• 今年度5回目のオープンキャンパスが開催されました♪
  • 2025年09月22日
  • 9月21日(日)、今年度5回目のオープンキャンパスが開催されました。
    少し涼しく感じた秋空のもと、多くの高校1年生~受験生とご家族の皆様にお越しいただきました。

    まずは早川先生からご挨拶と学科説明です。
     
    皆さん、真剣に聴いて下さいました。

    母性・小児看護学実習室では赤ちゃんの心臓の音を聴いたり、抱っこの体験です。
    「心臓の音、むっちゃ速い!」と驚かれた様子も!緊張しながらも「かわいい」と抱っこしておられました。
     

    基礎看護学実習室では手洗い体験です。手洗いチェッカーを使って、キレイに手を洗えているか確認しました!

    在学生が、参加者の相談に応えています。
     

    教員も各実習室で、相談に応えています。

    成人・老年看護学実習室では「武庫川 小春」さんが参加者の皆様をお出迎えしました。

    AED体験も行いました。
    在学生や教員と一緒に、とても真剣に心臓マッサージの体験を行っていました。
     

    公衆衛生・在宅看護学実習室では、自宅での洗髪方法などが見学できます。
     

    教員による入試相談コーナーです。
    種村先生が、入試関連のほかにも学校生活の相談にも対応しました。

    これから看護師を目指す皆さん。男子学生さん、女子学生さん、一緒に看護を学びましょう!
    とても和やかで温かい看護学部のオープンキャンパスへ、ぜひお越しください。
    次回の開催は3月22日(日)の開催となります。
    学年・性別問わず、多くの皆さんをお待ちしております。

     

  • 「小児看護学実習」実習前の演習
  • 2025年09月22日
  • いよいよ3年生の分野別実習がスタートします。

    武庫川女子大学では、成人看護学(急性)・(慢性)、母性看護学、老年看護学、精神看護学、在宅看護学などの実習を3年生の9月から4年生の7月にかけて行います。
    時間をかけて実習ができるため、余裕があり、丁寧に学べることが特長です。

    小児看護学実習では、附属幼稚園や附属保育園、市立保育所で、地域で生活する健康な子どもの看護を、大学病院や小児専門病院、県立病院で、入院するさまざまな疾患の子どもを受け持ちをしながら、成長・発達段階に応じた子どもにとって必要な看護を学びます。
    その中で、日常生活援助として、哺乳や清拭、シャワー浴などを実施するため、実習前に安全かつスムーズに実施できるよう、モデル人形を使用して演習を行います。

    まずはシャワー浴。

    2人で協力して、事前学習通りに上手く実施できています。


    「髪、シャワシャワするよ~。」声かけもGOOD!


    「気持ち良かったね!」

    次は清拭です。

    大人と違って、動き回るので難しいです。ベッドからの転落には注意する必要がありますね。

    最後に哺乳です。

    「かわいいい~。ごくごく飲んでね。」学生の笑顔で、乳児さんも笑顔に見えます。
    しっかりと抱っこしてお顔を合わせて飲ませましょう。

    いよいよ9月29日から実習が始まります。
    体調管理をしながら、実りある実習にしていきましょうね。

  • 学生スタッフが活躍しました! ~まちの保健室@ららぽーと甲子園~
  • 2025年09月01日
  • まちの保健室では、看護学部の学生がボランティアとして活動に参加し、「学生スタッフ」として活躍しています。

    今回の記事では、まちの保健室「学生スタッフ」の活動を紹介します。

    8月6日(水)に、ららぽーと甲子園で「まちの保健室」を開催しました。
    看護学部の教職員に加え、学生スタッフ、大学院保健師コースの院生、西宮市の保健師、西宮市薬剤師会の薬剤師が参加し、健康相談(血圧測定)と骨の健康度測定、血管年齢測定、お薬相談を行いました。

    今回、参加した学生スタッフは1年生が4名、2年生が5名、4年生が3名の12名でした。
    看護学部の学生が、ボランティアとしてまちの保健室に参加するのは、今回が3回目です。

    学生スタッフは、会場への呼び込み、受付、骨の健康度や血管年齢の測定補助、血圧測定などを担当しています。


    お揃いのポロシャツを着て、いよいよ活動スタート!!


    「まちの保健室に参加してみませんか?」
    勇気を出して通りがかりの人に声をかけます


    「参加してみようかな」まちの保健室に来てくださった女性
    学生スタッフは嬉しい気持ちでいっぱいになりました


    「こんにちは!」受付では、さわやかな笑顔でお出迎え


    血管年齢測定と骨の健康度の測定
    「測定が終わるまで、しばらくそのままでお待ちください」
    院生さんと一緒に測定のお手伝い


    健康相談ブースで血圧測定
    「普段の血圧はどのくらいですか?」
    緊張しながらも、練習を積んできた血圧測定を実践

    今回が初めてのボランティア活動で、参加前には不安があったという学生もいましたが、参加後には「楽しかった」「また参加したい」という声が多く聞かれました。

    実習で出会う患者さんとは違った、地域で生活する方々の健康や生活について知ることができる、そして、他学年の学生や教員と関わることができる、貴重な機会となったようです。

    まちの保健室と健康相談ひろばでは引き続き、ボランティアとして活動に参加する学生を募集しています。

    看護学部の学生の皆さん、まちの保健室や健康相談ひろばに参加してみませんか?

    学生の皆さんの参加をお待ちしています!

    次回は、 10月22日(水)10:30~12:00 に、武庫女ステーションキャンパスレクチャールームにて「健康相談ひろば:健康相談(子育て相談&乳幼児の計測)」を行います。

    詳しくは、下記のURLをご参照ください。

    https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kango/health/health.html

    地域の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

  • 令和7年度 実習施設就職説明会が開催されました!
  • 2025年08月27日
  • 2025年度は、8月5日、6日の2日間にわたって、実習施設様を対象とした就職説明会を開催いたしました。

    今年度は以下の19施設様にご参加いただきました。

    <8月5日>

    ・社会医療法人渡邊高記念会 西宮渡辺病院
    ・医療法人 協和会
    ・地域医療機能推進機構( JCHO )大阪病院
    ・西宮すなご医療福祉センター
    ・社会医療法人真美会 大阪旭こども病院
    ・地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター
    ・市立伊丹病院
    ・市立豊中病院
    ・大阪大学歯学部附属病院

    <8月6日>

    ・医療法人光愛会 光愛病院
    ・医療法人尚生会 湊川病院
    ・明石こころのホスピタル
    ・兵庫県立尼崎総合医療センター
    ・社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会吹田病院
    ・医療法人社団清和会 笹生病院
    ・独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院
    ・兵庫医科大学病院
    ・医療法人信和会 明和病院
    ・大阪大学医学部附属病院

    (施設名はご発表順に掲載)

    ご参加いただきました施設の皆様、本当にありがとうございました。

    病院の理念や看護部の理念、力を入れて取り組んでおられる新人教育・継続教育の特徴を中心に、各施設様の特色についてご説明を頂きました。

    いくつかの施設様からは、本学の卒業生も一緒にご参加いただきました。

    就職を決めた理由や就職してからのご自身の経験、後輩たちへのメッセージなどを話してくださり、頼もしく成長した姿に教員一同感動しておりました。

  • 卒業生の皆さん、おかえりなさい! ~2025年度ホームカミングデー~
  • 2025年08月27日
  • 2025年8月4日の午後、卒業生のホームカミングデーを開催しました。

    まずは、卒業生と、これから就職活動・実習が始まる3年生との交流会が行われました。

    3年生は、先輩から就職活動や国家試験、実習についての体験談を聞くことができる貴重な機会に、初めは緊張の面持ちでしたが、徐々に笑顔も見られるようになり、

    「いつから就職活動を始めましたか?」

    「今働いている病院を選んだ理由は何ですか?」

    「仕事のやりがいや楽しさはどんな時に感じますか?」

    などなど、積極的に質問をしていました。

    卒業生は、そんな後輩たちの質問に対して丁寧に答え、親身にアドバイスをしてくれていました。

    その後、卒業生と教員との座談会を行いました。

    卒業生が働き始めてから現在まで、看護師として奮闘してきた経験談を聞いているうちに、あっという間にお開きの時間となりました。

    卒業生の皆さんの元気な表情を見ることができ、嬉しく思いました。

    また、いつでも遊びに来てくださいね!

  • 8月のオープンキャンパスを開催しました😊✨
  • 2025年08月11日
  • 8月9日(土)・10日(日)の2日間、オープンキャンパスを開催しました!
    2日間で合計300名を超える方にお越しいただき、にぎやかな時間となりました😊

    9日には種村先生、10日には浅野先生が看護学科についてわかりやすく説明してくださいました!

     

    基礎看護学実習室では、「手洗い体験をしてみよう!」の演習体験を行いました👐✨
    手洗いチェッカーを使用して、自分の手がどのくらいキレイに洗えているかを確認することができます!

     

    成人・老年看護学実習室では、「実際にAEDを触ってみよう!」の演習体験を行いました⛑️🚑
    AEDや心臓マッサージについて教員の説明を聞いた後、在学生のサポートを受けながら心臓マッサージを実際に体験することができます!

     

    教員による相談コーナーでは、9日は早川先生、10日は片山先生が入試や学校生活について親身にお答えしました📝💬

     

    さらに、在学生もオープンキャンパスに参加しているので、受験対策から入学後の授業や実習、アルバイトやサークルとの両立、寮や一人暮らしのことまで、リアルな声を直接聞くことができます🙋‍♀️💭

    次回のオープンキャンパスは、9月21日(日)開催予定です!
    皆様のご参加を心よりお待ちしております🤗✨