーケティングを通じて、商学の基礎とスポーツ産業における実用を学び、さらに、外部企業や団体、NPO法人との連携も行い、商品開発やマーケティングに実際に関わっていくことができるように展開します。

 写真は、授業の様子です。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「健康行動科学・演習」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科4年次前期開講「健康行動科学・演習」(松本裕史先生)の授業紹介です。

 この授業は、人の健康と運動・身体活動との関係について学ぶとともに、フィットネス現場で実施されている各種プログラムの特性、運動強度、効果などを修得しながら、安全で効果的な運動プログラムを作成する能力の基礎を身に付けることを目的とします。

 また、次のように、健康行動の変容と維持に関する行動科学の理論・モデルの理解し、その理論・モデルを応用した健康行動変容プログラムの作成方法の修得を目標とします。

①健康行動科学における基礎知識の修得

②健康教育における行動科学的知識の活用方法の理解

③行動科学的アプローチを用いた健康行動カウンセリングの習得

④健康づくり現場で必要とされるコミュニケーションスキルの修得

 授業内容は、健康行動の変容と維持に関する行動科学の理論・モデルについて、理論・モデルの背景から、理論・モデルの健康行動への応用まで、グループワークおよびロールプレイを実践しながら学ぶことができるように展開します。

 写真は、授業の様子です。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科1年次前期開講「バスケットボール」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科1年次前期開講「バスケットボール」(坂井和明先生)の授業紹介です。

 バスケットボールは、現在我が国で最も盛んなスポーツの一つで、中学校および高等学校の保健体育科の中にゴール型球技として含まれる代表的なスポーツ種目です。この科目は、バスケットボールの基本的な技術・戦術の習得はもちろん、初心者に対する指導法、ゲームの審判法および運営方法などを習得することを主な目的としています。

 この授業は、次のような到達目標で展開されています。

①「知識・理解」は、バスケットボールの基礎知識 、ルールと審判法 、初心者指導における留意点 、ゴール型球技における攻撃の原則の理解です。

②「技能」は、バスケットボールの基本技術・基本戦術 、審判法とゲームの運営法 、初心者への指導法 です。

③「態度・志向性」は、チームワーク、積極的な「コツ」の受け渡しです。

④「総合的な学習経験と創造的思考力」は、グループの技術的課題や戦術的課題を、熟練者がリーダーとなりチームで解決する能力です。

 授業内容は、ミニゲーム(3対3や4対4)を使って基本技術や基本戦術を習得すると同時に、M-T-M methodを用いたゲームの質を高める球技スポーツの指導法を学習します。審判法も習得し、ゲームの運営方法を学習します。クラスを6チームに分け、各チームのキャプテンを中心としたグループ学習を展開する。「知る(頭でわかる)」→「できる(身体でわかる)」→「伝えられる(本当にわかる)」の段階を経験する授業を目指します。

 写真は、ハーフコート3対3の様子です。

【REPORTS】短期大学部健康・スポーツ学科1年次前期開講「スポーツ心理学」授業紹介

 短期大学部健康・スポーツ科学科1年次前期開講「スポーツ心理学」(松本裕史先生)の授業紹介です。

 この授業は、体育・スポーツおよび健康づくり運動の指導および実践に関する心理学の専門知識を理解し、習得することを目的とします。

 スポーツ心理学の基礎を学び、良好なスポーツ活動を推進するための心理学的アプローチに関する知識を習得すること、また、現場で起こりうる様々な心理学的問題の背景を理解し、その解決策について考え実践できる能力の獲得することを目標とします。

 また、「近年、スポーツを心理学的視点から科学的に究明しようとするスポーツ心理学の研究は、スポーツの普及・発展とともに広がりを見せ、スポーツへの参加や運動学習に関するものから、競技力向上や健康づくりに関するものまで多岐にわたっています。本講義では、スポーツ心理学の概要と基礎的知識を学習できるように展開しています。

 写真は、授業の様子です。

【REPORTS】短期大学部健康・スポーツ学科2年次前期開講「フィットネス指導法」授業紹介

 短期大学部健康・スポーツ科学科2年次前期開講「フィットネス指導法」(松本裕史先生)の授業紹介です。

 この授業は、個々人の心身の状態に応じた、安全で効果的な運動について理解し、自ら見本を示せる実技能力と個人および集団に対する運動指導能力を身に付けること、また、運動の継続を支援するコミュニケーション能力の獲得を目指すことを目的としています。

 また、運動指導に必要となる解剖学的知識、健康づくりを目的とした運動指導に関する方法論、運動指導に必要とされるコミュニケーションスキル、および運動継続を支援する動機づけスキルの修得を目標とします。

 授業では、人の健康と運動・身体活動との関係について学ぶとともに、フィットネス現場で実施されている各種プログラムの特性、運動強度、効果などを修得しながら、安全で効果的な運動プログラムを作成する能力の基礎を身に付けることができるよう展開します。

 なお、2019年度入学生からのカリキュラムでは、1年次後期にこの「フィットネス指導法」が開講されます。

 写真は、「動的レジスタンストレーニング」の様子です。

【REPORTS】大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「アスレティックトレーニングⅡ」授業紹介

 大学健康・スポーツ科学科3年次前期開講「アスレティックトレーニングⅡ」(中堀千香子先生)の授業紹介です。

 この授業は、例題疾患へのアスレティックリハビリテーションの考え方と実際を学び、対象者へ正しい指導が出来る知識と技術の習得を目的としています。

 また、代表的なスポーツ外傷・障害に対してリハビリテーショントレーニングを実施する上で必要な検査・測定を行うことができるようになること、適切なリハビリテーションプログラムの立案と安全に配慮したトレーニング指導が出来るようになることを目標とします。

 授業内容は、アスレティックリハビリテーションの基礎的事項、外傷ごとのリスク管理に基づいたアスレティックリハビリテーションのプログラミングと実際、競技(種目)特性に基づいたアスレティックリハビリテーションのプログラミング方法等や、スポーツ活動に必要な運動器の機能的要因・体力的要因を理解し、パフォーマンスを低下させる主要因としてのスポーツ外傷・障害を学びます。これらを学ぶ中で、運動器の解剖と機能、スポーツ外傷・障害、検査・測定と評価の知識は必須であり、講義の中でも確認を行います。

 写真は、「足関節・下腿のスポーツ障害・外傷とアスレティックリハビリテーション」の様子です。

パンフレットダウンロード