NEWS

生活環境学科の学生が、打出教育文化センターのキッチンから広がる学びと交流を創り出すべく挑戦しています。

2025/06/22

生活環境学科まちづくりコースの学生が6月15日、「フィールドデザイン演習Ⅲ」の授業の一環として、芦屋市の打出教育文化センター(愛称・うちぶん)のキッチンの利活用を考えるイベント「『いけ』ばわかるさ! まなべるさ! こい! コイ! KOI! うちぶん!」を開催しました。

 

2022年度の授業では、うちぶんのリニューアルに向け、2回にわたる市民ワークショップをもとに、学生たちが「シェアキッチンの設置」を含む5つの提案を行いました。うちぶんは24年度にリニューアルオープンしたものの、その後、シェアキッチンはほとんど利用されていない状況でした。25年度は、うちぶんのキッチンを調理するだけでなく「知識の交流の場」と位置づけ、キッチンを起点に、さまざまな学びや交流へと展開できることを示そうと考えています。

 

イベント当日は、市民43人が参加。学生とともに、キッチンで鯉のエサを手作りし、隣接する日本庭園の鯉にあげたほか、鯉に関するクイズで鯉の生態について学びました。同時に参加者から打出地域の歴史を聞き取り、年表を作成し、地域を学ぶ展示とするなどして、キッチンから広がる学びと交流を実験的に行いました。髙島崚輔市長も訪れ、企画の趣旨に賛同いただきました。今後1か月で、打出地域におけるうちぶんの位置づけや、キッチンが担う役割について検討を深め、地域住民の皆さんにシェアキッチンの可能性を示す予定です。

MUKOJO SNS

  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のFacebook
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のtwitter
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のLINE
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のinstagram
  • 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部のyoutube
CLOSE