NEWS

健康・スポーツ科学科 中堀ゼミの学生が第3の生理用品について啓発するイベントを開催しました。

2023/11/29

English below. 

 

健康・スポーツ科学科 中堀千香子准教授のゼミに所属する学生が11月17日、中央キャンパスで最新生理用品の展示・体験を通じて本学学生の生理用品の選択肢を広げようと、学内啓発イベント「Hello! Femtech」を開きました。

 

今話題のフェムテック(Femtech)とはFemale(女性)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、先進的な技術を生かした製品・サービスを通じて女性の健康課題を解決することを目的としています。最近は生理用品でも吸水性ショーツや月経カップなどのフェムテック製品が開発されており、第3の生理用品として注目を浴びています。

 

学生たちはイベントに先駆け、第3の生理用品についてアンケートを実施しました。そこで、本学の学生は新しい生理用品を意欲的に選択しようとしないことや第3の生理用品の認知度が低いことが分かりました。その結果を踏まえ、実際に商品を手に取り、体験することによって、学生自身が抱える生理の悩みを第3の生理用品が解決することを広めようと「Hello! Femtech」を企画しました。

 

イベントはインテグロ株式会社の協力を得て実施。商品を使って推定ヘモグロビン測定や自身にあった生理用品を一緒に見つけるワークショップなどを行いました。ヘモグロビン測定では専用の機械に指を入れて、推定される血液中のヘモグロビンの数を測定。学生たちは出た数値によって「貧血になるかもしれないので、鉄分を多く採れるような食事にしてみたり、婦人科疾患の原因になる可能性があることも知っていてください」などと呼び掛けました。また、ワークショップでは学生が作成したチャート図を使い、その人の生理の悩みや使い方に合わせておすすめの生理用品を紹介。展示している月経カップなどの商品を実際に触り、使い心地や使い方を説明しました。

 

イベントに参加した学生や教職員は「興味はあったが実物を見たことがなかった」「商品を実際に手に取って、感触や使用方法、管理など聞けたのはとてもよかった」「ここ数日の体調の変化と今回測ったヘモグロビン数値の結果に思い当たる節があり、生活に気を付けようと思った」などと話しました。

 

今後は若い世代のアスリートや産後の女性など、それぞれの課題を持つ人々に向けて、多様化・進化する生理用品の最適な情報を届け、選択肢を増やす活動について中堀ゼミで検討する予定です。

 

Students of Associate Professor Chikako Nakahori's seminar in the Department of Health and Sports Sciences held an event to educate students about a new type of sanitary goods.



On November 17th, students in Associate Professor Nakahori's seminar in the Department of Health and Sports Sciences held "Hello! Femtech," an on-campus educational event at the Main Campus to broaden students' choices of sanitary products by displaying and experiencing the latest sanitary products.

Femtech is a coined word that combines the words "female" and "technology," and aims to solve women's personal issues through products and services that use advanced technology. Recently, Femtech products such as absorbent underwear and menstrual cups have been developed for menstrual products and are attracting attention as the third generation of sanitary products.


Prior to the event, students conducted a survey on the sanitary products. It was found that students were not willing to choose new sanitary products and that awareness of new sanitary products was low. Based on the results, we planned "Hello! Femtech" to spread the word that  sanitary products can solve students' own menstrual problems by allowing them to actually feel and experience the products.

Students and faculty who participated in the event said, "I was interested in these products but had never seen them in person," "It was great to be able to actually hold the products in my hands and get the feel and learn how to use them, and how to manage them," "The changes in my well-being over the past few days and the hemoglobin results I measured this time made me realize I need to pay more attention to my health," and so on. 

In the future, the Nakahori Seminar plans to consider activities to provide the best information on diversified and evolving sanitary products and to increase the number of choices for young athletes, postpartum women, and people who face other personal issues. 

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE