基礎看護技術の疑問を検証してみよう!(EBN演習)
2025年06月18日
2年生が看護援助論の授業で、EBN演習を行いました。
EBNとは「Evidence-Based Nursing(根拠に基づく看護)」です。
これまでに学んだ基礎看護技術の中で感じた疑問を、グループの中で話し合い、実験して検証を行います。
今回は、実験をするための「計画」を立てました。
興味のあるテーマごとに分かれて話し合いを行っています
このグループは運動が血圧や脈拍にどのような影響を及ぼすか検証するための計画を立てています
このグループは身体の拭き方の違いが患者さんの心地よさにどのように影響するかを検証しようとしています
このグループは患者さんに負担の少ない寝衣交換の方法をどのように検証するか話し合っています
学生同士で様々な意見を出し合い、条件を揃えることや検証する方法について試行錯誤しながら計画を立てました。
次回は実際に検証を行います!
←「傷の管理って何をするんだろう?看護技術としての創傷処置」前の記事へ 次の記事へ「“このケア、根拠は?”から始まる探求が、EBNの第一歩」→