経営学部高橋ゼミの学生による「関西Z世代女子リサーチレポート」3rdシーズンの報告会が開催されました。
2025/02/05
English below.
経営学部高橋ゼミの学生がZ世代の女性の価値観や好みをリサーチする「関西Z世代女子リサーチレポート」3rdシーズンの調査結果がまとまり、1月31日、3年生ゼミ生15人が企業や関係者を前に報告会を行いました。
Z世代は1990年代後半から2010年ごろまでに生まれた世代で、ゼミ生はまさにこの世代です。マーケティングをテーマとする高橋ゼミでは2022年度から毎年、Z世代女子リサーチを実施。コスメ、ファッション、カフェ、旅行など、女子大学生にとって関心の高いトピックスごとにグループで調査し、その結果を定期的に、InstagramやFacebookで発信する手法を踏襲しています。
(インスタはこちら:https://www.instagram.com/mwu_zg_girls/)
3ndシーズンとなる今回は、Z世代だけでなく、その下の世代である「α」世代(2010年~2020年半ば生まれ)についても調査しました。
メイク・コスメについて調査したチームは関西在住の10代~30代の男女にアンケート。この年代の特長として「化粧品をドラッグストアやバラエティショップで購入し、価格帯も3000円以下の手ごろなものを選ぶ人が多い」と分析。「情報は主にインスタなどから得ており、専門家よりも一般ユーザーの評価の高さに信頼を置く。トレンドは韓国メイクやナチュラルメイク、バレエコア(バレエをイメージしたスタイル)」としました。
カフェ事情について調べたチームによると「アサイーボウルやグリークヨーグルトなど健康意識の高いカフェが人気」。
ファッションでは「店で買う派」が「オンラインで買う派」と人気を二分しました。重視するのは「着回しのしやすさ」「自分に似合うか」「値段」「感情的満足感」など。また、「推し活」をする際におしゃれをすることから、「推しのコーディネートを提案したり、希望価格に合う代替商品を提案したりするサービスがあれば便利」として、「推し活×ファッション」がZ世代の心をつかめるのでは、と提案しました。
旅行について調べたチームはグランピングや近場でゆったり滞在する「ホカンス」が人気で、予算は1~5万円というケースが半数以上、海外では韓国人気が高く、美容やコスメ、お土産やグルメなどをまとめて体験できるのが魅力、と分析しました。Z世代は「コスパとタイパを重視し、消費においては、コト(体験)、トキ(その場限り)、エモ(感情的)を大切にする傾向がある」と総括。そのうえで、「SNS映えを意識した体験の提示」」「グループや学割クーポン」などが有効では、と提案しました。
α世代について調べたチームは10~14歳の男女286人にアンケート。AIとの親和性が高く、AIに答えを求め、そこに疑念を持たない傾向があること、コロナ禍が人格形成期に重なったため、リアルとバーチャルの境い目が希薄で、その分、想像力が豊かでクリエイティブに強いこと、好きな授業は「体育、図工、音楽」、苦手な科目は「算数、国語、英語」、休み時間の過ごし方は「友だちと遊ぶ」、9割が部活動に参加している、などと次世代の特色をリポートしました。
報告後にはゼミ生と来場者との交流会を実施。これからの消費の中心層のし好を知る機会とあって、多くの企業関係者が報告を聞き、学生たちに熱心に質問していました。
Students in Professor Takahashi's seminar in the School of Business Administration have compiled the results of their "Kansai Generation Z Women's Research Report," a research project in its third season that investigates the values and preferences of female members of Generation Z. On January 31, fifteen third-year seminar students held a presentation session for companies and interested parties.
Generation Z refers to the generation born from the late 1990s to around 2010, and the seminar students themselves belong to this generation. Professor Takahashi's seminar, which focuses on marketing, has been conducting research on generation Z women every year since 2022. The students, divided into groups, investigate topics of high interest to female university students, such as cosmetics, fashion, cafes, and travel, and regularly share their findings on Instagram and Facebook.
(Instagram link: https://www.instagram.com/mwu_zg_girls/)
In this third season, the research expanded to include not only Generation Z but also the generation following them, Generation Alpha (born between 2010 and mid-2020).
The team that investigated makeup and cosmetics conducted a survey of men and women in their teens to 30s living in the Kansai region. They analyzed the characteristics of this age group as "Many people buy cosmetics at drugstores or variety shops, and tend to choose affordable products priced under 3,000 yen." They also noted that "Information is mainly obtained from Instagram and other social media, and they place more trust in the reviews of general users than in those of experts. Current trends include Korean makeup, natural makeup, and ballet core (ballet-inspired style)."
The team that investigated Generation Alpha conducted a survey of 286 boys and girls aged 10 to 14. They reported on the characteristics of the next generation, noting that they have a high affinity with AI, tend to seek answers from AI without questioning them, and because the COVID-19 pandemic coincided with their formative years, they have a blurred boundary between the real and the virtual, resulting in a more imaginative and creative nature.
After the presentations, there was a networking session between the seminar students and the attendees. Many company representatives listened to the presentations and eagerly asked questions to the students, as this was an opportunity to learn about the preferences of the future core consumer group.