NEWS

英語グローバル学科の学生が国際協力銀行の職員から話を聞くとともに、SDGsについて英語でプレゼンテーションを行いました。

2025/02/04

1月17日、英語グローバル学科の学生が、国際協力銀行(JBIC) 執行役員 サステナビリティ統括部長の矢野裕子さんから話を聞くとともに、持続可能な開発目標(SDGs)について英語でプレゼンテーションを行いました。
「グローバル化と日本」科目及び国際ビジネス・国際協力ゼミ(細野教授)の学生が参加し、サステナビリティに関する幅広いテーマについて意見交換を行いました。受講生の小椋瑛美さんは、森林保全に向けた企業の取組み等について、英語でプレゼンテーションを行いました。また、英語でディスカッションポイントを設け、森林保全に向けて、日々の生活でできる努力等について意見交換しました。
矢野さんは、国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)の動向、環境分野を巡る米国金融機関の動き、国際プラスチック条約に向けた交渉の動向等を解説しました。また、国際キャリア形成について、社会課題への関心・理解の重要性等、自身の経験を交えながら、アドバイスしました。

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE