カテゴリー「その他」の投稿一覧
3年生臨地実習オリエンテーション
いよいよ10月から3年生の分野別の実習がはじまります。
手術をする患者さんや慢性的な疾患がある患者さん、自宅で療養される患者さんや妊産婦さん、子どもの患者さんなど8つの実習を1年間をかけて学びます。
体調を崩さないように、笑顔で実習を乗り切りましょう!
再就職支援研修会
兵庫県看護協会が主催する「再就業支援研修会」の一部を、
ここ武庫川女子大学看護学部で実施しています。
再就業支援とは、出産や育児などで看護の現場からしばらく離れた方々に対して、安心して看護の仕事に復帰してもらうための支援で、
毎年2回開催しています。
毎回満員御礼で参加されており、今回も活気あふれる開催となりました。
内容としては、
本学の教員が、臨床ですぐに役立つ知識の講義や高度なシミュレーションモデルを用いた演習を企画し実施しています。
皮膚・排泄ケア認定看護師としての資格を持つ藤本かおり先生より褥瘡(じょくそう)ケアの講義
テープの剥がし方にも、研究で明らかになっている「角質層が最も剥がれにくく痛みの少ないテープの剥がし方」の方法を説明しています
SimMan(シムマン)という最新シュミレーター人形を使ってバイタルサインをはかります。
測ったバイタルサインをもとに、グループで事例検討しています
武庫川女子大学では学生さんへの教育だけではなく、看護師になってからも学習できる場を提供しています。
第2・3回 オープンキャンパス2017
7月15日(土)・16日(日)、オープンキャンパスを開催しました。
3連休の暑い日でしたが、たくさんの方に看護科学館にお越しいただきました。
看護学科の説明を15日は清水 佐知子先生(基礎看護学)、16日は和泉 京子先生(公衆衛生看護学)が担当しました。下の写真は16日の和泉京子先生です。
15日の模擬授業では、清水先生が「STOP! 院内感染」と題し、細菌やウイルスからどのように患者さんや医療者自身を守るかという話をしました(下の写真)。
16日の模擬授業は、精神看護学担当の寳田 穂先生による「こころの看護と健康」。「アルプスの少女ハイジ」の有名なシーン「クララが立った!」を、精神看護学の視点で解説しました。
続いては、mukojo看護学生が参加者の皆様を看護科学館内の見学ツアーにお連れしました。
武庫川女子大看護科学館こだわりの人工気象室をご案内してます
成人看護学・老年看護学実習室で、介護リフトの説明をする荒木 大治先生(老年看護学)
基礎看護学実習室で、実習室の説明をする田丸朋子先生(基礎看護学)
母性・小児看護学実習室で新生児の体温の管理ができるベッドについて説明する町浦美智子先生(母性看護学)
精神・在宅・公衆衛生看護学実習室で熱中症について説明する麻生浩司先生(精神看護学)
成人・老年看護学実習室で終始にこやかに高校生に説明してくださっていた川端京子先生(成人看護学: 慢性期)
在学生との交流企画「mukojo看護学生に聞く!大学生活のすべて」では、教員も知らない学生生活のあれやこれやを熱く語っていたようです。
高校生のみなさん、mukojo看護学生と行く!看護科学館見学ツアーに参加してみませんか?
次回は8月11日(金)・12日(土)です。看護学演習体験を企画しています。ぜひ、お越しください!
日本母性看護学会@武庫川女子大学
6月11日、ここ武庫川女子大学で第19回日本母性看護学会学術集会が開催されました。
日本中の母性看護に携わる研究者や臨床者が研究発表をしたり実践報告をする場です。
今回の学術集会では、会長を務めた町浦美智子教授の挨拶、
ならびに学部長の阿曽洋子教授の挨拶から始まり、
様々な母性看護に関するテーマの発表がなされました。
今回の学術集会のテーマ「ライフサイクルにおけるセクシュアリティ支援」
会長の町浦先生の挨拶
学部長阿曽先生の挨拶
企業展示の様子
ポスター発表の様子
ナーシングサイエンスカフェ
高校生を対象にした看護職体験講座で、
赤ちゃん人形を使った育児体験や妊婦ジャケットを使った妊婦体験
学術論文賞を受賞した3名の方々と森理事長
今回の学術集会は盛会のうちに終了することができました。
多くの皆様にご協力・ご参加いただきましたことを心より感謝申し上げます。
チャイルドケアミーティング@兵庫医科大学病院
チャイルドケアミーティングとは、
兵庫医科大学病院で複数施設の小児看護職者が集まって
定期的に小児看護領域における事例検討やミニ講義を行っております。
今回で14回を数える本ミーティングでは、
本大学の藤原千惠子教授に、「レジリエンス」についてのミニ講義をしていただきました。
みなさん、「レジリエンス」ってご存知ですか?
レジリエンスとは、弾力性とか反発力などと訳されることが多いですが、
ある深刻でショックな出来事に遭遇した時でも立ち向かっていったり適応する力を指します。
聞きなれない言葉なだけに、言葉だけでは理解しにくいですが、
昔、仮装大賞で優勝した「雑草」という演技を参考にして分かりやすく説明していただきました。
つまり、何度も踏んづけられたり、タイヤで踏まれたりしても起き上がる雑草のような力だということです。
最初は心理学から生まれた概念ですが、
現在では看護学にも応用され、
藤原先生は数多くのレジリエンスに関する研究をされています。
今回は神戸大学の学生も参加されており、活発な意見交換が行われました。
本ミーティングは年に数回行われています。
小児領域における困難な事例検討について話し合ったり、ミニ講義で勉強してみませんか?
ミニ講義の様子
ナーシングサイエンスカフェ in 武庫川女子大
「サイエンスカフェ」ってご存知ですか?
専門家と一般の人々がコーヒー片手に語り合うような、気軽に科学の話をする機会を作ろうという活動から始まったものです。
看護師による「ナーシングサイエンスカフェ」も各地で盛んに行われています。
6月11日日曜日に「ナーシングサイエンスカフェ」を武庫川女子大学で開催します。
同日に開催される第19回日本母性看護学会学術集会のプログラムの一つとして、看護師や助産師をめざす高校生の皆さんに、看護について知ってもらうために企画しました。
今回は「産むこと、育てること」にかかわる看護職、つまり助産師の仕事を紹介します。
聖バルナバ病院から看護師・助産師の辻本 八千代 先生をお迎えし、「女性の一生に寄り添う助産師の仕事」についてお話していただきます。
開催日時は 6月11日(日曜日) 13時45分 ~ 14時45分、場所は 武庫川女子大学 中央キャンパス 文学2号館です。
申し込み方法など詳しい情報はコチラ。
「ナーシングサイエンスカフェ」のお知らせが5月1日(月)~7日(日)に阪神電車の車内広告に掲載されます。
お知らせは5月10日(水)の 「武庫川女子大学ラジオ-MUKOJOラジオ」(FM OH! 85.1MHz: 20時~20時30分)でも放送されます。
こちらもチェックしてみてください!
武庫女の桜
今、武庫川女子大学の中央キャンパスでは、サクラが満開でとても綺麗です。
まるで新入生を応援しているようですね!
聴診器販売
本日お昼に、新一年生に対して聴診器の販売を行いました。
リットマン、eastsidemed(SWS)、sonoritéのカラフルな聴診器が並び、
使い勝手やその特徴について説明を受けていました。
入学して次の日に聴診器を持ったら一気にモチベーションが上がりますね!
一人前の看護師目指してがんばりましょう!!
カラフルで本格的な聴診器が並びます。
新ブランドも販売されています。
どれにしようか迷いますね。
大学院看護学研究科修了式&鳴尾駅の工事完了
今日は、大学院看護学研究科の修了式があり、14名が修士課程を修めることができました。
これまでの職場を引き続き勤務される方や4月から新しい職場になる方もいます。2年間の学びを糧に皆様のさらなる活躍を期待しています!
おめでとうございます!
そして、3月18日より阪神鳴尾駅が上り下りともに高架の工事が完了し、ホームと駅構内がとてもきれいになりました。新入生を受け入れる準備もバッチリです!
恒例の鳴尾駅の係員さんからのメッセージ
鳴尾駅が広くとてもきれいになりました!
基礎看護学実習Ⅱ
ただいま2年生は基礎看護学実習Ⅱの真っ最中です。基礎看護学実習Ⅱは、受け持ちの患者さんを通して看護援助の実施、評価を行う2週間の実習です。
今日は、兵庫医科大学病院におじゃましました。
学生さんは1週目の終わりということもあり、落ち着いて実習されていましたよ。指導して下さる看護師さんからのアドバイスも聞きながら来週も頑張りましょう!
この実習が終わってからの学生さんの成長が楽しみですね。
ナースステーションで実習記録について相談中
実習記録はこまめに書くことが大切ですね
電子カルテをみるためにパソコンも使います
再就職支援研修会
兵庫県看護協会では、武庫川女子大学で「再就業支援研修会」を行っています。
再就業支援とは、出産や育児などで看護の現場からしばらく離れた方々に対して、安心して看護の仕事に復帰してもらうための支援で、今回は30名ほどが参加されました。
本学の教員が、臨床ですぐに役立つ知識の講義や高度なシミュレーションモデルを用いた演習を企画し実施しています。
武庫川女子大学では学生さんへの教育だけではなく、看護師になってからも学習できる場を提供しています。
シミュレーターモデルSimManを使ったフィジカルアセスメント
教員からの講義
創傷ケアの演習
スマートキャンパスへ行こう!
武庫女では、無料のWi-Fiが学内250カ所に設置されました。
武庫女の学生さんならいつでも通信料を気にせずにスマホやパソコンが使用できます。
また、スマホで撮った写真や動画、パソコンなどのデータを保存できるクラウドサービスもあります。
詳しくはコチラをご参照下さい。
あなたが乗っている電車内に広告があるかも!?
第3回CJC100開催!
1月20日(金)のお昼休みに、
CJC100「新年スペシャル回~先輩ナースに勉強の方法や国試対策の方法を聞いてみよう~」を開催しました。
CJC100とは、
「ちりも積もって、実力アップ、カフェ、100%みんなで突破」の頭文字をとったもので、
国家試験対策のための勉強会です。
第一回、二回の際はお昼ごはんを食べながら、国家試験の過去問題を解いたり、教員と語り合ったりしました。
今回で第三回目となるCJC100は先輩看護師を講師に迎えての新年スペシャル回!
先輩看護師から、
・国試に向けての勉強方法、
・普段の授業が臨床でも基礎となっていること、
・息抜きの方法
などを話していただきました。
昨年入職したばかりの先輩看護師さんのお話に、
学生は興味津々な様子で一生懸命話を聞いていました。
学生からの、「国試の勉強はいつから始めたのか」、「就職活動を始めた時期やインターンシップへの参加の有無」などの質問にも、
丁寧に答えてくださり、充実した内容のCJC100になりました。
次年度も先輩の経験談を聞く会を予定しています。
勉強会以外でもCJC100が学生にとって良い刺激を与えられる会にしたいなと考えています。
1&2回生 交流集会
看護学科の先輩と後輩の交流をさらに深めるために、
1月10日に1回生・2回生の交流集会が開催されました。
集会中、学生達の授業風景や行事、生活風景などの写真を使ったスライドを流しながら、
お菓子やジュースを囲んで、笑いに溢れた会になっていました。
和気あいあいとした雰囲気の中で行われたビンゴ大会も行われ、
楽しい会になりました。
皆さん自分たちの悩みは解消しましたか?
近隣の皆様と一緒に。
武庫川女子大学、看護学科ではさまざまな看護にまつわること、病気に関すること、健康や保健についての研究もしています。
今回はお一人暮らしをされている方に、普段の生活の様子をうかがったり、機械を使って記憶力などの検査のご協力を頂きました。
武庫川女子大学の周辺は、治安の良い住宅地が多く、そこに住まれている方々も武庫川女子大学の活動に積極的にご参加いただいています。
今回参加いただいた方々にも、心から感謝致します。 結果を今後のご高齢の方々に還元できるよう、しっかりと教育・研究活動をしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。
第2回「CJC100」開催
12月16日(金)のお昼休みに、
第2回CJC100「国家試験過去問題を解いてみよう~解剖生理・病態(呼吸器)編」を開催しました。
「CJC100」とは、
「ちりも積もって、実力アップ、カフェ、100%みんなで突破」
の頭文字をとったもので、お昼ごはんを食べながら、国家試験の過去問題を解いたり、教員と語り合ったりします。
看護学科生なら学年問わず参加できます。
看護学部の先生たちからは、たくさんのお菓子をご提供いただき、学生さんたちも大喜び♪
前回開催した時よりも多くの学生が参加しました。
CJC100では、問題の解説とともに
・参考図書や動画の紹介
・国家試験に出やすいところ
・実習で大事なこと
・授業で習ったことの確認
・今後の勉強の広げ方
などなど、先生からたくさんのアドバイスがあり、学生さんたちが一生懸命メモを取る姿が印象的でした。
これから勉強していく範囲がどんどん増えていくので、
今のうちに習ったことの復習をしっかりしていきましょうね。
第1回「CJC100」開催!
看護師国家試験 全員合格を目指す看護学科のオリジナル企画、
11月18日に第1回CJC100が開催されました。
「CJC100」とは、「ちりも積もって、実力アップ、カフェ、100%みんなで突破」の頭文字をとったもので、
お昼ごはんを食べながら、国家試験の過去問題を解いたり、教員と語り合ったりします。
看護学科生なら学年問わず参加できます。
第1回目の今日は、「国家試験過去問題を解いてみよう~解剖生理・病態(消化器)編」でした。
お昼休みにみんなでお弁当やお菓子を食べながら、和気あいあいとした雰囲気で、消化器について学びました。
また、わかりやすい参考書や勉強方法の紹介などもあり、とても充実した30分となりました。
第2回CJC100は12月16日(金)に開催されます。
内容は「国家試験過去問題を解いてみよう~解剖生理・病態(呼吸器編)~」です。
次回もお楽しみに。
実習室物品紹介:慢性期看護学
看護科学館の4階にある実習室は成人期~老年期に関する看護の演習をするところです。
今回ご紹介するのは、成人看護学・慢性期分野です。
慢性期分野は、「病いとともに生きることを支える援助を考える!」とうことで、長く病気とつきあうために看護師としてどうすれば良いかをともに考え、支える看護を勉強します。どうして病気になるのか、どんな症状で患者さんがつらいのかなどの勉強も重要です。けれど、勉強も大変です。そこで、学生さんたちに少しでも楽しく学んでもらおうと用意したものが3DSのソフトを使った教材です。ソフトを使うことで、自分で勉強することも出来ます。その内容を下の動画で見てみてください。
合格祈願のメッセージ
今日からいよいよ公募制推薦入試前期がはじまりました。受験生のみなさんはとても緊張していることでしょう。
そのようなドキドキ、ハラハラの気持ちを少し落ち着かせてくれる(?)阪神電車の駅員さんの粋なはからいがありました。
阪神鳴尾駅の改札を出てすぐの場所に、このような合格祈願のメッセージがありましたよ。
絵の得意な駅員さんがいて入学式などの行事があるごとにメッセージを書いてくれてるのです。
受験生のみなさんはこれを見てホッとできましたか?
来年の春から毎日通る駅になるといいですね。
がんばってください!
第一看護学生発見?! ~ TVカメラがやってきた
11月2日(水)、放送開始から20年になる老舗バラエティ番組「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」(日本テレビ系19:56~20:54)の「日本列島大学の旅」で、武庫川女子大学について放送される予定です。
看護科学館にも撮影陣(お二人ですが)がお越しになり、2年生の基礎看護技術演習の風景を取材されました。
さて、この演習風景、11月2日の番組ではどれだけ放送されるでしょうか。どうぞ「ながら見」ではなく、集中してご覧ください。
念のため、録画もお忘れなく!