カテゴリー「その他」の投稿一覧

大学広報の撮影にお邪魔しました♪

2023年07月06日

本日は、大学広報の撮影にお邪魔しました。各学科より学部の特徴を活かした撮影が行われました。

撮影に挑むのは、看護学部の1年生です。学生は、髪をまとめてきれいにし、初めてユニフォームに袖を通しました。初々しい姿がとても印象的です♡

 

とても素敵な笑顔です♡

プラカードの文字も学生が書きました

担任の藤田先生も同行されました。わが子を見守っておられるようです。

 

掲載されましたら、またお知らせします!!

ご自宅における医療的ケアの演習をしました。

2023年07月03日

在宅看護学演習では、訪問看護の第一線で活躍される、「みんなの訪問看護ステーション」管理者の中村様、看護師の田中様をお迎えし、ご自宅で医療的ケアの必要な療養者様にかかわる心構えに関するお話をしていただきました。

 

看護の実践や心構えを聴講

自宅で行われる経管栄養や点滴等の医療ケアに対する看護ケアのデモンストレーションをしていただきました。学生は教員手作りのモデル教材を使い、高カロリー輸液をするためのポートへの針刺しや胃ろう(※1)への栄養剤の注入、褥瘡モデルを使用しての褥瘡の経過を評価しました。

デモンストレーションの見学

人工皮膚でポート(※2)を覆ったモデルに針を刺してみます。

胃ろうカテーテルを差し込んだペットボトルに、とろみのある
半固形栄養剤を注入。「ご気分悪くないですか?」

物品も自宅にあるもので代用することが多いので、ティッシュでこより(※3)を作ってみました。

寝たきり状態が続くと、褥瘡が発生してしまうことも…
モデルで見て、触って、大きさや深さ等ちゃんと評価できるかな?

実習に出る前の3年生にとって、自宅での療養生活がイメージできた授業でした。

※1胃ろう:食物が口から摂取できない場合に、胃にチューブを挿入して栄養を補給する方法
※2ポート:栄養補給のための中心静脈栄養法を在宅の環境で行う皮下埋め込み式中心静脈ポート
※3こより:ティッシュをよじり、チューブ周辺を清潔に固定するために皮膚との間に挟みます。

ラビークラブの見学会に参加してきました

2023年06月23日

ラビークラブとは、武庫川学院の一時預かり保育ルームです。ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みの一環として開設され、認可外保育所の基準に従って男女共同参画推進課が運営されています。教職員のみならず学生や大学院生も利用できます。また、学会・講演会開催時などの一時預かり保育もされています。
大学の近くの木造の家屋をリノベーションして、とても落ち着く空間になっています。
満1歳から12歳までのお子さんが利用できます。
利用時間は平日、土日祝の7:30~21:30となっています(要予約)
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.mukogawa-u.ac.jp/~gsankaku/nursing/club.html


かわいい絵本はもちろんのこと、お子さんが安全にすごせるようにテレビ周りのクッションやAEDもあります


縁側と庭もあってとても落ち着きます。


一番人気のおうちです。障子があって懐かしい感じがしますね。

経験豊富なベビーシッターさんに、丁寧に保育をしていただけます。
ラビークラブに来ることを楽しみにしているお子さんがたくさんいらっしゃるそうです。

看護学研究科には、ラビークラブを利用しながら大学院で学んで修了された大学院生さんもいます。
https://info.mukogawa-u.ac.jp/kango/blog/1113

大学院生さんもぜひご活用ください。

「語る・聴く」意味について体験を通して学ぶ

2023年06月19日

3年生のグループアプローチの授業では、グループダイナミクスについての理解を深め、看護におけるグループアプローチについて学びます。
今回は、様々なグループの体験を通して、「グループで語る・聴く意味」について学びます。

聴く姿勢によって、話し手の気持ちがどのように変化するのか、またグループの人数の変化がその場の雰囲気や一人一人の参加者へどのように影響しているのかを体験を通して学びます。

3人のグループで話し手と聞き手に分かれます。聞き手が目をそらしてみたり、頷いてみたりと聞く姿勢を変えることで、話し手がどのように感じるかを体験します。

次に6人グループ、20人グループ、40人グループと徐々に円を大きくしていき、その雰囲気や話しやすさの違いなどを体験します。

様々なグループを体験し、どのように感じたのかをグループの中で表現することで学びを共有することができました。

楽しかった丹嶺学苑研修!

2023年05月08日

1年生の最初のイベント「丹嶺学苑研修」です。
武庫川女子大学では神戸市北区にもキャンパスがあります。
以前は宿泊研修だったのですが、コロナ禍となってからは日帰りの研修をしています。

朝9時に中央キャンパスを出発!


10時に到着しました。あいにくの雨模様。


今年はグループに分かれて写真撮影大会を行いました。まずは写真撮影大会のオリエンテーションです。
最も映える写真を競います。グループで撮影して写真を1枚選んで投稿します。


グループ内で自己紹介をします。はじめて話す学生さんも多く、親しくなります。


丹嶺学苑はとても広いので散策しながら写真スポットを探します


みなさん、楽しそうですね。
みんなで共同作業をしながら、話をして仲良くなれたという感想も多くありました。


昼食はお弁当が出ます。写真を撮り忘れたのですが、おいしかったです!


各グループ1、2分でプレゼンテーションをします。4年間の抱負なども交えながらPRしてくれました。


投票の結果1位となったのはこちらの写真です。おめでとうございます!

あっという間の1日でした。4年間このメンバーでがんばっていきましょう!

口腔内・鼻腔内吸引手技の難しさを実感(基礎看護技術演習Ⅲ)

2023年05月02日

2年生になり1ヶ月が過ぎました。2年生では、看護師として不可欠の安全・安楽を考慮した確実な治療処置技術を身につけるための基礎看護技術演習Ⅲが開始されます。本日は、その演習の1つである「口腔内・鼻腔内吸引」の技術演習についてご紹介します。

口腔内・鼻腔内吸引は患者さんにとって苦痛を伴う援助の一つです。技術を正しく実施するために関連する基礎知識を復習し、なぜそのように行う必要があるのかという根拠づけを大事にしながら演習を行います。

写真:事前課題で提示した学生の解剖図の絵を活用し、教員が吸引時に注意すべきポイントを説明している場面

演習の導入を行ったあと、教員のデモンストレーションを見学します。

写真:教員のデモンストレーションを見学している場面(頭上のモニターでも細かい手技を確認)

初めの手技に少し戸惑い気味ですが、学生たちは教員の説明を聴きながら演習レポートに大事な点をメモしています。

いよいよ実践です。吸引を実施する直前までは学生が患者役を実施し、吸引直前で口腔ケアモデルを利用し吸引を実施します。

写真:「今からお口の中に管を入れて吸引を行いますね」と看護師役の学生が患者役の学生に声かけしている場面

「なぜ、そうするの??」「なぜ、そう考えたの?」と教員からの発問に根拠を考える難しさを実感する一方でわかった時のうれしさも実感しながら学生たちは学びを深めていました。

丹嶺学苑研修での写真撮影大会!

2023年04月25日

看護学部の1年生は例年4月に丹嶺学苑研修があります。
丹嶺学苑は神戸市北区にある武庫川女子大学のキャンパスのひとつです。
今年度はグループごとにわかれて写真撮影大会をしました。
敷地面積42,500㎡、東京ドーム約1個分の敷地内で、もっとも映える写真を撮影できるのはどのグループでしょうか。

ちなみに「映える」とは辞書に載っています。
ば・える【▽映える】《「インスタ映 (ば) え」の「映え」の動詞化》インスタ映えする。また、品物や風景などが、撮影したときに美しく見える。デジタル大辞泉

学生が撮影したこれらの写真から、もっとも映える写真を選んで投票しました。
グループで撮影する中で仲間意識も芽生え、より結束が固くなったようです。

上位3位が表彰されます。

今回は2位と3位が同点でした

第2位その1

木がアフロヘアのようになるように、と願いが込められているとのことです。

第2位その2


サトザクラです。曇り空にも関わらず鮮やかに撮れています

そして1位は!

こちらの写真です!看護師に向けての抱負が込められています!

あっという間の楽しい丹嶺研修でした!

研修の様子の写真はまた後日にアップします。お楽しみに!

母性看護学実習の演習を行いました

2023年04月25日

5月から、4年生前期の臨地実習が始まります。
母性看護学実習に向けて、褥婦と新生児の観察、沐浴の演習を行いました。

褥婦さんや新生児の状態をイメージしながら、
モデル人形を使って、演習していきます。

赤ちゃんの産着を脱がせて沐浴をしてみましょう。

「結構腰が痛い!」育児の大変さも味わいながら、ペアで協力してすすめます。
臨床で沐浴が実施できるように、みんな真剣に取り組みました。

 

 

☆看護科学館を探検しよう☆

2023年04月05日

本日、入学式後、新入生に看護科学館を知ってもらえるように看護科学館のオリエンテーリングを開催しました。

3~4名のグループで各分野の先生方が企画したゲームを行いながら探検していきます。クリアできたらシールがもらえます!!学生たちは初めてのお友達の中でも楽しみながら一緒にオリエンテーリングを行っていました。すべてクリアできたかな??

「おやつ依存度をセルフチェックして・・・」(コミュニケーションラウンジ)

「車いすのキーワードを発見!!」(基礎実習室)

「キーワードってどこかな??」(基礎実習室)

 

 

☆ご入学おめでとうございます☆(看護学部入学式)

2023年04月05日

本日、好天に恵まれ、武庫川女子大学看護学部の入学式が執り行われました。

公江記念講堂での入学式が行われました。

看護学科の学生が入学生代表の宣誓を行いました。

看護科学館では看護学科の教員がお出迎えです。

1年生95名が入学しました。まずは、担任の自己紹介です。Aクラスは藤田先生、Bクラスは浅野先生です。

今日からは新しい学生生活のスタートです!

4年間しっかり学んで、楽しい大学生活を送ってくださいね!

 

 

2023年度始め 看護学部全員集合!

2023年04月03日

4月になりました。

看護学部看護学科では42名の教員が一堂に会し、
令和5年度の教育に向けての準備の会議を行いました。


明日から新入生をお迎えして賑やかになります。
新任の先生方もこれまでの先生方も、よろしくお願いいたします!

大学院看護学研究科入学式

2023年04月03日

先日、2022年度修了式の様子をお知らせしたと思ったら、もう2023年度入学式の日がやって来ました。
今年度の看護学研究科は修士課程に11名、博士後期課程に5名の新入生を迎えました。
新入生の中には看護学部の1期生(2018年度卒業生)で看護師経験を積んだ後に保健師コース1年生として戻ってきた院生さんもいます!


マルチメディア館での入学式


修士課程の新入生に、修士号取得までのスケジュールを説明します。


別の部屋では、博士後期課程の新入生へのガイダンスが行われました。

博士号取得までには、山あり谷ありの道のりが待っているかもしれませんが、計画的に進めていきましょう!

 

桜が満開です!

2023年04月01日

武庫女の中央キャンパスは桜が満開です。
4月4日の入学式までには散ってしまうと思いますので写真に収めました(3月29日)。

小鳥もお花見にきていました

よくみかける鳥、「ヒヨドリ」です


うぐいす色の「メジロ」です。見つけられますか?

合格おめでとうございます!看護師国試合格の喜びを分かち合う会

2023年03月28日

3月24日に看護師国家試験と保健師国家試験の合格発表がありました。
看護師国家試験は72名が受験して71名合格(98.6%)、保健師国家試験は6名が受験して6名全員合格(100%)しました。
国家試験発表の14:00に4年生が集まって「看護師国試合格の喜びを分かち合う会」を開催しました。
当日参加した学生は全員合格しており、みんなでお祝いをしました。
おめでとうございます!

クラッカーでお祝い


くす玉もあります


おおきなだるまさんに目が入りました


ちいさなだるまさんにも目が入りました

結果発表まではドキドキしたと思いますが、卒業生の笑顔が見れて本当によかったです。

4月からは看護師さんです。
期待と不安でいっぱいかと思いますが、頑張りましょう!

最後に担任の先生と撮影

 

 

5期生卒業記念会✿

2023年03月23日

3月20日(月)に卒業生主催の卒業記念会がありました。

卒業記念会では、教員の卒業メッセージ動画の上映、ビンゴ大会があり、笑顔あふれる時間でした!

メッセージ動画視聴📹

ビンゴ大会 真剣!!

5期生の皆さん、楽しいイベントを開催してくれてありがとうございました。
勉学に励んだ大学生活、新型コロナウイルス感染症の影響から行動が制限される期間が続き、大変なことも多かったと思いますが、工夫をしながら前に進む姿は素敵でした。
皆さんのこれからのご活躍を願っています。いつでも大学に遊びにきてくださいね。

最後はみんなでパチリ♪
(写真撮影時のみマスクを外しています)

★2022年度大学院修了式★

2023年03月20日

2023年3月19日(日)、大学院の修了式が行われました。
お天気も良く、文字どおり「ハレの日」となりました。

2022年度は、看護学研究科から5名の博士と13名の修士が巣立ちました。

博士として、後輩の育成を期待しています!


修士論文の成果を現場に還元して、さらなる実践知を!

修士号が授与された13名のうち、7名は働きながら学べる看護学研究コースを修了しました。
大学院進学には関心があるけれど、本当に仕事と両立できるのか不安…という方、「意志あるところに 道は開ける」です。
一歩踏み出してみませんか?

久山かおる先生の送別会

2023年03月19日

日々、暖かくなってきていますね。
3月は別れの季節でもあります。

看護学部では3月末で退職される教授の久山かおる先生の送別会が教授会後に行われました。

久山先生は在宅看護学が専門であり、穏やかな人柄で学生からも人気の先生です。


武庫女に着任されて8年間の思い出を語られました

今まで本当にありがとうございました!

 

 

 

 

2022年度 ★看護学科 卒業式★ おめでとうございます!!

2023年03月19日

2023年3月18日(土)、看護学部看護学科の卒業式が行われました。
本学での卒業式のあと、看護科学館にて卒業証書授与会が行われました。

本学の卒業式では、看護学部の総代が卒業証書を受け取り、答辞を述べました。


コロナ禍でのさまざまな困難もありましたが、色々なことを心で感じとりながら、たくましく成長した姿をみて、教員一同、強く胸を打たれました。

看護科学館にて卒業証書授与会が行われました。
ひとりずつ、寳田学部長より卒業証書が授与されました。

その後、A・Bクラスの代表者からのお言葉がありました。
クラスの代表として、とても素晴らしかったです。

Aクラス代表Bクラス代表

クラス担任の本間教授から、卒業生にエールを送ります。

最後に、和泉学科長より祝辞をいただきました。

新型コロナウイルスにより、予測もつかない事態が多くある中、本当によく頑張りましたね。
みなさんは、一緒に試行錯誤しながら、新しい看護の教育を創り出した仲間です。
これから社会に出ると、楽しいこと、そして、つらいこともたくさんあると思いますが、ムコジョで学んだことを思い出してくださいね。
いつか、みなさんの糧になると思います。

寳田学部長が言われていたように、目に見える部分だけではなく、目に見えない部分をも大切にして、患者さんに寄り添える看護師になってください。
そして、何かあったときには、いつでもムコジョに帰って来てください。(何もなくても遊びに来てください!)
我々教員は、これからもずっとみなさんの強い味方です。
このことを忘れずに、大きく羽ばたいてくださいね!!

ご卒業、本当におめでとうございます。

教員から卒業生へのメッセージボード

大阪梅田で進学相談会があります!

2023年03月16日

下記日程で進学相談会を開催します。
武庫川女子大学についての情報が盛りだくさんです!
看護学部の教員が参加しますので実習や就職など何でもお答えします。
ぜひ、お越しください。

●4月2日(日)13:00~17:00
大阪梅田駅直結のグランフロント大阪のコングレコンベンションセンター北館地下2階で進学相談会が開催されます。
(ホームページのリンクはしばらくお待ちください)

●4月15日(土)13:00~16:00
大阪梅田駅すぐのヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー8階で看護学部進学フェアが開催されます。
詳しくはこちら

まちの保健室@ららぽーと甲子園

2023年03月03日

3月1日(水)に、ららぽーと甲子園で「まちの保健室」を開催しました。

会場のららぽーと甲子園1階に設置しているポスターや、地域の皆さまにお配りしているチラシを見て来ていただいた方や、通りがかりに立ち寄ってくださった方など、計73名の方々にご参加いただきました。

受付の様子

たくさんの方にご参加いただきました

今回は「骨の健康度測定」「血管年齢測定」「ベジチェック®」「健康相談(血圧測定)」と西宮市薬剤師会の先生方による「おくすり相談」を実施しました。

「ベジチェック®」は推定野菜摂取量を測定するもので、前回の8月から取り入れていますが、前回も参加され、「今日のために野菜摂取量に気をつけてきた」とおっしゃる方もいました。

まちの保健室での健康指標の測定や健康相談が、参加された方々にとって普段の食事や運動等を振り返る良い機会になっているようで、とてもうれしく思いました。

健康指標の測定

健康相談

「今日は参加して良かった」「受診の良いきっかけになりました」とのお声も伺いました。

まちの保健室を通して、地域の皆さまの健康な生活のために少しでもお役に立つことができればと思っております。

2023年度の実施日程や場所につきましては、詳細が決まりましたら、看護学部のホームページやららぽーと甲子園等に設置しているポスターにて、お知らせする予定です。

皆さまのご参加をお待ちしております。

« Older Entries Newer Entries »