座談会「女専時代」が開催され、武庫川女子専門学校で学んだ9人が参加しました。
2016/10/03
武庫川女子専門学校は、戦後まもない時期の女子高等教育を担うために1946年に開校され、学制改革の中で新制大学に道を譲り、1951年に廃止されました。女専で学んだ9人が、10月3日、中央図書館で行われた座談会「女専時代」に参加しました=写真左=。
座談会は、5月に行われた「われら、一期生」に続き、武庫川学院80周年記念プレイベントⅡとして開催されました。
武庫川女子専門学校は、国文、家政、被服、英文の4科があり、戦時中に学徒動員され思うように勉強できなかった学生たちが勉強に励んでいました。
一期生は「教員無試験検定」*の受検のために、春・夏の休みを返上して勉強し、全国2位の結果だったことを話し、二期生は「一期生のおかけで、無試験で教員の資格をとることができました。ありがとうございました」とお礼を伝えました。
英文科の卒業生は「熱心な先生方に厳しく発音を指導されました。英文科の学生自身もよく勉強をし、社会で役立つ力を身に付けることができました」と話しました。
鳴尾いちごの畑からいただいた、いちごで調理実習のジャムを作ったことや、夜行列車で出かけた箱根への修学旅行の思い出など当時のことを語り合いました=写真中=。
【* 教員無試験検定 : 学校として検定に合格すれば、次年度以降の卒業者が無試験で教員免許を取得できる認定校に指定される制度。一期生は全員参加し、合格を勝ち取った】
在学生から、当時女学生が勉強することへの偏見や苦労を尋ねられ「通学電車で英語の教科書を破られるような経験もしましたが、前向きに学ぶ意欲を持って勉強しました。今の学生はあらゆることの選択肢が多く、あまり勉強しないように見受けられます。もっと貪欲に勉強に取り組んでほしいです」と話しました=写真左=。