大学院生さん紹介:修士課程 看護学研究コース 2年 西田 紀子さん

2017年03月24日

西田 紀子さん
大学院看護学研究科 修士課程2年(小児看護学分野)
総合病院の小児科看護師として勤務しながら、本学の大学院に進学
アレルギー疾患をもつ小児のケアのスペシャリストとしての資格である小児アレルギーエデュケーターを持つ。

Q1 なぜ大学院に進学しようと思ったのですか。
A 私が学生(医療短大)だった頃に、当時の先生方が「看護はぜったい大学教育になるから、いずれ帰ってらっしゃい」と、刷り込まれるように言われ続けていました。それがずっと頭の中にあったんですが、大学院となると仕事をやめてまで進学する勇気がでなくて。仕事しながら進学できるところがないかなとだいぶ前から探していました。そしたら武庫川女子大学が大学院を作るという情報が出てきて、ここだったら今の仕事しながら進学できるし、教員も当時の医療短大のときの恩師の先生方が揃っていたので、もうここで決まりでした。家から近くて駅からのアクセスがいいところも決め手の一つでしたね。仕事が終わって授業を受けに行くためには通学時間も重要なので。私の条件が全て揃った場所でしたね。

 昔、「帰ってらっしゃい」と言っていた先生たちが、帰ってこられる場を作ってくれたと語る西田さん

Q2 大学院入試の受験勉強はどのようにしていましたか?
A 武庫川女子大学の大学院を知ったのが8月頃だったので、受験まで2ヶ月間しかなかったんです。オープンキャンパスのときに先生に「英語どんな勉強したらいいですか」と聞いてみたら、「基本的な読解力が求められるから、英語の文章を読む練習をしといてね」と言われました。なので、辞書を引いて英語が読める状態にしておこうと思って。でもさすがに一人で勉強するのは不安だったんで、「大学院受験のための個人塾」みたいなものだけやってみました(6回コース)。そこでの課題はだいぶむずかしかったんですが、実際の受験では複雑な構文ではなくて比較的読みやすい、たしかに「基本的な読解力」が問われる問題だったのでなんとか解けた気がします。なので、看護系の英語を読む練習をしておけばいいように思います。
専門領域の問題では、小児と基礎の分野をえらびました。小児は自分の専門領域なので、臨床で真面目に看護師していれば解ける問題でした。基礎の方は有名な看護理論が載っているような薄い本で勉強していたのですが、臨床していると理論は状況が思い浮かぶので勉強していてすごく楽しかったです。その勉強だけでとりあえず答案用紙は埋めることができました。

Q3 修士課程の研究テーマを教えてください。
A 私が小児アレルギーエデュケーターとしての資格を持っているので、その小児アレルギーに関連するようなテーマにしたいなと思っていました。今回の研究テーマでは、小児アレルギーエデュケーターが、子どもたちの不安な気持ちや困難な状況をどのように認識しているのかを調査してみました。

Q4 その研究テーマはどのようにして考えたんですか
臨床にいたらいろんなことを思うんですけど、それをどう研究に結びつけたら良いのかは難しかったですね。先生が「研究のことを考えず、まずは思っていることをしゃべってみて」と言われて、先生とのディスカッションの中で絞り込んでいきました。最初から研究計画書を書いてきたわけじゃなかったですね。受験のときにとりあえず書いた内容では(今考えると)大きなテーマだったんですが、大学院に入ってから絞り込んでいって、そのときのテーマにつながるような研究に落ち着きました。


Comments are closed.