NEWS
2023年度(2023年4月~2024年3月)
2023年6月
-
- <English/日本語>スポーツマネジメント学科 穐原ゼミの学生が甲子園や鳴尾の魅力を、インスタグラム「甲子園スタイル」で発信しています。
-
- <English/日本語>武庫川学院は「くるみん」認定を受けました。
-
- <日本語/English>第73回西日本学生体操選手権大会(西日本インカレ)で体操部が団体総合で優勝、小谷みつはさんが個人総合で優勝しました。
-
- <日本語/English>附属総合ミュージアムの春季展「モノの棲み家、ヒトの棲み家」を、学術研究交流館5階ギャラリーで開催しています。
-
- <日本語/English>令和5年度教育後援会定期総会を開催しました。
-
- <日本語/English>学生たちがポップサーカスの公演鑑賞をし、外国人パフォーマーと交流しました。
-
- <日本語/English>【エム・シーシー食品株式会社×社会情報学部】学生たちがキッチンカーでカレーを販売しました。
-
- <English/日本語>English Plaza Online 開催中!
2023年5月
-
- 国際ソロプチミスト西宮から「児童福祉研究部」に支援金が贈られました。
-
- <日本語/English>ブラウンライスボランティアが「WFPウォーク・ザ・ワールド大阪2023」に参加しました。
-
- <日本語/English>セミナー「ムコジョから政治家へ~あなたも議員を目指しませんか?~」が開催されました。
-
- <日本語/English>中央図書館で「トライやるウィーク」。上甲子園中学の生徒が企画展示を完成させました。
-
- ◇活躍する卒業生34◇特許事務所勤務 澤 彩菜さん(英語文化学科2018年卒)
-
- <日本語/English> ホームカミングデー「鳴松会の日」の行事が行われ、卒業生が集いました。
-
- <日本語/English>「鳴尾ふれあいイベント2023」が5月27日、にぎやかに開催されました。
-
- <日本語/English>アメリカ分校現地レポート5 アメリカ分校で春学期修了のアワードセレモニーが行われました。
-
- <日本語/English>第1回就職ガイダンス「就活をはじめる人のための特別講演会」が公江記念講堂で開催されました。
-
- <日本語/English>アメリカ分校現地レポート4 アメリカ分校でスポケーン市の花、ライラックが満開を迎えました。間もなく春学期修了です。
-
- <日本語/English>武庫川女子大学附属幼稚園の園児が、学校教育館の屋上で「鳴尾いちご」を摘みました。
-
- <日本語/English> イースタン・ワシントン大学(EWU)との国際交換教授プログラムが再開し、ケビン・バートレット准教授が参加しました。
-
- <日本語/English>アメリカ分校現地レポート3 留学プログラム最後の週末
-
- <日本語/English>留学生と交流ができる「Tea Tasting Event」が開催中です。
-
- <日本語/English>食物栄養科学部 食創造科学科の「食品産業論実習Ⅱ」で学生たちが食品業界の「現場」を学んでいます。
-
- <日本語/English>アメリカ分校現地レポート2 日本文化の発信拠点「日本文化館」で、学生たちが地域の子どもたちと交流しました。
-
- <日本語/English>第59回体育祭がスタート。4年ぶりに対面での実施が復活、名物の応援合戦は2チームが競いました。
-
- <日本語/English>令和5年度 公江特待生褒賞状等授与式が行われました。
-
- <日本語/English>アメリカ分校現地レポート1 アワードセレモニーに向けた準備が進んでいます。
-
- 経営学科と情報メディア学科の学生が制作した「マーケティングを学べるカードゲーム」が完成し、クラファン支援者に発送されました。
-
- 情報まとめ
-
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(第43報)
-
- 新型コロナウィルス感染者の発生について
-
- <日本語/English>食創造科学科の学生がインターンシップで開発した惣菜が定番商品に
-
- ◇活躍する卒業生33◇ あいおいニッセイ同和損保 宮岸安弥子さん(生活環境学科2008年卒)
-
- <日本語/English>体育祭で4年ぶりに「応援合戦」が復活へ。2チームが演技の特訓中です。
-
- <日本語/English>トルコ被災地調査の帰国報告記者会見を甲子園会館で開催しました。
-
- <日本語/English>食物栄養学科とイトーヨーカドーのコラボ弁当が関西7店舗で発売中。学生の提案が2年連続で採用されました。
2023年4月
-
- <日本語/English>陸上競技部の石田さつきさん(健康・スポーツ科学部1年)と船田茜理さん(大学院 健康・スポーツ科学研究科1年)が国際大会の日本代表に選出されました。
-
- <日本語/English>陸上競技部の船田茜理さん(大学院健康・スポーツ科学研究科1年)が、「2023日本学生陸上競技個人選手権大会」の三段跳において、学生日本一に輝きました。
-
- <日本語/English>本学バレーボール部が、フィリピン代表チームと練習試合を行いました。
-
- <日本語/English> トルコ地震の被災地を支援したい。 武庫川女子大学の学生が募金活動をしています。
-
- <日本語/English>経営学部の学生が音羽デリと開発した弁当が商品化。学内で販売も行いました。
-
- ◇活躍する卒業生31、32◇ソプラノ歌手・東京二期会、オペラ・ディ・フィオーレ代表 飯田美奈子さん(音楽学部声楽学科卒業)、武庫川女子大学音楽学部 多田秀子准教授(音楽学部専攻生課程修了)
-
- <日本語/English>リカレント教育「MUKOnoa⁺」のキックオフイベントを西宮北口キャンパスで開催しました。
-
- <日本語/English>鳴尾・武庫川女子大前駅広場前の「みんなのちっちゃなアートボックス」で、鳴尾在住のアーティストの作品展示が始まりました。
-
- <日本語/English>ニューヨーク大学のダマスト教授が来日し、本学のダンス部と合宿をしました。
-
- <日本語/English> 経営学科福井ゼミのコラボレーション企画として、マリオンクレープをライブラリーカフェで販売。学生たちでにぎわっています。
-
- <日本語/English> 保護者等の皆様を対象に入試説明会を開催します
-
- <日本語/English>中央図書館で「ラクロス部×図書館 コラボ企画展」を開催しています。
-
- <日本語/English>武庫女書展(大学書道ゼミ卒業制作展・附属高校書道部卒業展)を開催しました。
-
- <日本語/English>トルコ地震の被災地調査のため、建築学部の教員3人が12日、トルコ共和国に出発します。
-
- <日本語/English>「大学連携住宅設計課題合同講評会」で生活環境学科建築コース2年生6人が受賞しました。
-
- <日本語/English>武庫川女子大学、ワークアカデミー、りそな銀行はIT・DX分野を中心としたリカレント教育のキャリア支援事業で「三者協定」を締結しました。
-
- <日本語/English>栄養科学研究所で、学生がメニューを考えた料理を教材に認知症予防教室の栄養講座が開かれました。
-
- <日本語/English>インテリアコーディネーター資格試験に、 生活環境学科の学生8人・短大生活造形学科の学生2人が合格しました。
-
- <日本語/English> 堺市宮園校区まちづくり協議会から感謝状を授与されました。
-
- <日本語/English>健康・スポーツ科学部新入生歓迎会Rebootが行われました。
-
- <日本語/English> 女性活躍総合研究所による「MUKOJO未来教育プログラムSOAR」の導入講義が行われました。
-
- <日本語/English>大学の入学式2日目が行われました。2023年度の大学・短大の新1年生は2457人です。
-
- <日本語/English>2023年度の大学と短期大学部の入学式が4年ぶりに父母等が参列して行われました。5日も行われます。
-
- <日本語/English>2023年度名誉教授の称号授与式が行われ、5人が新たに名誉教授となりました。
-
- ◇活躍する卒業生30◇World People USA代表 田村 玲子さん(1990年文学部教育学科卒)
-
- <日本語/English>2023年度の大学院の入学式が行われました。
-
- <日本語/English>2023年度がスタートしました。
-
- 新型コロナウイルス感染者の発生について(第42報)