NEWS

日本語日本文学科3年生が「ふでばこ」の活動についてポスター発表を行いました

2025/03/28

English below. 

 

3月22日、文部科学省 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(近畿ブロック)(KJLPT)の第1回公開シンポジウムにて、文学部日本語日本文学科3年生の多鹿希輝さんと水口阿弥さんが「ふでばこ」(学内ボランティア活動のひとつで、外国にルーツを持つ子どものための教科学習支援教室)の活動で学んだことについてポスター発表を行いました。


発表では、2022年度から2024年度までの活動について報告し、どのような課題に直面しどのように工夫し解決しようとしたか、また今後に向けて残された課題について説明を行いました。さらに「「ふでばこ」を、子どもたちが「わからない」を躊躇なく言える場所にしたい」というメッセージで締めくくりました。発表には多くの参加者が興味を持ってくださり、問題が起こったときの対応などについての質問が寄せられました。

 

On March 22nd, at the first public symposium of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology's Japanese Language Teacher Training and Development Promotion Hub Project, third-year students of the Department of Japanese Language and Literature in the School of Letters, Kiki Tajika and Aya Mizuguchi, gave a poster presentation on what they learned through their activities with "Fudebako" (University students volunteer activity for children with foreign roots to encourage academic learning support).  

 

In their presentation, they reported on their activities from the 2022 to 2024 academic years, explained what kind of challenges they faced, how they tried to devise solutions, and what issues remain for the future. They concluded their presentation with the message, "We want to make 'Fudebako' a place where children can ask for help without hesitation." Many participants were interested in their presentation, and questions were raised about how they dealt with problems that arose.

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE