NEWS
2007年度(2007年4月~2008年3月)
2008年3月
-
- 建築・デザイン・ファッションの本場を巡る! 生活環境学科・生活造形学科の学生68人がヨーロッパを研修旅行しました。
-
- 源氏物語の雅な世界を書で楽しんで。-日本語日本文学科の西山・准教授の書の個展が開かれました。
-
- 「若い力で難局に挑戦を」。平成19年度卒業式が3月20、21両日に催され、本学を巣立つ2857人に学長が励ましの言葉を贈りました。
-
- 受験生が本当に知りたい女子大生の生活を紹介するホームページ「ほんとのむこじょ」を、情報メディア学科の学生が制作し、開設しました。
-
- 兵庫国道事務所と本学は国道美化に関する「ボランティア・サポート・プログラム」協定を結びました。近畿の大学では初めての締結です
-
- 地域の高齢者を対象に、音楽で健康増進を図る講座「音楽で楽しく健康のつどい」が開催されました。
-
- 「ありがとう こころをこめて ありがとう そして さよなら…」附属幼稚園で、涙と笑顔いっぱいの修了式が行われました。
-
- 西宮の産学官連携事業の発表会で、生活環境学科の黒田智子・准教授のゼミ生8人がデザインした菓子のパッケージが発表されました。
-
- 緒方洪庵を追悼する和歌を図書館所蔵品から発見。往時の大阪が最先端の科学を受け入れる都市であったことを証明する貴重な資料です。
-
- 環境に関する知識と環境問題に取り組む姿勢を問う「環境社会検定」に、学生20人が合格し、「エコピープル証」を授与されました。
-
- 「鳴尾地下道の壁画」を制作した教育学科の美術研究室が、地域社会に貢献した団体を讃える「村尾育英会賞」を受賞しました。
-
- 交換留学協定を締結したルイス・クラーク州立大学の学生部長らが本学を見学し、充実した施設に「感動しました」と感嘆の声をあげました。
-
- 兵庫県保育実習研究懇談会が本学で開催され、保育実習のあり方について話し合われました。
-
- 新体操部が、練習後にプールに浸かるというユニークなコンディショニング方法を採用。冷水が疲労物質を分解する肝臓の働きを促進します。
-
- 楽しいお話の絵本をいっぱい載せたキャラバンカーが、本学附属幼稚園にやって来ました。
-
- 学友会のボランティア活動・学内献血をサンテレビが取材。3月2、3両日に放映されました。
-
- 本学学長に糸魚川直祐・文学部長が4月1日付けで就任します。文学部長は友田泰正教授、生活環境学部長は瀬口和義教授に。
-
- 地域の高齢者と学生が世代間交流! 高齢者栄養科学研究センターの「生きがいコミュニティ講座」が開かれました。
2008年2月
-
- 豊中市と本学が連携協力の包括協定を締結しました。地方自治体との協定は本学では初めてです。
-
- 景観を生かし、お年寄りに優しい街に―。生活環境学科の学生が甲子園口商店街で、街の活性化案を提案しました。
-
- ノーベル文学賞を受賞したドリス・レッシング女史の直筆サイン著書3冊が、中央図書館で保管されています。受賞を記念して、特別展示中です。
-
- 世界で、日本で、優秀な成績を残した10組の学生に「学院長賞(課外活動褒賞)」が贈られました。
-
- ユニークで興味深い作品がズラリと展示。生活環境学科・生活造形学科の「学科展」が、梅田・阪急三番街で開催されました。
-
- 「”生きているからこそできる”と信じて、やりたいことに挑戦を!」元力士・NHK大相撲解説者の舞の海 秀平氏が、熱く語りました。
-
- 地域のコミュニケーションと健康づくりにフィットネスダンスを―。高齢者栄養科学研究センターの公開シンポジウムが開かれました。
-
- キャンパスは美術館―。中央キャンパスの「アートマップ」を、美術史を学ぶ学生らが作成しました。このホームページで、ご覧になれます。
-
- 女子大生らが遺伝子組替え食品について考えるフォーラムが、中央キャンパスで開かれました。
-
- 子育て文化を再構築しましょう―。共通教育科目「日本の現状」の最終授業で、学生に熱く語りかけた読売新聞編集委員の野間裕子さんが授業の18日後に、ご病気で亡くなりました。
-
- 「源氏の世界を語る」リレー塾で、辰巳都志・教授が谷崎源氏の魅力について、たっぷりと語りました。
-
- アメリカ分校に留学した教育学科の学生が西宮・上ヶ原小で、姉妹校の米・フィンチ小を紹介しました。
-
- 附属幼稚園の園児たちが、「ながぐつをはいたねこ」など大好きなお話の登場人物になりきって演技する生活発表会が開かれました。
-
- 鳴松会の「第一回新春のつどい」が開かれ、同窓生と教職員が交流しました。
-
- 本学が献血活動を推進した団体として「献血優良団体」に選ばれました。
-
- 「薬物はダメ。ゼッタイ。」篠塚先生の研究室訪問に学生の活躍を紹介する新しいエッセイが届きました。
-
- ボクシングの近畿女子選抜選手権で、日本語日本文学科4年の中田枝里さんがライトフライ級の近畿チャンピオンに輝きました。
-
- 239人は元気いっぱい! アメリカ分校・MFWIで春学期の留学生の歓迎会が開かれました。
-
- 日頃から心掛けなければならないことは? アメリカ分校で日本の伝統芸能を披露した「コマおじさん」から学生へ2通目の手紙が届きました。
-
- 兵庫県スポーツ優秀選手賞と県体育協会表彰を学生7人が受賞! 国体スキー・距離の部で永田隆子教授が監督を務め、2選手が出場します。
-
- 1年間、韓国語や文化を学んできます-交換留学生として韓国へ出発する学生4人が、学長と懇談しました。
-
- 甲子園会館にまた勲章! 適切に維持・保全した建物を表彰する「第17回BELCA賞」のロングライフ部門で会館が表彰されることになりました。
-
- バランスのよい献立で、健康的にダイエットを! 女性に大人気の「いきいき栄養学講座」が本になりました。
-
- スポーツの前にメディカルチェックを-健康科学研究会の学生が簡単なメディカルチェックを指導
-
- スチューデントキャリアサポータとして活動する学生たちが、仕事や就職、キャリア形成などについて調査・研究した結果を発表しました。
-
- ミス日本コンテストで「ミス着物」に選ばれた本学学生が、東京で行われた「豆まき」で、参拝者に“福”を振りまきました。
-
- 「ココロをカタチに、建築に」。建築学科の学生の作品展が西宮市立ギャラリーで開催されました
-
- 骨粗しょう症予防、ハープ演奏、がんの話、子どもの発達―さまざまな公開講座が本学で開催されました。
-
- 染色、落語、証券‥‥。専門領域にとらわれず幅広い知識や教養を学べる-本学独自のプログラム「特別学期」が始まりました。
-
- 環境保全は武庫川女子大学から!! 地球環境を守る標語とアイデアを2月1日から1か月間、募集中です。
2008年1月
-
- 音姫でCMを流せば‥‥、ビニール傘を有効に‥‥。情報メディア学科の学生が、新事業の提案コンテストで奨励賞と佳作を受賞しました
-
- 「武庫川女子大に留学できて、よかったです」。交換留学生5人が留学期間を終え、学長に帰国の挨拶をしました。
-
- 「We are proud of them」。アメリカ分校へ留学した学生の成長を実感しました。北口先生のフォートライト・レポート「秋学期」の部が完結。JCC館長からは2月にMFWIに来る学生へ耳寄りな情報が届きました。
-
- 食物栄養学科の学生が考案した美容と健康にいいメニューが食堂「アゼリア」に登場! この様子がテレビや新聞で紹介されました。
-
- 「思わず背筋がピッと伸びるほどの重厚さが漂います」。甲子園会館がNHK総合テレビの番組「ぐるっと関西プラス」で紹介されました。
-
- 「リーディングスキルを向上させよう」。アメリカ分校・MFWIの教務部長らが学院長らを表敬訪問し、日米連携英語教育の推進について話し合いました。
-
- キャラクター「Lavy」の絵本のアイデア募集が締め切られ、77点もの作品の応募がありました。
-
- 留学マニュアル、美しい日本の音、絵本、四季の野遊び……。卒業生の著書が続々と出版されています
-
- 人形を通して草の根交流を! 「日米親善贈呈キャンペーン」で、今年は日本人形76体をアメリカに贈りました。
-
- 甲子園会館が1月16日~31日の連日、ケーブルテレビの西宮市広報番組「フロムにしのみや」で紹介されています。
-
- 「日本のお歳暮には驚きました」。交換留学生が日本語で研究成果を発表しました。
-
- 「健康とスポーツの夕べ2008」が開催され、全日本女子バレーボールチームのトレーナーが講演しました。
-
- タッチフットボール部が見事、3年連続3度目の日本一!! 1月3日の「さくらボウル」で社会人王者と激突し、大接戦を制しました。
-
- 明けましておめでとうございます。武庫川女子大学学長と学生代表の総務委員長が、新年のご挨拶を申し上げます。
2007年12月
-
- 文科省「教職課程の課程認定後事後評価のあり方に関する調査研究事業」に本学の実施計画書が採択されました。
-
- 「第3回学生のための屋上利用提案競技」で、生活環境学科の学生・村尾直美さんと加藤美歩さんのアイデアが見事、最優秀賞を受賞しました。
-
- ハンディのある人、ない人が交流しよう-。学生が制作した作品が展覧会「ボーダレスをめざして展」で12月19日~25日まで展示されました。
-
- 今宮戎の福娘に、3人の学生が74倍以上の難関を突破して、選ばれました。12日27日に審査会の様子がテレビ放送されました。
-
- 「さかさ門松」の復活で地元・鳴尾と街づくりを~生活環境学科の学生が手作りの門松を商店街に飾りました
-
- 教育学科の卒業生、西本康子さんの手作りの絵本『たこやきかぞく』が「講談社絵本新人賞」を受賞しました。来春、受賞作の絵本が刊行されます。
-
- 「サンタさんがやってきた!」 附属幼稚園でクリスマス会が行われました。
-
- 充実した留学生活でした―。アメリカ分校・MFWIで秋学期の修了式が行われ、169人が修了証書を手にしました。
-
- 2007年度最終のオープンキャンパス開催! 見学は今後も随時受け付けています。
-
- 日本語日本文学科3年の押谷美和さんが、日本経済新聞社で記者を体験。取材、執筆した記事が同紙発行の冊子に掲載されました。
-
- 学生が取材した記事満載の「River Side -武庫女通信-no.12(12月号)」が刊行、学内で配布を始めました。トップ記事は「聖夜彩る クリスマスツリー点灯式」です。
-
- 師走の風物詩・甲子園会館が12月8、9両日にライトアップされ、約2500人が幻想的な光の世界を楽しみました。クリスマスツリーは25日まで点灯!
-
- 子どもに生きる力を! 臨床教育シンポジウム「生きること、命を大切にすることの教育実践に向けて」が開催されました。
-
- 建築学科のジャズ同好会の学生が12月8日朝、毎日放送ラジオに出演して、甲子園会館のライトアップを紹介しました。
-
- 健康・スポーツ科学科の学生と相澤徹・同学科教授が設立準備を行ってきた「武庫川ゆめ工房」が、兵庫県からNPO法人の認証を受けました。
-
- 本学がパッケージをデザインした洋菓子「想いdeキャッチボール」が、美しく独創的で機能もすぐれた商品として「グッドデザイン賞品」に認定されました!
-
- 「Wow!」「Cool!」。アメリカ分校に留学中の学生39人がフィンチ小を訪れ、姉妹校の西宮市立上ヶ原小を紹介するイベントを開きました。
-
- 中央キャンパス・もみの木広場のクリスマスツリーが点灯されました。広場は25日までライトアップされます。
-
- 「甲子園会館」(旧甲子園ホテル)が、近代日本の国際化に貢献した観光産業の歩みを物語る「近代化産業遺産」に経済産業省から認定されました。
-
- 本学は米ルイス・クラーク州立大学と10校目の交換留学協定を結びました。
-
- ステージと客席が日本唱歌を大合唱しました。第40回音楽学部定期演奏会を開催。
-
- 健康・スポーツ科学科2年の垣田恵利さんが、中国で開かれた国際柔道大会で見事、金メダルを獲得! 次の「嘉納治五郎杯」はテレビで応援しましょう。
2007年11月
-
- 「本を選ぶのは楽しい!」。附属図書館の学生サポーターが1年間の活動を振り返りました。
-
- 新体操部が全日本新体操選手権大会で2位になりました! 5年ぶり2度目の快挙です。
-
- 広報誌「リビエール」の最新号(20号)が完成しました。特集は「本学の地域・社会交流」です。表紙のイメージをクリックして、お読みください。
-
- 本学OGで教育学科非常勤講師の田中一花さんが「大阪国際音楽コンクール」ピアノコンチェルトで一位になり、兵庫県知事賞を受賞しました!
-
- タッチフットボール部が4年連続4度目の学生王者になりました! 1月3日に日本一をかけて社会人王者と戦います。
-
- 河合優年・臨床教育学研究科長が11月24日に開かれた「読売・学力シンポジウム」で、一貫教育について講演しました。
-
- 「武庫川をいつまでも美しく・・・」音楽を通して自然を見直そうと、第3回「武庫川めぐり水コンサート」が開かれました。
-
- 音楽学部の学生が衛星テレビの音楽番組に出演し、定期演奏会や甲子園会館ライトアップなどの告知をしました。この動画をネットでご覧になれます!
-
- 「日米4大学による教員養成国際シンポジウム」がアメリカ分校・MFWIで開かれ、MFWIの存在を広くアピールしました。
-
- 「韓国に帰ったら、家政婦のおばあちゃんを思いっきり抱きしめたいです」。日本語弁論大会で、本学の留学生・キム・ジヒョンさんが準優勝に輝きました。
-
- 中・高・大合同「英語オラトリカルコンテスト」が行われ、本学の学生・生徒が自慢の英語を披露しました!
-
- 「学生の交流の機会をもっと作りましょう」。セント・マーチンズ大学の学長が本学を表敬訪問しました。
-
- 本学で開催された「世界健康フォーラム2007・兵庫」が11月18日夕、NHK教育テレビ「日曜フォーラム」で1時間にわたって放映されました。
-
- 甲子園会館で秋のイベント「楠松祭(なんしょうさい)」を23日まで開催中
-
- 「アメリカの生活をエンジョイしています」。アメリカ分校に留学中の教育学科生39人がテレビ電話で西宮キャンパスに研修の成果を報告しました。
-
- 映像のプロが挑戦するNHKの「第5回ミニミニ映像大賞」で、情報メディア学科の学生が第一次審査を突破する大健闘。
-
- 音楽を通じてアジア諸国の魅力を知ってもらおうと、「アジア思国歌(くにしのびのうた)コンサート」が開催されました。
-
- 女性よ!めざせ理工系! 「ひょうご女性未来会議in西宮」が甲子園会館で開かれ、学生・生徒・教員・OGが理工系分野の女性の活躍について議論しました。
-
- 日米4大学による世界初の国際教員養成プロジェクトがスタート。11月16日に本学アメリカ分校でシンポジウムを開催します。
-
- 「武庫川女子大の学生はエネルギーに満ち、フレンドリー」。「Study in Japanプログラム」で1ヶ月間、本学で学んだアメリカやオーストラリアの学生の感想を綴った文集が完成しました。
-
- きれいな部室でクラブ活動はさらに活発に! 学友会35の団体・クラブに新しい部室が割り当てられました
-
- 「GATBY学生CM大賞2007」で情報メディア学科の学生が制作した作品が一次、二次審査を突破し、最終審査で奨励賞を受賞しました。
-
- 畑儀文・音楽学部教授が、県民文化の高揚に功績のあった人を称える「兵庫県文化賞」に選ばれました。
-
- 「教員養成の武庫川」の面目躍如! 公立小学校の教員採用試験に現役だけで144人が合格しました。
-
- 「健やかに長寿を」。國友順一学長が地元の高齢者や主婦らに講演しました。西宮市・鳴尾地区の「生涯学習鳴尾大学」開催。
-
- 繊維製品品質管理士試験に本学の学生、大学院生4人が合格。大学別では全国2位と健闘しました。
2007年10月
-
- 米スポケーンで肥後ちょんがけ独楽(こま)を披露したコマ名人から、公演を手伝った留学中の学生に手紙が届きました。学生へ大切なメッセージが書いてありました。
-
- 旧日本兵が戦地から出した絵ハガキを本学の学生が64年ぶり“配達”した話が、米国でも大きく報道されました。永野さんが絵ハガキを保管していた米人に書いたお礼の手紙を学生が英訳して、お送りしました。
-
- 「武庫川女子大学は地域密着型の産学連携を推進します」。西宮市産学官連携交流会で本学の取り組みが発表されました
-
- 「世界健康フォーラム2007・兵庫」が公江記念講堂で開催され、食育の重要性について話し合われ、最優秀賞の食育ランチが披露されました。
-
- キッズスポーツアカデミーが開催され、40人以上の園児たちが元気いっぱいに体を動かしました。
-
- 軽井沢のロッジ風の部室棟が浜甲子園グラウンドに完成しました。
-
- 新進デザイナーの登竜門「KDKファッショングランプリコンテスト」で、短大・生活造形学科アパレルコース1年の学生6人の作品が佳作に入選。自作のドレスを「2007KDKモードショウ」のステージで披露しました。
-
- 「甲子園会館の持つ本物の力は絶対です」。映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の山崎監督がテレビ番組のインタビューで語りました。
-
- 日米人形贈呈キャンペーンのポスター・コンクールの入賞者が決まり、表彰式が行われました。
-
- 「甲子園会館はイメージに近い、素晴らしい建物でした」。映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の試写会と山崎監督と学生、教員が語り合うトークイベントが行われました。
-
- 日本兵が戦地から出し、米国で保管されていた絵ハガキを、本学の学生が日本に持ち帰り、64年ぶりに“配達”。NHKで全国放映されるなど、マスコミで大きく報道されました。
-
- 文化祭が開催され、学内で多彩な催しが行われています~エコバッグの人気投票・薬物防止キャンペーン・ファッションショー~
-
- 「自分で作った料理はおいしかったよ」。保育や食育をテーマにしたキッズオープンキャンパスが開催されました。
-
- ダンス部が「西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」に参加し、創作ダンスを披露しました。
-
- 「美しく優雅なキャンパスですね」。イースタン・ワシントン大学の学長と国際教育部長が本学を表敬訪問しました。
-
- コーラス部が関西合唱コンクールで金賞を受賞
-
- 生活環境学科の学生が参加した「団地再生プロジェクト」の模様が10月16日夕、毎日テレビで放映されました。
-
- ニキビを取り除くには? 顔を潤し、白くするには? 北京中医薬大学との交流協定締結を記念して、「現代女性と漢方医薬学」をテーマに日中シンポジウムが開かれました。
-
- 中国・漢方研究の最高峰の北京中医薬大学と本学が交流協定を締結~女性の健康と美容を研究する漢方医薬の拠点を目指します~
-
- 健康科学研究会の学生が「ASHIYA スポーツクリニック」で子供や保護者らに体調管理の指導をしました。
-
- 「第10回 武庫川ランプフェスティバル」が開かれ、児童福祉研究部が企画・運営に参加、吹奏楽部も活躍しました。
-
- カヌー部の菅さんが国際大会で3つのメダルを獲得しました!
-
- 石垣ケーブルテレビで、情報メディア学科の学生3人がキャスターを経験しました。
-
- 在学生の皆さんへ 「就職支援システム」が「MUSES キャリア支援システム」に移行しました。
-
- 薬学部独自のホームページがリニューアル、より見やすく、充実した内容になりました。
2007年9月
-
- 個性的な改修で団地の再生をー。生活環境学科の学生が団地住戸内の改修を通して再生を提案しました。
-
- 「9社から内定をいただきました。家族が温かく見守ってくれて感謝しています」。保護者向け就職ガイダンスで学生が自らの体験を語りました。
-
- 学生が流した涙の訳は? 学生にとって一生忘れられなくなった人とは? アメリカ分校・MFWIに留学中の学生がコマ名人とコラボレーションして、日本の伝統を伝えました。
-
- 日本のアニメとホラー映画が日本語学習のきっかけ―。留学生の歓迎会が国際交流室で行われました。
-
- 学生たちが「全国自治宝くじ」の抽選アシスタントを務めました。
-
- 第一体育館の改修工事が終わり、コートやダンス室が明るく生まれ変わりました。
-
- 全日本女子バレーボールナショナルチームを健康・スポーツ科学科の相澤教授が医学的にサポート、勝利に貢献しました。
-
- 強豪ひしめく「全日本学生水泳選手権」400m自由形で、竹原久美さんが3位に入賞! 4年間の努力が報われました。
-
- 各都道府県を代表して本学から10競技21人が「秋田国体」に出場します。
-
- 皆さんの投票をお願いします。情報メディア学科の学生のCM映像作品が「GATSBY学生CM大賞2007」の一次審査を通過。最終審査のノミネート作品は、公開WEB審査で決まります。
-
- 建築学科の学生がイタリア研修旅行で描いた名建築のスケッチ展が、甲子園会館で始まりました。
-
- 陸上競技部の曾根麻由美さんが「2007全日本学生陸上競技チャンピオンシップ」の走り高跳びで見事2位に! その他の陸上部員も続々と入賞を果たしました。
-
- 「遊山箱」をテーマに女優の藤村志保さん、料理の服部幸應さん、脚本家の市川森一さんらと、三宅正弘・准教授が語り合いました。
-
- 新体操部が「第59回全日本学生新体操選手権大会」で、アクシデントを乗り越えて第3位に輝きました!
-
- 「学寮」と「附属幼稚園」を紹介する映像ができました。
-
- 「武庫川女子大は社会で通用する女性を育てます!」 関西・女子大学シンポジウムで、たつみ都志先生が本学のキャリア形成について熱く語りました。
-
- 「"食育ランチ”のコンペ二次審査会」「SSH講演会~地球の温暖化を極地から考えよう」 附属中高で二つの行事が行われました。
-
- 学生169人がアメリカ分校(MFWI)で元気いっぱいの留学生活を始めました。引率の北口勝也先生が学生の日常をつぶさに報告する連載も始まりました。
-
- オーストラリアで英語力を伸ばしませんか。春期オーストラリア英語留学の参加者募集。
-
- 学寮が明るく、美しくリニューアル! 寮生はより快適な環境で、後期の生活を始めました。
-
- オーストラリアとイギリスから2人の交換留学生が来日。学長を表敬訪問しました。
-
- バスケットボール部が兵庫県総合選手権で2年ぶり8度目の優勝! 関西学生王者を目指してリーグ戦を戦っています。
-
- 選手の体力特性に応じたトレーニング効果を研究し、論文に著した健康・スポーツ科学科の坂井和明講師が、日本体育学会の学会賞を受賞しました。
-
- 武庫女のキャラクターはウサギ、それとも妖精、オコジョ、ネコ、蝶、太陽と月? アイデアコンペの一次審査で、モチーフが絞られてきました。
-
- ローマで名建築に圧倒され、フィレンツェでは名画にうっとり―。イタリア研修旅行中の建築学科2年は見学を無事に終え、建築の真髄を肌で学びました。
2007年8月
-
- 健康科学研究会の学生と相澤徹・教授が「徳島県小学生バレーボール選手権大会」でスポーツ傷害を予防する活動を行いました。
-
- 「武庫川学院の永久の発展を祈っています」。鳴松会の中国・九州・沖縄地区懇親会が広島市内で行われ、卒業生が母校にエールを送りました。
-
- 「ありがとうの一言です」。本学ビーチバレー選手の活躍を描いたドキュメンタリー番組が、22日午前零時35分から関西テレビで放映されました。
-
- 本学が甲子園球場をイメージしてパッケージをデザインしたバターケーキ「想いdeキャッチボール」が発売されました。
-
- 第一体育館アネックスが竣工。9月から健康・スポーツ科学科が入り、1階では売店が品揃えを豊富にして、リニューアル・オープンします。
-
- 「新潟県中越沖地震」災害義援金へ皆さんのご協力ありがとうございました(学友会)
-
- 附属中学校・高等学校の保護者のコーラスグループがおかあさんコーラス兵庫大会で優秀団体に
-
- カヌー部の菅さんが世界選手権で8位入賞。日本女子ジュニア初の快挙です。
-
- 学生の保護者の皆様へ。「地域別教育懇談会」で大学に質問し、意見を交換されませんか? 参加申し込み受付中。
-
- 「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ ぴあCUP」で本学は善戦し、ベスト8に。
-
- 新規の制がん剤について学ぶ公開シンポジウムが8月4日に開催されました。
-
- 小中学生が食の安全について考え、高齢者と交流するイベントを、学生が企画・実施
-
- 暴風警報により中止となった前期定期試験の実施について
-
- 8月3日(金)台風に伴う第3時限以降の試験中止・授業休講について
-
- 8月3日(金)台風に伴う第1・2時限試験・授業実施について
-
- 「ひょうごオープンカレッジ」武庫川女子大学コースの修了式が行われました。
-
- 台風に伴う試験及び授業の取り扱いについて
-
- AC公共広告CM学生賞でグランプリを獲得した、情報メディア学科の学生たちのCM作品が放送中です。Webでも公開されています。
2007年7月
-
- バトントワーリング選手の川崎由菜さん(短健2年)が8月1、2日にカナダで開かれるインターナショナルカップに出場! みんなで応援しましょう!
-
- 新潟県中越沖地震により被災された在学生の皆様へ
-
- 武庫女オリジナルのエコバックのデザイン最優秀賞が決まりました! 環境を考えるグループ「エコラボ」が募集。
-
- 「新潟県中越沖地震」の義援金を募集します。大学・短大の学友会が学内に募金箱を設置して、呼びかけ。
-
- 日米の人形交流に尽くしてきた高岡美知子・元教授が「人形交流は人間交流」と題して講演しました。
-
- 女優の菊川怜さんらが、女性の感性について熱く語り合いました。建築学科新校舎・竣工記念シンポジウム開催!
-
- 健康科学研究会の学生たちが「夢・星野スポーツ塾」で、少年野球選手をスポーツ傷害から守る活動をしました。
-
- CS放送・日テレG+「読売ニュースナビ」の就職状況を特集した番組で、本学が全国に紹介されました。
-
- アメリカ分校・MFWIの写真展がフレンテ西宮で始まりました。 21日には高岡美知子・元教授の講演「人形交流は人間交流」が西宮市役所東館で行われます。
-
- 8月以降に教育実習や介護等体験を予定している学生のみなさんへ。抗体検査や予防接種を必ず受けてください。
-
- 麻疹(はしか)の流行と感染予防について
-
- 夏季短期留学生17人が日本での全課程を修了!涙の修了式が行われました。
-
- 甲子園会館の屋根瓦の修復は私たちに任せて! 建築学科の学生が伝統的製法で瓦づくりに挑戦しました。
-
- マナーを守って、楽しい食事を! キャンパス内で食事ができる場所を紹介する冊子「2007 LUNCH ★AREA~ここで食べてもいいよ~」が出来ました。
-
- 学生と広報室が共同制作した新聞「River Side -武庫女通信-no.10(7月号)」が完成。学内で配布しています。
-
- 就職を応援する本「JOB GUIDE BOOK 2008」が出来ました。就活のポイントが記されています。
-
- 福祉専門職を目指す学生のために、卒業生が仕事の現状について語りました。社会福祉職のキャリア形成で初の取り組み。
-
- 武庫川女子大学は、こんなに活気のある大学です。今年度最初のオープンキャンパスを7月21日・22日に開きます。
-
- 米、豪からやってきた夏期短期留学生が本学キャンパスで“日本”を学びながら、交流の輪を広げています。
2007年6月
-
- きのこをパンに入れるとどうなる? JCCの利用法は? 学生の名前は今昔でこんなに変わった! ホームページに新しい話題が届きました。
-
- 若手デザイナーのファッションショー「SMILE PLUS」で短大 生活造形学科アパレルコース 2年生の澤村昌子さんがグランプリを獲得
-
- 「銀粘土でつくるシルバーアクセサリーコンテスト2007」のオブジェ・クラフト部門で、今春に大学・生活環境学科を卒業した西美有起さんの卒業制作の作品が入選しました。
-
- 300点以上の可愛い、素敵な大学キャラクター・アイデアが寄せられました。アイデアコンペの募集締め切り。
-
- “教育の武庫川”で学んだ、新たなリーダーたちが母校に集まりました。この春に小学校の校長や園長に昇進した卒業生の「鳴教会 昇進者祝賀会」開催。
-
- お姉さんと英語を話そうー。教育学科の学生17人が6月22日、西宮市立上ヶ原小6年の英語の授業のお手伝いをしました。
-
- 教育・医療・福祉現場における「私の教育実践」をテーマに、武庫川教育賞・公募論文を募集しています!
-
- 学生のボランティアクラブ・児童福祉研究部が、日ごろの活動を認められ、国際ソロプチミストが後援する「シグマソサェティ」に認証されました。
-
- 豪、米国の17人の学生を迎え、短期留学生受入制度「Study in Japan 2007」の開講式が行われました。
-
- 麻疹(はしか)に対する免疫が不十分な人は、海外旅行や留学の2週間前にはワクチン接種を必ず受けてください。
-
- 西宮神社の「おこしや祭り」で、学生らが「ゆかたまつり」と「びわ市」を企画し参加しました。
-
- 華道を通して建築の感性を磨く! 「未生流笹岡」次期家元の笹岡隆甫氏が建築学科の一年生に「いけばな」を指導しました。
-
- アスリートをいろいろな立場からサポートします。医師、理学療法士、アスレティック・トレーナー、コーチの4者が新体操部をバックアップする体制が発足。
-
- 浜甲子園グラウンド部室棟の地鎮祭が行われました。
-
- 本学附属中学校・高等学校のオーケストラ部・コーラス部・マーチングバンド部による「サマーコンサート」が開催されました。
-
- タッチフットボール部が、第16回シュガーボウルで勝利し、日本一に輝きました。
-
- 「褻(け)の中で、美味しいお菓子は人の心を豊かにしてくれます」。日本洋菓子界を牽引するケーキハウス「ツマガリ」の創業者・津曲孝氏が生活美学研究所の研究会で講演しました。
-
- 米ナショナル・ダイビングチームのコーチで協定校の米イースタン・ワシントン大准教授が、スポーツ教育の現状について講演しました。
-
- 59年前の学生の出身地は? JCCの日章旗返還プロジェクトは? 「70年史こぼれ話」と「モリ館長のJCC便り」に新しい話題が届きました。学院ホームページの英文サイトがより読みやすくなりました。
2007年5月
-
- 広報誌「リビエール」19号が完成。「メタボリックシンドロームを予防するにはどうすればいいのか」を特集しました。表紙のイメージをクリックして、お読みください。
-
- 本学のイメージキャラクターを、貴女のアイデアで作ってください! アイデアコンペを実施します。
-
- 大学・短大の全学生で組織する学友会の総会が開かれ、全クラスの代表学生や各委員会の委員らが、充実した学生生活に向けて力を合わせることを誓いました。
-
- 「発達障害の前方視的研究プロジェクト」が本学2件目のオープン・リサーチ・センターとして採択されました。「私立大学術研究高度化推進事業」は計5件に。
-
- バレーボール部が7季連続で関西学生リーグ制覇! タッチフットボール部は春季関西学生女子トーナメントで3連覇を果たしました!
-
- 実習中及び実習を予定している学生のみなさんへ~麻疹(はしか)感染予防についてのお願い~
-
- ホームカミングデー「鳴松会の日」に卒業生が一堂に会し、脳科学の第一人者の川島隆太氏が「脳を知り 脳を育む」と題して講演しました。
-
- 学生サポーターが選んだ新刊書81冊が中央図書館に並びます。「読んでみたいな」と思うような本ばかりです。
-
- 麻疹(はしか)が、若い人の間で流行しています! 手洗い、うがいを励行、ワクチンを接種! 症状が出たら学校を休み、早めに受診を!
-
- 新体操部が「西日本学生体操選手権女子団体」で華麗な演技を披露し、優勝しました!
-
- 明治維新以降の教育に関する資料を展示した春季展「近代黎明期の教育」を開催中! 6月2日には中谷彪教授が「明治初期の教育について」講演します。
-
- ハンドボール部が「平成19年度関西学生ハンドボール春季リーグ戦」で2季連続、43回目の優勝に輝きました。
-
- アメリカ分校・MFWIで春学期の終了式「Awards Ceremony」が5月20日に行われ、226人の学生に修了証書が手渡されました。
-
- 今春の大学卒業の学生の就職率は97.6%で、この10年間で最高を記録! 短大は98.4%と全国平均を大きく上回りました。学生の努力、頑張りとキャリアセンターなどの支援の成果です。
-
- 友達の輪を広げよう! 「翔~Mukoga輪~」をテーマに、学生主催の伝統の体育祭が開催されました。
-
- 家森幸男・国際健康開発研究所長がテレビ番組「午後は○○おもいッきりテレビ」に出演して、長寿の秘訣を語りました。
-
- 公立の教員・保育士採用試験で本学の学生が大健闘! 小・中学校は前年を大幅に上回る好成績でした。教壇についた今春の卒業生から「お世話になりました」とお礼のメッセージと花が届きました。
-
- 体操部が西日本体操選手権大会で、団体総合優勝に輝きました! 個人では芹沢亜衣さんが3位に。
-
- 附属中・高校の生徒の活躍ぶりが、5月15日に20分間にわたって、テレビで全国に放送されました。
-
- 日本語日本文学科1年の八木絵理奈さんが冒険ファンタジーの傑作を著し、作家デビューしました。全国の書店で発売中です。
-
- 西宮市民が口ずさみながら、楽しんで踊って健康になれるフィットネスダンスの歌詞を募集しています!
-
- 日本を紹介する「Japan Week(日本週間)」が米・スポケーン市で催され、分校(MFWI)に留学中の学生が大活躍―。分校の日本文化センター館長から便りが届きました。
-
- 子どもをスポーツ好きにしよう! 学生が企画・運営する「キッズスポーツアカデミー」で、サッカー教室が開かれました。
-
- ノロウイルスを迅速、安全に検出できる検査方法を、本学薬学部の木下健司・教授と田中温子・副手が住友ベークライトとの共同で開発に成功し、記者発表。テレビや新聞で大きく報じられました。
-
- 「健康」「スポーツ」「食品」などをキーワードに、「感性研究フォーラム」講演会を行います。参加者募集。
-
- 健康・スポーツ科学科の菅明美さんがカヌーの日本代表選手に選ばれ、7月に開かれる世界選手権に出場します!!
-
- 武庫川女子大学が“資格取得と教員採用に強い大学”であることが「大学ランキング」調査でも裏付けられました。管理栄養士の合格者数は全国2位! 小学校の教員採用者数は関西1位!
-
- 環境に優しい、おしゃれなエコバッグを作ろう! 環境問題を考える学生や教員らのグループ「エコラボ」がエコバッグとグループのロゴ、シンボルマークを募集しています!
2007年4月
-
- 人生を楽しく過ごすために。高齢者を支えるボランティアと学生が共に健康を考えました。「健康フェスタ武庫川2007」を開催。
-
- 食育の輪を広げよう! バランスの取れた食事は体を作る基本です! 食育の冊子が、附属中・高校や国際健康開発研究所など本学院の全面協力で刊行されました。
-
- 海外でビジネス英語を学び、社会体験をしませんか。海外インターンシップ参加者募集。
-
- 卒業生ら約100人が北摂キャンパス・丹嶺学苑でお花見を楽しみました。
-
- イギリスの大規模校「セントラル・ランカシャー大学」と交換留学協定を締結。学生の学びの場がさらに広がりました。
-
- 「建築の神様」ってご存知ですか? キノコを研究課題にした理由は? 新企画「旅の思い出」ってどんなもの? 「研究室訪問」のエッセイ2題とJCCの森館長の最新レポートが届きました。
-
- 私たちが選んだ本が中央図書館に並びます。学生サポーターによる選書活動スタート。
-
- マレーシアを代表する新聞に「女子バスケットボールのナショナルチームが、武庫川女子大学で技を磨いた」という記事が載りました。
-
- 「素晴らしい施設に感銘を受けました」。ウィスコンシン大学オークレア校学長夫妻が本学を表敬訪問しました
-
- 理学療法士やアスレティック・トレーナーが運動部を強力にバックアップ!
-
- 今春、音楽学部を巣立った卒業生による「新人演奏会」が開催されました。
-
- 留学生が歓迎会で学生や教職員との友好を深めました。
-
- 中央図書館の棚に並べる本を一緒に選びませんか? 図書館が学生サポーター大募集!!
-
- 自然豊かなアメリカ分校MFWIで、留学生はこんなに充実したキャンパスライフを送っています! 高校生の皆さんは武庫川女子大学でキャリア形成の夢を実現してみませんか―。学生自身がMFWIを紹介するページが立ち上がりました。
-
- ご入園おめでとうございます! 附属幼稚園の入園式で元気な笑顔がはじけました。
-
- 本学は研究成果を自治体や企業と連携して、社会に還元しています。「産学官連携活動」のページを新設しました。
-
- 薬学部・増築工事の地鎮祭が行われました。来春に充実した設備の新校舎が完成。
-
- ウェブマガジンの「世界一参加したいゼミナール」に食物栄養学科の松井徳光教授のゼミが選ばれました。
-
- 優秀な成績を修めた学生に与えられる2007年度の「公江特待生」に36人が選ばれ、表彰されました。
-
- “グルメ通”の三宅正弘准教授らが薦める99店舗を紹介したフリーペーパー「いただきます!西宮」が発行されました。
-
- 「うちのクラブに入ってネ」。新入生のオリエンテーションが開かれ、学友会の委員会とクラブ・同好会の紹介が行われました。
-
- 「コレカラ1ネンカン、ヨロシクオネガイシマス」。6人の交換留学生が来日、國友学長を表敬訪問しました。
-
- ご入学おめでとうございます! 平成19年度大学・短大入学式が挙行され、キャンパスは華やぐ季節を迎えました。
-
- 「60年遅く、女性に生まれていたなら、私も入学したかった!」。高名なライト研究家も羨む建築学科の新しい校舎「建築スタジオ」が完成、竣工式が行われました。
-
- 新入生250人の新天地での生活が始まりました。5つの学寮で入寮式。