カテゴリー「就職・国家試験」の投稿一覧

合格おめでとうございます!看護師国試合格の喜びを分かち合う会

2023年03月28日

3月24日に看護師国家試験と保健師国家試験の合格発表がありました。
看護師国家試験は72名が受験して71名合格(98.6%)、保健師国家試験は6名が受験して6名全員合格(100%)しました。
国家試験発表の14:00に4年生が集まって「看護師国試合格の喜びを分かち合う会」を開催しました。
当日参加した学生は全員合格しており、みんなでお祝いをしました。
おめでとうございます!

クラッカーでお祝い


くす玉もあります


おおきなだるまさんに目が入りました


ちいさなだるまさんにも目が入りました

結果発表まではドキドキしたと思いますが、卒業生の笑顔が見れて本当によかったです。

4月からは看護師さんです。
期待と不安でいっぱいかと思いますが、頑張りましょう!

最後に担任の先生と撮影

 

 

看護学部の就活がスタート!

2023年03月02日

3月からは就職活動が本格的にスタートします!
第3回キャリアガイダンスが3年生に対して実施されました。
看護学部のキャリア委員長である早川先生と就活をサポートしてくれるマイナビの担当者様より、履歴書の書き方、小論文の対策講座、面接の対策講座が行われました。

すでに学生には就活必勝法虎の巻(虎の巻とは、兵法の秘伝書のことです by 大辞泉 )である「キャリアガイドブック」が配布されており、病院見学会や説明会に参加して志望の病院を決め始めています。

来年も就職率100%を目指して頑張りましょう!

キャリア支援「内定者メッセージ」の動画撮影

2023年02月21日

武庫川女子大学のホームページには、キャリア支援の内定者メッセージのコーナーがあります。

https://www.mukogawa-u.ac.jp/career/jobmessage-archive/2021.html

先日、看護学部4年生の内定者の動画撮影を行いました。
ゼミ担当の浅野先生から丁寧にエントリーシートの書き方や面接のサポートがあり、実習病院でもあるJCHO大阪病院に無事内定をいただくことができました!


就活の面談をしている様子を再現


新生児のバイタルサイン測定をしています


種村先生から点滴の滴下調整を指導してもらっています

 

動画が完成するまでお楽しみに!

最後のひとふんばりです!

2023年01月20日

国家試験まであと1か月をきりました!
看護科学館1階のエレベーター前には毎年恒例の教員からの国家試験合格メッセージが掲示されています。

先日、4年生が国家試験の勉強の合間に大阪府箕面市の勝尾寺にお参りに行ってきました。
かわいいダルマさんには全員合格の願いが込められています。

あと少しです。気を抜かずにがんばりましょう!

4年生 国家試験にむけて頑張っています!

2022年12月14日

国家試験まで2か月をきりました!

4年生は今年も必修問題300問マスタープログラムを実施しています。
看護師国家試験の必修問題とは、50問中40問(8割)正解しないと他の問題がどんなに正解していても合格できない基礎的な問題です。

この必修問題を2週間かけて完璧に覚えていきます。最終日にはほぼ全問正解できるようになります。

まず前半は問題にチャレンジして、後半は国試対策委員の先生(今日は岩﨑先生)が丁寧に解説をしていきます。
あと少しです。気を抜かず、がんばれ!

勝尾寺へ国家試験の合格祈願!

2022年11月09日

今年も大阪府箕面市の勝尾寺へ国家試験の合格祈願のために行ってきました。

箕面の滝の近くの山の上のお寺で紅葉がきれいなお寺です。
紅葉シーズンは大勢の参拝者が訪れるため、少し早めに行ってきました。

一部だけ紅葉していました。

勝運祈願で有名なお寺で、今年の国家試験もここでお願いした甲斐があってか全員合格できました。

境内にはだるまさんがたくさん置いてあります。

来年の試験も全員笑顔で合格できますように!

 

令和4年度 就職説明会が開催されました

2022年09月02日

令和4年8月30日(火)、看護学部の3年生を対象に、実習施設の方々にご参加いただき、看護科学館にて就職説明会を開催しました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の第7波の状況ではありましたが、感染予防に努め、対面とオンラインのハイブリッド型で行いました。

今年度は、以下のご施設にご参加いただきました。

・市立伊丹病院
・大阪大学医学部附属病院
・地域医療機能推進機構(JCHO)大阪病院
・医療法人  明和病院
・医療法人  協和会
・医療法人尚生会  湊川病院
・兵庫県立尼崎総合医療センター
・明石こころのホスピタル
・学校法人  兵庫医科大学病院
・市立豊中病院(オンデマンド参加)

 

各施設とも看護師として一人前になるためにどのように看護師の継続教育を進めていくのか、病院理念や看護部理念をもとに各施設が力を入れておられる新人教育・継続教育の特徴を中心にご説明いただきました。また、いくつかの施設からは、本学の卒業生も参加され、就職の動機や就職してからのご自身の経験を語ってくださいました。

大阪大学医学部附属病院では、教育専従者を配置し、新人教育・継続教育に力を入れられているというお話しがありました。

地域医療機能推進機構(JCHO)大阪病院では、ローテーション研修を新人教育に導入しておられるというお話しがありました。

医療法人 明和病院では、地域に密着した看護を提供することを基盤とした継続教育を実践されているというお話しがありました。

さらに、就職するという選択肢だけではなく、本学には大学院の保健師コースもあります。保健師コースへ進学し、保健師を目指すというキャリアについて、本学の金谷教授と大学院生からお話しがありました。

学生からは「なぜ、この施設に就職されたのですか??」「就職した決め手は何ですか??」という質問があり、各施設の方々や本学卒業生の先輩方から丁寧にお答えいただきました。


各施設の説明を伺って質問をしている学生たち

これまでの約2年間、学生たちは新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨地での実習経験が少ない状況で就職していきました。しかし、説明会にご参加いただきましたご施設ともに学生たちが一人前の看護師として成長していけるように新人教育においてたくさんの工夫をされており、“安心して、就職してください”という言葉がとても印象的でした。

本日ご参加いただきました施設の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

学生たちはこれから分野別実習が始まり、どのようなところで看護職としての力を発揮していきたいのか、自身のキャリアと向き合いながら“なりたい看護職像”を模索していくと思います。看護職として自分が輝ける場を見つけていけるといいですね。

ホームカミングデー

2022年08月06日

暑い日々が続きます。
前期の授業とテスト期間も終わりました。

今年の4月から社会人1年目で頑張っている卒業生27名がホームカミングデーで大学に戻ってきてくれました!
ホームカミングデーは、看護師として働き始めて間もない卒業生がリフレッシュできるように企画されたイベントです。

また、在校生との交流会もあり、3年生はこれから始まる臨地実習や就職活動、国家試験の勉強などさまざまな質問をして和気あいあいとした雰囲気で楽しい時間を過ごしました。

その後は卒業生が教員の研究室を訪問して、頑張っている姿を見せてくれました。

コロナ禍で大変ですが、皆さん頑張ってください!
いつでも武庫女に遊びに来てくださいね。

国家試験 全員合格100%!!!

2022年03月25日

2022年3月25日(金)、看護師・保健師国家試験の合格発表がありました。

今年も見事、全員合格!!!

100%でした!!!

国試対策委員長の片山教授がだるまさんに目玉を入れます

完成しました

国試対策委員会の先生方で記念撮影

保健師コースの先生方も記念撮影

本当に、本当におめでとうございました。

これからたくましく、羽ばたいて下さいね!!!

国家試験自己採点会

2022年02月15日

2月13日(日)に第111回看護師国家試験が行われました。
4年生の88名全員が体調を崩すことなく無事に国家試験を受けることができ、笑顔で自己採点会に来ることができました!

その結果は3月25日(金)14時に発表されますが、今年も全員合格できるのでしょうか!?
ドキドキですね!

だるまさんの目入れ式

2021年12月20日

必修問題300問マスタープログラムが無事終了。皆さん、体調にも気をつけて休まずにがんばりました!
最終日は、合格祈願のために勝尾寺のだるまさんの目入れ式をしました。


学生さんが代表で目を入れます。


全員合格して右目にも目を入れられるよう頑張りましょう!

 

国家試験の合格祈願にいってきました

2021年11月12日

看護師国家試験の合格祈願のため、今年も大阪府箕面市の勝尾寺にいってきました。

勝尾寺は名前の通り、勝運祈願で有名なお寺です。紅葉の時期は多くの観光客で賑わいます。


境内にはだるまさんがたくさん置いてあり幻想的な光景が広がります。


2021年は全員合格でき、合格率は100%でした。
2022年の国家試験は2月13日です。
次も全員合格できますように!

100%!保健師・看護師国家試験全員合格!

2021年03月28日

保健師・看護師国家試験に全員合格しました‼

3月26日(金)保健師・看護師国家試験合格発表がありました。
そして素晴らしいことに見事全員合格しました!

厚生労働省の発表では、合格率は保健師94.3%(新卒者97.4%)、看護師90.4%(新卒者95.4%)でした。

看護学部では、看護師国家試験対策委員会の先生方が中心となり、日々学生たちを支え続けました。
もちろん全教員もサポートし、全員合格を絵馬に託し祈ってきました。

看護師国家試験対策委員会の先生方

願いが叶ったところで、だるまの目入れを行いました。きっとみんなの願いが届いたのですね。

目入れを行う田丸看護師国家試験対策委員長

看護学研究保健師コースでは、公衆衛生看護学の先生方の支援のもと、
4名の修士課程の学生さんたちが保健師国家試験に見事全員合格しました!

公衆衛生看護学の先生方

学生の皆さん本当におめでとうございます!よく頑張りましたね。
これから看護師、保健師として羽ばたいていく姿を教職員一同暖かく見守っております。
時々元気な姿を見せにきてくださいね。

 

必修問題300問マスタープログラム

2020年12月14日

今年も残すところあとわずかです。
武庫川女子大学では看護師国家試験の全員合格を目指して、必修問題の強化プログラムを実施中です。
2週間かけて300問を完璧に覚えていきます。
問題を解いたあとは自己採点をして教員が丁寧に説明をしていきます。


今年からオンラインでもマスタープログラムへの参加が可能となりました。

今年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって良くないことがたくさんありましたが、便利になったこともあります。
風邪をひかないように手洗い、うがい、体調管理をしっかりして、全員合格100%目指してがんばりましょう!

看護師国家試験 出陣式!2020

2020年02月13日

看護師国家試験を目前に控え、受験に挑む4年生に、受験票配布と、教員によるオリエンテーションが行われました。

当日は、国家試験対策担当の教員をはじめ、多くの教員が駆け付けました。

激励の言葉を贈る 学部長 阿曽先生

受験する4年生のため、今年も合格祈願をしてくださった
学科長 藤原先生

おみくじは昨年に続き、大吉!

担任として成長を見守り続けた久山先生(上)
布谷先生(下)からも、励ましのお言葉をいただきました。

応援の気持ちをのせた
合格祈願グッズをプレゼント

あとは、体調を整えて全力を出し切るのみ。

看護学部教員、関係者みんながで応援しています! いざ出陣!!

国家試験 合格祈願

2019年12月19日

2020年2月16日(日)の看護師国家試験に向けて、4年生は猛勉強中です。
そんな4年生を応援すべく、全員合格を祈願する絵馬を作りました。

教員が心を込めてメッセージを書きました

学部長の阿曽洋子先生と
学科長の藤原千恵子先生からのメッセージ

めざせ、全員合格!

国試・願書作成会

2019年11月02日

本日は2期生(4年生)の看護師国家試験の願書作成会がありました。

国家試験まで約100日! だいぶ日数がせまってきました。
大学内でも4年生が頑張って試験勉強をしている姿を良く見かけますね。

説明会では、試験に向けて田丸先生から健康管理などの生活の注意点を説明、
その後、谷澤事務長から願書作成の説明をしていただきました。

願書の用紙を前に、緊張した様子で説明を聞く4年生

一文字一文字間違えないように、慎重に!

来年、みんなが笑顔で卒業できますように。頑張ってね。

実習施設就職説明会が開催されました!

2019年10月01日

9月12日、3年生を対象に令和元年度実習施設就職説明会が開催されました。

看護学部が実習でお世話になっている施設の中から10施設のご参加を頂きました。

 

3年生にとっては、目の前に迫ってきた実習もですが、

それと同時に、少しずつ、就職のことが気になってくるこの時期、

各施設の方々から直接説明をしていただける貴重な機会です。

また、卒業後の進路の一つとして、大学院保健師コースの説明もありました。

いつもの教室が、施設の方々と3年生をお迎えする会場に早変わり。

説明会がスタート!

各施設の方々も素敵なポスターやパンフレットなどをご準備くださっていました。

みんな真剣に聞いています。すごい熱気です!

3年生はこのあと、分野別実習を履修して、来年1月初めにはキャリアガイダンスがあります。

実習やガイダンスをとおして、少しずつ進路についての気持ちが固まっていくことでしょう。

みんなが希望の進路に進めるように、応援しています。

ホームカミングデー

2019年07月22日

7月10日(水)はホームカミングデー!
3月に卒業した1期生の先輩方が3か月ぶりに大学に戻ってきてくれました!

今回のホームカミングデーに参加してくださった先輩は、兵庫県立尼崎総合医療センター、兵庫県立こども病院、神戸市民病院機構、兵庫医科大学病院に就職した9名と、大学院保健師コースの1名です。

久しぶりにゼミの先生や同期の仲間との再会を果たしたあと、
3年生との交流では、新人ナースとしての経験談や、就職活動、実習の乗り切り方、国家試験対策など、たくさんのことを語ってもらいました。

先輩方の紹介をするキャリア委員の池田七衣先生

後輩のために原稿まで準備してくださっていた先輩

3年生も食い入るようにお話を聞いています

リラックスした雰囲気を作りつつ、卒業生のお話をどんどん引き出す池田七衣先生

後半はグループに分かれてお茶とお菓子を頂きながら直接先輩と交流しました

 

終了後、3年生からは、「直接先輩方から不安に思っていることを聞けた」や「先輩方がかっこよくて私も2年後先輩方のようになりたいと思った」、「綺麗な先輩方ばかりでキラキラしてみえました」などの感想がありました。

また、卒業生からは、「久しぶりに同期や先生方と会えてうれしかった」、「ストレス発散、リフレッシュができました」などの声がありました。

看護学部から初めて送り出した1期生の元気な姿をみて、教員も元気をもらえました。
また来年、たくさんの先輩方に戻ってきていただきたいです!

就職面接(キャリアガイダンス)

2019年04月11日

就職活動をスタートさせた新4年生に向けて、キャリア委員の先生が、就職面接に向けた説明会を企画しました。
実際にもう面接予定が入っている学生さんもいて、緊張した様子で模擬面接に臨んでいました。

面接の練習では背筋を伸ばした姿勢で挨拶
受け答えもはきはきと出来ていました

良かったところ、気をつけるところを熱くフィードバックしている
田丸先生と臨地実習支援室の前田さん

本番さながらの雰囲気で面接をする 藤田先生と田野先生
面接を受ける学生の様子を聞いている学生にも緊張が伝わります

話すときの視線の高さや、ジェスチャーを交えて伝える場合の注意点など、
細かな点をやさしく説明する 早川先生と大西先生

小論文や履歴書を作成する上での注意点を説明する池田先生

参加された17名の学生さんたち、お疲れ様でした。本番も落ち着いて頑張ってください。

« Older Entries