“このケア、根拠は?”から始まる探求が、EBNの第一歩
2025年06月22日
2年生がこれまでに学んだ看護技術や実習で臨床の看護師さんが実際にケアをされている様子から、様々な疑問や興味をもち、自分たちでケアの根拠や効果を検証しました。
実際の検証の様子をご紹介します。
テーマ:体位変換
看護師の触れ方を圧力計を用いて測定し、 患者にとって安楽な体位変換について検証しています。
テーマ:病室環境の調整
温度と湿度を自由に変更できる「人工気象室」で、病室内の温度・ 湿度が与える体温への影響について評価しています。
テーマ:血圧と脈拍測定時の影響要因
階段昇降を5分間実施した後に血圧と脈拍を継続的に測定し、 運動による影響と、 運動前の状態に戻るにはどのくらいかかるのかを検証しています。
疑問を持ち、調べ、考える。その姿勢が、 EBNの実践につながります。
未来の看護師としての“考える力” 、ムコジョで、今、すくすくと育っています!
未来の看護師としての“考える力” 、ムコジョで、今、すくすくと育っています!
←「基礎看護技術の疑問を検証してみよう!(EBN演習)」前の記事へ 次の記事へ「「どんなことをするんだろう?」先輩の演習を見学」→