2025年08月
令和7年度 実習施設就職説明会が開催されました!
2025年度は、8月5日、6日の2日間にわたって、実習施設様を対象とした就職説明会を開催いたしました。
今年度は以下の19施設様にご参加いただきました。
<8月5日>
・社会医療法人渡邊高記念会 西宮渡辺病院
・医療法人 協和会
・地域医療機能推進機構( JCHO )大阪病院
・西宮すなご医療福祉センター
・社会医療法人真美会 大阪旭こども病院
・地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター
・市立伊丹病院
・市立豊中病院
・大阪大学歯学部附属病院
<8月6日>
・医療法人光愛会 光愛病院
・医療法人尚生会 湊川病院
・明石こころのホスピタル
・兵庫県立尼崎総合医療センター
・社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会吹田病院
・医療法人社団清和会 笹生病院
・独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院
・兵庫医科大学病院
・医療法人信和会 明和病院
・大阪大学医学部附属病院
(施設名はご発表順に掲載)
ご参加いただきました施設の皆様、本当にありがとうございました。
病院の理念や看護部の理念、力を入れて取り組んでおられる新人教育・継続教育の特徴を中心に、各施設様の特色についてご説明を頂きました。
いくつかの施設様からは、本学の卒業生も一緒にご参加いただきました。
就職を決めた理由や就職してからのご自身の経験、後輩たちへのメッセージなどを話してくださり、頼もしく成長した姿に教員一同感動しておりました。
卒業生の皆さん、おかえりなさい! ~2025年度ホームカミングデー~
2025年8月4日の午後、卒業生のホームカミングデーを開催しました。
まずは、卒業生と、これから就職活動・実習が始まる3年生との交流会が行われました。
3年生は、先輩から就職活動や国家試験、実習についての体験談を聞くことができる貴重な機会に、初めは緊張の面持ちでしたが、徐々に笑顔も見られるようになり、
「いつから就職活動を始めましたか?」
「今働いている病院を選んだ理由は何ですか?」
「仕事のやりがいや楽しさはどんな時に感じますか?」
などなど、積極的に質問をしていました。
卒業生は、そんな後輩たちの質問に対して丁寧に答え、親身にアドバイスをしてくれていました。
その後、卒業生と教員との座談会を行いました。
卒業生が働き始めてから現在まで、看護師として奮闘してきた経験談を聞いているうちに、あっという間にお開きの時間となりました。
卒業生の皆さんの元気な表情を見ることができ、嬉しく思いました。
また、いつでも遊びに来てくださいね!
8月のオープンキャンパスを開催しました😊✨
8月9日(土)・10日(日)の2日間、オープンキャンパスを開催しました!
2日間で合計300名を超える方にお越しいただき、にぎやかな時間となりました😊
9日には種村先生、10日には浅野先生が看護学科についてわかりやすく説明してくださいました!
基礎看護学実習室では、「手洗い体験をしてみよう!」の演習体験を行いました👐✨
手洗いチェッカーを使用して、自分の手がどのくらいキレイに洗えているかを確認することができます!
成人・老年看護学実習室では、「実際にAEDを触ってみよう!」の演習体験を行いました⛑️🚑
AEDや心臓マッサージについて教員の説明を聞いた後、在学生のサポートを受けながら心臓マッサージを実際に体験することができます!
教員による相談コーナーでは、9日は早川先生、10日は片山先生が入試や学校生活について親身にお答えしました📝💬
さらに、在学生もオープンキャンパスに参加しているので、受験対策から入学後の授業や実習、アルバイトやサークルとの両立、寮や一人暮らしのことまで、リアルな声を直接聞くことができます🙋♀️💭
次回のオープンキャンパスは、9月21日(日)開催予定です!
皆様のご参加を心よりお待ちしております🤗✨
大学院看護学研究科公開発表会(9月修了生)
大学院看護学研究科9月修了生の公開発表会が行われました。
修士課程1名博士後期課程3名がこれまでの研究の発表と質疑応答を行いました。
実践に即した興味深い研究テーマが多かったです。
研究は大学院を修了したら終わりではありません。これからも各々のテーマに沿って研究を探求していきましょう!
看護師国家試験の学習方法を学ぼう!~なぜ×なぜを考える学習会
4年生が看護師国家試験のために、2日間に渡って学習会に参加しました。
過去の問題を解いた後、学生同士でわからないことを共有し合いました。
教員も学生に「これはなんでだろう?」問いかけながら、学生が考えを深められるようにサポートしました。
ひとりで悩むのではなく、仲間と一緒に学ぶことで、知らなかった発見や新しい視点が生まれました。
最後に、学んだことを発表しました。
みんなで取り組めばきっと国家試験を乗り越えられます!
不安や焦りを自信に変えるためにも、一緒に学びましょう!