2020年12月

小児看護学Ⅱ バイタルサイン測定・点滴の固定・身体計測の演習

2020年12月24日

小児看護学Ⅱの授業で以下の項目の演習を行いました。
・バイタルサインベビーを使った子どもの呼吸数、脈拍数、心拍数の測定
・点滴の固定
・身体計測

子どものバイタルサインを測る場合、ただ測定するだけではいけません。
小さい子どもを測定する際には、怖がらないようにおもちゃであやしたり、
そして笑顔で声かけをすることが大切です。
笑顔で接していたつもりでも、実際には思っていた以上に硬い表情だったりします。
真剣になるほどなおさらですね。
この演習では、バイタルサインを測定する時の自分の表情や声かけを自身のスマホで動画を自撮りし、振り返りを行います。

笑顔で測定できましたか?

「点滴の固定」では、子どもの腕だけのモデルに点滴の針を挿し、
シーネという副え木のようなもので固定しました。

子どもの細い血管に点滴を入れるのはとても難しいですね。

「身体計測」では、子どもの身長・体重・頭囲を測定します。

ちゃんと正しい位置にメジャーが当たっているか、
お互いに手技をチェックし合います

実習でも笑顔で子どもたちに接することができるように心がけましょう!

基礎看護技術演習 食事の援助

2020年12月17日

1年生が基礎看護技術演習の授業で食事の援助の技術演習を行いました。

今年は新型コロナウイルスの感染状況もあり、実際の食べ物を用いて演習を行うことはできませんでしたが、模擬の病院食を用いてグループワーク中心の演習を行いました。

視覚障害のある患者さん、ベッドから起きることができない患者さん、それぞれの事例に合った安全・安楽な食事援助とは何かを考えていきました。

 

事例の患者さんの状態に合わせた援助計画をグループで考えます

患者さんの状態に合わせた援助計画をグループで考えます

 

箸とスプーン、どちらがいいかな? エプロンは必要かな?

 

料理を印刷した紙をお皿に貼っています。けっこうリアルでしょ。

 

お膳を時計に見たてて、料理の位置を説明します

 

ベッドで寝た状態で食事をする場合、看護師はどのように援助したらよいでしょうか

 

グループで意見を交換し合い、患者さんの状態に合わせた食事援助とは何かをしっかりと学ぶことができました。

 

必修問題300問マスタープログラム

2020年12月14日

今年も残すところあとわずかです。
武庫川女子大学では看護師国家試験の全員合格を目指して、必修問題の強化プログラムを実施中です。
2週間かけて300問を完璧に覚えていきます。
問題を解いたあとは自己採点をして教員が丁寧に説明をしていきます。


今年からオンラインでもマスタープログラムへの参加が可能となりました。

今年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって良くないことがたくさんありましたが、便利になったこともあります。
風邪をひかないように手洗い、うがい、体調管理をしっかりして、全員合格100%目指してがんばりましょう!

大学院ミニオープンキャンパスを開催しました

2020年12月01日

11月28日、看護学研究科の受験を考えていらっしゃる方を対象にミニオープンキャンパスを開催いたしました。今回のイベントのメニューは、大学院を担当する教員が直接相談受けるという個人面談を中心といたしました。感染症の拡大が心配される中でしたが、消毒、換気を行い、空気が抜ける広いフロアーで実施しました。

熱心に研究の相談をする参加者

個人面談は、一人ずつじっくりと相談を受けることができました。
来られた方からは研究をしてみたいという意欲が感じ取られました。

教員との個人面談以外にも、在学中の院生との相談や、
館内見学(院生実習室・図書館)も行いました。

在校生と学生生活について相談している場面

このブログを見て大学院進学を相談したいと思われた方は、指導教員が個人面談を受け付けておりますのでご連絡ください。
大学院の概要(修士博士後期)、各分野の案内、連絡先(電話問い合わせフォーム)はホームページ上にあります。是非ご覧ください。