学生スタッフが活躍しました! ~まちの保健室@ららぽーと甲子園~

2025年09月01日

まちの保健室では、看護学部の学生がボランティアとして活動に参加し、「学生スタッフ」として活躍しています。

今回の記事では、まちの保健室「学生スタッフ」の活動を紹介します。

8月6日(水)に、ららぽーと甲子園で「まちの保健室」を開催しました。
看護学部の教職員に加え、学生スタッフ、大学院保健師コースの院生、西宮市の保健師、西宮市薬剤師会の薬剤師が参加し、健康相談(血圧測定)と骨の健康度測定、血管年齢測定、お薬相談を行いました。

今回、参加した学生スタッフは1年生が4名、2年生が5名、4年生が3名の12名でした。
看護学部の学生が、ボランティアとしてまちの保健室に参加するのは、今回が3回目です。

学生スタッフは、会場への呼び込み、受付、骨の健康度や血管年齢の測定補助、血圧測定などを担当しています。


お揃いのポロシャツを着て、いよいよ活動スタート!!


「まちの保健室に参加してみませんか?」
勇気を出して通りがかりの人に声をかけます


「参加してみようかな」まちの保健室に来てくださった女性
学生スタッフは嬉しい気持ちでいっぱいになりました


「こんにちは!」受付では、さわやかな笑顔でお出迎え


血管年齢測定と骨の健康度の測定
「測定が終わるまで、しばらくそのままでお待ちください」
院生さんと一緒に測定のお手伝い


健康相談ブースで血圧測定
「普段の血圧はどのくらいですか?」
緊張しながらも、練習を積んできた血圧測定を実践

今回が初めてのボランティア活動で、参加前には不安があったという学生もいましたが、参加後には「楽しかった」「また参加したい」という声が多く聞かれました。

実習で出会う患者さんとは違った、地域で生活する方々の健康や生活について知ることができる、そして、他学年の学生や教員と関わることができる、貴重な機会となったようです。

まちの保健室と健康相談ひろばでは引き続き、ボランティアとして活動に参加する学生を募集しています。

看護学部の学生の皆さん、まちの保健室や健康相談ひろばに参加してみませんか?

学生の皆さんの参加をお待ちしています!

次回は、 10月22日(水)10:30~12:00 に、武庫女ステーションキャンパスレクチャールームにて「健康相談ひろば:健康相談(子育て相談&乳幼児の計測)」を行います。

詳しくは、下記のURLをご参照ください。

https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kango/health/health.html

地域の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


コメントは受け付けていません。